東海村議員選挙。町内会組織を挙げて候補者を応援し後援会名簿作りを手伝っているところもあるようだ。同じ地域にたまたま住んでいるからといって考え方も違うのに応援しなければいけないというのはおかしな話。嫌々ながら名簿作りを手伝っている人もいる事実を候補者は認識するべきだ!
@kawasumi4989 そうでしょ。知り合いが、候補者のパンフレットと後援会申し込み書を片手に同じ常会で応援しているものだから、こんな事したくないが義理だからと言っていた。
東海村議員選挙。町内会組織を挙げて候補者を応援し後援会名簿作りを手伝っているところもあるようだ。同じ地域にたまたま住んでいるからといって考え方も違うのに応援しなければいけないというのはおかしな話。嫌々ながら名簿作りを手伝っている人もいる事実を候補者は認識するべきだ!
@kawasumi4989 そうでしょ。知り合いが、候補者のパンフレットと後援会申し込み書を片手に同じ常会で応援しているものだから、こんな事したくないが義理だからと言っていた。
原発容認の決定を下せば、裁判官たちには天下りというご褒美がある。これでは、司法の独立どころか、裁判官や検事までが原発企業の利益共同体、原発ムラの一員だったということではないか。lite-ra.com/2015/12/post-1… pic.twitter.com/wN5t0FvFQI
来月は、東海村の議員選挙がある。新しい方々になってもらいたいものです。弱者の気持ちになって考え行動できる人。原発の危険性を認識し、世界の流れに同調できる人。世界は脱原子力であり対立から和合へと向かっている。原子力は分離、争いの象徴であるから。ロハスな考えを持つ方を私は支持!
明日公務員のボーナス支給日。マスコミは「平均67万円」(平均37歳)という数字を発表。この数字には管理職は入っていないヒラの行政職職員。これはインチキだ。今や管理職は過半数を占める。実際支給額は87万円(平均43歳)以上になる。マスコミはわかっていてそのまま平然と報道する。
従業員の人としての尊厳を踏みにじったり、気持ち良く働ける環境を作ろうとしなかったり、労働の対価としての賃金をあれこれ理由を付け、制度を変えてまでディスカウントしようとする企業は顧客に対しても販売する商品に責任を負うことは無い。そういう企業から私はモノもサービスも一切買いたくない。