goo blog サービス終了のお知らせ 

Lespedeza Museum of Photography レスペデーザ写真美術館

カメラマンな管理人のおたく趣味の雑記と二次創作&コスプレ写真のブログです。Lespedeza(萩)の花言葉は柔軟な精神。

なんか寒いです。

2008年08月16日 06時55分02秒 | 日記

宿で寝る前に空調を切ったのですが朝方暑さで目が醒めてしまいました。

今度は空調を入れたら32度設定でも寒くてまた空調を切ってホットコーヒーを飲んでます。

普段エアコンと無縁な生活な上に部屋の構造上、直に冷風が当たるので入れると寒すぎ切ると暑すぎるという困った状態になってしまってます。

タイマーを活用して場を切り抜けたいです。


いざ、決戦の地へ。目指すは江東区有明ビッグサイト!(第74回コミックマーケット遠征一日目編)

2008年08月15日 21時04分07秒 | イベントレポ

今日は第74回コミックマーケットの一日目。

メインがジャンプとコミック&アニメ加えて芸能ということで個人的にはメインのジャンルではありませんでした。

しかし、欲しいジャンルがゼロではなく、また今回実施される『手荷物確認』の詳細を体験しておこうと参加することにしました。

朝の9時前に宿を出てそのままお台場に直行。しかし、国際展示場駅の混雑が予想された為、一つ手前の

「東京テレポート駅」

で下車することに。お盆に入ったとはいえまだまだ会社に出勤という人も多く、またフジテレビ方面の観光客もかなりの数でした。

東京テレポートからてくてく歩きTFTのところまで来て一般待機列を視認。

そのまま列んでもよかったのですが列が捌けるまで様子をみようとTFTホールの

『となりでコスプレ博』

に行く事に。

こちらで待っている間にコミケの開始時間である午前10時を迎えました。

その後一時間近く過ごしたのですが普段なら途切れる筈の一般待機列が途切れる気配がなく驚きました。

結局、午前11時30分過ぎに覚悟を決めて待機列に列ぶことにしました。

まだ列はあったのですが確実に流れている状態でした。その流れに乗ってあれよあれよという間にビッグサイトへの入場を果たしました。ここまできて重要な事実に行き着きました。

「あれ?入場時の手荷物確認は?」

mixi等で手荷物確認があったことは解っていたのですが、結局何もなくすんなり入れてしまったのです。

その後目当てのジャンルを廻り目的の同人誌をゲット。

このころにはSoftBankの携帯はすでに使い物にならない(電波が通じない)状態になり、mixiなどでの情報収集が不可能になっていました。

スケブをサークルさんに預けたので待ち時間の間に

『新コスプレ広場』

に向かいました。この新コスプレ広場、今回からレストラン街外の庭園を利用する形で運用が始まったのですが、とんでもない食わせ者でした。

1.思った程広くない

面積の上では西ホールの屋上展示場より広い庭園でしたが大部分を占める芝生への立ち入りが禁止となり、導線の確保もやっとというところでコスプレイヤーさんにもカメラマンにも辛い状態になっていました。

2.出入り口はどこ?

