goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンマリ一家のお喋り嫁日記

母サラリーマンしています。中学生の一人息子と3人暮らしです。

カウントダウン

2009年11月12日 06時35分14秒 | リストラ日記
会社で誰かが言っていたので、カレンダーを数えてみました。
昨日を入れて、個人的に何の休みも取らなければ、今の工場に出勤するのはあと30日。
不況休みも月に2日は取らされるので(ちなみに明日もそうです!)、本当にあとわずかです。
これに自主的に入れる有給休暇、赴任休暇を入れると、更に出勤日は少なくなります。
まだ何も異動の詳細が決まらない事も、業務の引継ぎがこれからである事も、この数字を聞くと焦りますね。
でもでも!立つ鳥あとを濁さず・・これがこの工場に居る来月までの目標です。

なので、今日は暫定ですが、あと29日です。
カウントダウンでも始めましょうか

12月組にも動き

2009年11月10日 06時01分17秒 | リストラ日記
おはようございます。
昨日会社の朝礼で12月いっぱいで退職する人の説明会が来週あると言われました。
(肝心な異動組の説明会はまだ知らされていませんが
今回はリストラ1100人の約半数が異動または退職するので、結構大掛かりになるのではないかと思います。
それに加え、「残留」と言われた人も、結構社内残留が多く、12月で他の工場に転勤する人もかなりいるらしいです。

なので、来年になると、本当に物凄く淋しい人数になる様です。
ある意味それを見ずに済んで良かったのかもしれません。

岩手には残れずとも、まだ会社としては引き止めたいと言う「社内残留」の人達。
単純に放出される我が身を思うと、ちょっと気持ち、羨ましいですね。
でも羨ましいとかばかり言ってても仕方ないので、せっせと部屋の整理でもしたいと思います。
(週末それなりにやったつもりなんだけど、なかなか見た目は変わらないのは何故・・)

ビジネススーツ

2009年11月03日 06時10分44秒 | リストラ日記
昨日から10月で終わりになった人達は、事務所から姿がなくなりました。
ポツポツと空席が見受けられます。
私を含め多くの人は12月までなので、まだそう悲壮感はありませんが、妙な感じはあります。

その中で岩手に新たに興された2つの会社に進んだ人達は、改造した会議室でそれぞれの会社の研修を受けるのです。
私の事務所の近くの会議室は、システム開発の会社の研修をやっていて、全員ビジネススーツ着用です。
先週まで社服を着ていた人達がビシっとしていて、おぉってみな見てしまいますね。

私のランチ仲間の一人もそのシステム開発に行きました。
お昼ご飯は工場の社食なので、これまでとなんら変わりなく一緒にランチする事に。
でも何か隣でスーツって本人もだけどこっちも落ち着かないものですね。
しかも何か彼女のスーツ姿って違和感がある。
ランチ後事務所である殿方が「○○さんって新しい保険の勧誘のおばさんかと思った」とコメント。
あぁ確かにそんな感じ。
そして思い出しました。
ビジネススーツってどんなだろうって言ってた彼女に、保険屋さんを指して「あんな感じじゃない」って言ったのは私です。
う~何かちょっと反省。

2009年10月28日 06時29分06秒 | リストラ日記
うちの工場は半導体製品を作っているので、社員玄関に靴箱があり、そこで靴を内履きに履き替えます。
今週から玄関のスペースに大きな箱がいくつも並べられました。
10月で終わりの人が、最終日に自分の内履きをその箱に捨てていくのだそうです。
非常に親切なのですが、この金曜日はその箱がいっぱいになるのかと思うと切ないですね。

取り敢えず下々の者はある程度メドが付いたので、今度は管理職の整理(?)が始まったのだとか。
平社員が3分の1になったので、当然管理職も同じくらいの比率で削られていくみたいですが、行き先や(退職を迫られるなら)お金はどうなんでしょう。
でも誰にお世話になったからとかあれこれ言っていられない・・みな自分の事で精一杯な感じです。

