NHKのクローズアップでワクチンの問題を取り上げていた。ワクチン後進国として、日々ことある毎に
テレビで垂れ流している事ですが。報道するのは自由ですが、もっと中立的な報道を心がけていただきたいものです。
今日の放送では、一つ目のポイントとしてワクチンの接種率が経済的要因で変わるというもの。
都会では30%前後で地方が1桁台のパーセンテージ。しかも棒グラフを用いて30%なのに、
見た目では100%かと思うような表現の仕方をしていた。
ポイントの二つ目としては、ワクチン接種により多くの病気が防げるというもの。本当にそうなのだろうか?
ワクチンを打てば、必ず防げるような放送をしていたがそれはあり得ない話でワクチンを接種しても病気に
かかるときはかかるものです。
ポイントの三つ目は、海外で開発された薬をもっとはやく国内で承認してほしいという趣旨の内容であった。
厚生労働省の役人が発言していたが、予防接種をして副作用が出れば国が責任を負い新たなワクチンを迅速に承認しないからと
国の怠慢を訴える。
ポイント四つ目として、ワクチンによる副作用。番組内ではポリオ生ワクチン接種によりポリオに罹患してしまった患者とその母親が出ていました。
罹患して以来、他のワクチン接種はしていないとのこと。
アメリカでは、教育レベルの高い層ではワクチン接種による副作用を恐れて接種率が低下傾向にあるという。
自分たちで情報を収集し、身内を守っていく姿勢がこれから必要になっていくのだろう。
テレビで垂れ流している事ですが。報道するのは自由ですが、もっと中立的な報道を心がけていただきたいものです。
今日の放送では、一つ目のポイントとしてワクチンの接種率が経済的要因で変わるというもの。
都会では30%前後で地方が1桁台のパーセンテージ。しかも棒グラフを用いて30%なのに、
見た目では100%かと思うような表現の仕方をしていた。
ポイントの二つ目としては、ワクチン接種により多くの病気が防げるというもの。本当にそうなのだろうか?
ワクチンを打てば、必ず防げるような放送をしていたがそれはあり得ない話でワクチンを接種しても病気に
かかるときはかかるものです。
ポイントの三つ目は、海外で開発された薬をもっとはやく国内で承認してほしいという趣旨の内容であった。
厚生労働省の役人が発言していたが、予防接種をして副作用が出れば国が責任を負い新たなワクチンを迅速に承認しないからと
国の怠慢を訴える。
ポイント四つ目として、ワクチンによる副作用。番組内ではポリオ生ワクチン接種によりポリオに罹患してしまった患者とその母親が出ていました。
罹患して以来、他のワクチン接種はしていないとのこと。
アメリカでは、教育レベルの高い層ではワクチン接種による副作用を恐れて接種率が低下傾向にあるという。
自分たちで情報を収集し、身内を守っていく姿勢がこれから必要になっていくのだろう。