この新コスプレ広場、基本的に出入り口が一つしかなく、一度入ると出るのが困難という厄介な仕様になっていました。

最終的に庭園を横断している高架歩道への階段を開放して出口を確保していたと聞いております。

結局あまりの混雑に居ると聞いていた知り合いのレイヤーさんに会うこともままならず撤収。スケブを回収後にとなコスに引き上げました。

しばらくとなコスで過ごした後、もう一度新コスプレ広場に行ったのですがこの時点で広場に行く為のエスカレーターに長蛇の列が出来ていました。

午後3時過ぎでしたがこの時点で会議棟2階のテラスの第二コスプレ広場としての運用が開始。多数の座り込みにどいて頂いた上で第二コスプレ広場が運用開始となりました。

しかしコミケ終了まで間がなかったこともあり自分はこの時点でとなコスに完全撤退しました。

帰り際に驚いたのですが通常多少の混雑がある程度のゆりかもめが完全に輸送能力の限界に達し入場制限の為に長蛇の列になっていました。

となコスで過ごしている間に自分にもある事件がありました。

帽子に付けていた

『スパイラル~推理の絆~』

のピンズが外れて失くなっている事に気付いたのです。

かなりショックを受けたのですが駄目元でイベントスタッフに問い合わせたところピンズ自体は見つかりました。

しかし取り付け金具が行方不明になってしまい思案に暮れた末、東急ハンズで同種の取り付け金具を見つけようという事にしました。

その後午後7時近くまでとなコスで過ごして宿に撤収。

途中、昨日も立ち寄った新宿の東急ハンズで代替金具を見つける事が出来ました。

宿に戻ったあとようやく夕食というところです。

コミケ一日目も自分の知る限りで無事に終了した訳ですが色々あったのも確かのようです。

あまりの暑さの為にスタッフから介抱を受けたり救急車で運ばれる人を目撃していますし、ネットでの犯罪予告を受け明らかに警官と警備員が増員されていました。

そのネット予告犯が逮捕された知らせをコミケ中に知り内心ホッとしました。

それにしても謎なのは手荷物確認を受けなかったことです。

早くに来場した方々は検査を受けたそうですがあまりに膨大な人の数に当局が方針転換をした(まともに手荷物確認をやった場合、開場時間中に終われないという分析が大半でした)という風にも考えましたがやはり謎が大きすぎます。

明日明後日も無事にコミケが終わる事を祈るばかりです。

最後に素敵な同人誌を買わせて頂いた作家の皆様、素敵コスを撮らせて頂いたコスプレイヤーの皆様、本当にありがとうございました。


ぶらり在来線で行く東京への旅(コミケ遠征前日編)

2008年08月14日 20時31分22秒 | 日記

いよいよ明日に迫った

『第74回コミックマーケット』

休みの関係で東京へ前日入りすることになりました。

遠征費用を安く上げようと思っていたところ幸運にも青春18きっぷを格安で手に入れられたのでそれを使って在来線を乗り継いでの遠征となりました。

夜行バスやムーンライトながらを使う手もあったのですが、過去にムーンライトを使って手酷い事態(車中で一睡も出来ずふらふらで初日に挑み惨敗しました)になったこともあり前日日中の東京入りとなりました。

早朝に自宅を出て東海道線で東京に向かったのですが浜松から熱海へ向かう車中、あまりの混雑に空調が効かず、じっとしていてもじっとり汗をかく始末で参りました。

熱海で東京行きの電車に乗り継ぐ間時間があったので飲み物を買い求めようとしたのですが

☆キオスクに冷えた飲み物がない(売り切れて補充したての状態)

☆自販機も大半の飲み物が売り切れ

という状態でほとほと参りました。

熱海から先は空調が効いていたことと今日の未明まで遠征準備に追われていた反動から眠り込んでしまいました。

新橋まできてここで下車。地下鉄に乗り換え向かった先は銀座でした。

銀座三越で開催中の

『スヌーピーin銀座2008』

でスヌーピーグッズを買おうと考えていました。

ところがイベント開始から一週間も経っていた為、限定グッズの大半が売り切れていて自分用の根付けと職場への土産以外買えない有様になってしまいました。

その足で銀座から有楽町に抜けて向かった先が秋葉原。

携帯のバッテリーが買い替えて早三ヶ月で一日持たなくなってしまい、新たに買おうと手に入りやすいヨドバシカメラに行ったのです。

流石というべきでしょうか、バッテリーの在庫があり、秋葉原での用件は無事終了しました。

その後向かったのが上野でした。

東京国立博物館で開催中の特別展

『対決 巨匠たちの日本美術』

を観るためです。

日本の歴史に名を残す美術作品が一堂に会した特別展で今回の遠征の楽しみの一つでした。

いざ会場に到着するとなんと30分待ちの状態。

コミケの一般待機列の待ち時間に比べればへでもないのでそのまま待つことに。

待ち時間の間に東京ではすでにミンミンゼミが鳴いていることに気付きました。

途中遠雷が聞こえる有様(傘を用意してませんでした)でかなり冷や冷やしました。

中に入り展示されている数々の美術品を目の当たりにして文字通り“言葉を失いました”

どの作品もすごい力を秘めていて自分のような素人があれこれ発言出来る対象ではないと思い知らされた次第です。

特別展を見終わったあと、しばらく国立博物館の中で時間を過ごしました。

その後まだ宿のチェックインまで時間があったため向かった先が

“新宿”

でした。

二年前に日本に上陸したアメリカのドーナツチェーン

『クリスピークリームドーナツ』

を買うためです。クリスピークリームドーナツの話は以前耳にしていたものの列ぶ時間が半端でないということで足を運ぶ気にならないでいました。

それが先日某動画サイトでクリスピークリームドーナツのことを紹介した動画に出くわし、にわかに興味が湧いた次第でした。

ところが新宿駅で道に迷いうろつく羽目に。

やっとのことでドーナツ店がある新宿サザンテラスにたどり着いたのですがいざクリスピーの店先に行くと

『待ち時間30分』

の表示が店先に。

列ぶことには慣れっこなので列びました。

待ち時間の間に「オリジナルグレーズド(基本製法のドーナツ)」の試食をしたのですが、このオリジナルが自分の口に合わないことを思い知らされました。

シュガーコーティングの甘さ(揚げ上がった後にたっぷりかけられます)があまりにも強烈だったのです。

列んでしまったこともありオリジナルグレース以外のドーナツを買うことにしました。

2点ドーナツを買ったあと近くの東急ハンズで文具を買ってそのまま宿に直行しました。

宿に到着後、色々な後始末や夕食の買い出しを済ませて、ようやく落ち着いた次第です。

夕食の際、買っておいたクリスピークリームドーナツ、レモンと何も手を加えていないオールドタイプの二種を食べましたがこちらは甘さが控え目でよかったです。

明日からコミケ本番ですが明日は回るジャンルが極端に少ないことや手荷物確認の影響を把握したいので遅くに宿を出ようかと考えてます。

三日間無事に乗り切る為に頑張ります。


列ぶべきか待つべきか、それが問題です。

2008年08月12日 23時24分01秒 | 日記

先日の

『コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ』

を受けて、コミケ参加の際にどうするか悩んでいます。

一言で言ってしまえば

『(一般待機列に)列んで入場を待つか、(一般待機列に)列ばずに待つか』

の選択をどうするかということです。

大手廻りもせず、目当てのジャンルも限られているので無理に列んで待つ必要がないと思う反面、中小サークルの新刊が売り切れてしまうのではという不安があるのですが、暑さ寒さのこともあり、なるべく列ばずに済む方法を模索しているところです。

実際に去年の冬コミの際は三日間とも一般待機列に列ばず、列が捌けるまでまっていました。結果的に売り切れなどはなかったのですが、今回から

『一般参加者への手荷物確認の実施』

があり、どれだけの時間で列が捌けるか全く謎になったため、実際にどうしようか悩んでいるところです。

ちなみに、コミケの場合入場列に並ばずにイベント外で待っていられる場所「(コミケの)外の安息の地」、すなわち

『OUTER HAVEN(アウター・ヘイブン)』(※解る人には解るネタです)

が結構あるので待っているだけでも結構楽だったりします。TFTでのんびり過ごすも良しですしちょっと離れますがお台場で時間を区切って遊ぶのも良し、自分の場合はもし列ばずに待つとしたらとあるイベントで時間を潰そうかなとも考えています。

ともあれコミケまで後僅か、準備万端で臨みたいところです。


手荷物が減らせない?

2008年08月10日 21時24分31秒 | 日記

先日の

『第74回コミックマーケットでの手荷物確認の実施』

の話を受けて持っていく手荷物を減らせないか考えてみました。

自分の場合主な持ち物といえば

  • コミケカタログ&地図
  • 筆記用具
  • デジカメ
  • 携帯の予備電池
  • 暇つぶしのための本
  • MDウォークマンとMD
  • 名刺入れ&名刺
  • タオル
  • 制汗料

とさほど量がないため

『ウェストバッグ&エコバッグ』

で何とか全ての手荷物をまとめられないかと考えていました。

ところがここに来て一つ厄介なことになってしまったのです。

15日と16日の天気がおもわしくなく、雨具(折り畳み傘では心許なく合羽は入場後に邪魔になるためビニール傘を調達予定です)が荷物に加わる上、エコバッグでは雨に降られると戦利品の保護がほぼ不可能になるため結局普段使っているショルダーバッグを使わざるを得なくなってしまったのです。

いろんな意味で背に腹は代えられないため持っていく荷物の量を減らす以外に無い状態です。


えっ!?コミックマーケットで手荷物確認ですか?

2008年08月09日 22時10分13秒 | 日記

昨日に続きコミックマーケットの話題になりますがかなり重要なお話になります。

今日の未明にあれこれネット内を彷徨いていたところ、このような記事が目にとまりました。

『コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ』

一体何事かと思い早速リンク先に飛んでみました。

昨日付でコミックマーケット準備会の共同代表の名で出されたお知らせで内容を要約すると

1.コミックマーケット参加者への手荷物確認の実施

2.開催期間中の一部エスカレーターの運用停止のお知らせ

  • 西ES3号機(通称:西展示場1-4エスカレータ) ※8月3日に事故のあったエスカレーター
  • 会議棟ES4号機(通称:会議棟3-6エスカレータ)※男子更衣室ならびに有料休憩所に向かうためのエスカレーター
  • がコミケ開催期間中は使えないという旨の内容でした。

    エスカレーターに関しては事故のあった西ホールのエスカレーターは元々コミケ期間中の使用頻度が低く、また会議棟のエスカレーターはエレベーターで代用するとのことで大きな混乱は今のところなさそうです。

    問題は手荷物確認の件でmixiなどでも波紋が広がっている状態です。

    以下、コミックマーケット公式サイトからの引用です。

    <手荷物確認実施の経緯と説明>

     7月以来ネット等でのコミックマーケットへの脅迫行為が複数ありました。加えて、昨今の様々な事案がある状況において、当局より手荷物確認の実施について強い指導があり、残念ながらこのような対応を取らざる得ない事態となってしまいました。

     これまで、準備会は「参加者は全て平等であり、可能な限り誰でも受け容れる自由な表現の場」として、コミックマーケットを運営してきました。参加者の安全を確保した上で、参加者の自主性を尊重したできる限り規制の少ない形での開催に努めてきました。したがって、今回の対応については、参加者の安全確保・コミケット開催の継続のためには必要な措置と考えておりますが、本当に残念でなりません。

     コミックマーケットのサークル参加申込書セット内の「コミケット・マニュアル」2ページの「コミケットの理念と目的」のおいて、以下の記述があります。

    「(前略)コミケットに参加の意思を持つサークル、人全てを容認し、受け入れていくよう努力しなければなりません。物理的限界へ挑戦する意志を準備会は持つことになります。(但し、他人に迷惑をかけたり、妨害、場の運営に支障をきたすような意図を持っての参加はお断りします。)」

     過去、2000年に開催された「リゾコミin沖縄コミケットスペシャル3」において、開催を妨害する行為を行った人間が主催するサークルの参加を、お断りしたことがあります。物理的な理由以外でサークル参加をお断りしたのがこのときが初めてで、準備会としては大きな決断でした。そして、今回、このような事態を引き起こすきっかけとなった行為を行った者に対しては、毅然とした対応を取ることになるでしょう。準備会にとって再び大きな決断を下すことになります。参加者の皆さんのご理解をいただけるようお願いいたします。

    ということでネットなどでのコミックマーケット側への脅迫行為に加えて昨今のご時世を鑑みて警察から手荷物確認の実施を強く求められた事が伺えます。

    一日10万を超える人間が集まるコミックマーケットで手荷物確認が物理的に可能なのか、確認のために入場が大幅に遅れるのではといった不安・不満の声が挙がっていますが

    参加者の身の安全が第一

    な訳で何も対策を取らず不測の事態が起きた場合の悪夢を考えれば参加者それぞれがこの手荷物確認を厳粛に受け止めるのが最善だと考えております。

    2005年の『愛・地球博(愛知万博)』を経験しているので手荷物確認が行われることの悪影響はさほど無い(愛知万博でも手荷物検査がありましたが、滅茶苦茶入場が遅れるようなことはなかったです)と考えていますがやはり不安はあります。

    それと個人的に気になるのは、この緊急告知において

    手荷物“検査”ではなく手荷物“確認”と表記されている

    点です。手荷物のチェックを行う点では違いは無いのでしょうが、ニュアンスが微妙に異なるため、ちょっと引っかかっている次第です。

    コミックマーケット側としてもイベントが機能しなくなるような事態は避けるはずで繰り返しになりますが確認のために大幅に入場が遅れる事態は無いだろうと考えています。

    しかし、参加者の側からしても

    1.入場に際しての手荷物を極力減らす
    2.ある程度の入場の遅れは我慢する(大手狙いでない限り午後からの会場入りも視野に入れる)

    といった対策や心構えでより快適にコミケを迎えることが出来るのではないかと考えております。

    せめて手荷物確認がどのように行われるのか事前に解れば皆さんの不安も解消されると思うのですが、こればかりはコミックマーケット側の発表を待つ以外にないです。

    リンク: コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ.


    コスプレ広場が変更になりました。その2

    2008年08月08日 22時32分18秒 | 日記

    雷雨のせいでPCが動かせず、携帯からの更新になります。

    来週の

    『第74回コミックマーケット』

    まで今日でちょうど一週間となりました。

    そんな折り、知り合いからコミケにおけるコスプレ関連の新しい情報が入ってきました。

    コミックマーケットの公式サイトにて一般参加者に配布される「さいと」のPDFファイルが公開になりました。

    http://www.comiket.co.jp/info-p/C74/C74sight.html

    ↑こちらのページからPDFファイルがダウンロードできます。

    いくつか変更点があったのですがその中でも最大の変更点は

    『撮影可能場所が増えた』

    という点です。前に「コスプレ広場が西ホール屋外展示場から1Fレストラン街外・庭園に変更になった」とブログて紹介しましたが、今回のさいとにて新コスプレ広場に加えて

    • 南プラザ: 2F ビッグサイト 入口横
    • イベントプラザ: 2F ファミリーマート前

    が新たに撮影可能場所として追加されました。

    コスプレ広場の混雑解消が目的なのはもちろんだと思いますが、個人的な雑感としてプラザ周辺の座り込み対策もあるのかなぁと思っている次第です。

    ともあれ、コミケ参加前にこの『さいと』熟読しておきたいと思います。