ところで先週は、ひときわ大きな身体の勤労課長が体調を崩してダウン。
再配置先とのやり取り一切を仕切っているだけに、ちょっと頑張って~~って感じです。

10月もあと少し

2009年10月22日 18時55分51秒 | リストラ日記
10月で終わる人達は、本当にあと少し。
引越しのある人は今週いっぱい、引越さない人は来週いっぱいです。
でも退職する人は有給休暇消化であまり出勤してきません。
急に冷え込んだりもして、何だか寒い感じ。

私らは一応行き先が決まって、あとは異動の日を待つばかりです。
でもまだ行き先が決まらない人もいるみたいです。
10月末の人でも数日前に二次希望先に滑り込んだ人もいるし、二次希望先も落ちてしまった人もいるとか。
そういう人の事を思うと、夫婦揃って一次希望先が通ってうちはラッキーです。
だからと言って余裕がある訳でもないのですが。

進路

2009年10月17日 06時39分52秒 | リストラ日記
会社の課のメンバーは(プロジェクト自体がなくなるので)9人中7人がリストラされます。
7人中唯一アシスタントの女性は退職を選択。
彼女はもう老齢年金などを貰えるまで働いた方なので、潔く決断された様です。

残る6人のエンジニアのうち、最後一人だけ再就職先が決まらない男性がいました。
でもその彼も昨日合格通知を貰って、晴れてうちの課はみな進路が決まったのです。
先月一次希望先から不合格を受け、今月二次希望先を受験し、やっと合格通知を貰ったのです。
一人で決まらず相当プレッシャがあったと思いますが(しかも二次希望での面接は結構辛らつだったみたいですし)、本当に良かったと思います。

あまり他の人の事に構っている余裕もないのですが、来年もみな笑顔でいられる様に、まずは私自身頑張りたいですね。

少しづつ

2009年10月15日 06時27分36秒 | リストラ日記
隣の課に10月で旦那と同じところに行く女性が居ます。
少し年上の方で、楽しいお母さん。
でも息子達は二人とも高校を出て、単身赴任していた父親を頼りに東京に進学し、岩手で逆単身状態。
今回の話もせっせと教えてくれる、凄く頼れる良い人です。
赴任休暇と少し有給休暇を取ると、岩手工場への出社は来週で終わりだそうです。
頼りにしている人がいなくなると、何だか凄く淋しくなってしまいます。
2ヵ月後の自分はいつまでなんだろう?なんてカレンダーを見てしまいました。

そして来月から交替勤務のシフトが変わります。
他の工場ではとっくに導入している休みの少ないシフト。
少しずつ自分が居なくなる事を実感してきました。
でもまずは10月の方達を心から見送ってあげたいと思います。

ずっと一緒にいられる?

2009年10月14日 06時34分35秒 | リストラ日記
今週も10月組の人達への動きがあります。
まず昨日は我々と同じ引越しを伴う転勤の人達への説明会です。
今から家探し?と思ったら、何と研修の1ヶ月間寮生活だそうです。
配属先もその研修が終わってから知らされて、それから本格的に家探し&引越しになるみたいです。

聞くと、単身赴任の人や家族が後日引越しの人とか、実際に単身で寮生活しても大丈夫そうな人が多いみたいです。
あれれっうちはどうなるのかな~。

まだ私ら12月組の人の事まで考えて貰えてないと思うけど、配属先も住む所も見つからなければ、息子の保育園先もどうしたら良いのか??と、10月の説明を受けた人からの話を聞いてはた~と困り果ててしまいました。
昨日も息子から「お母さんとはずっと一緒だよ」と何やら分かっているのか微妙な事を言われて、どっきり。
もちろん離れるつもりはないので、昨日は勤労に打診のメールを1本出してきました。

さて我々親子の行方はいかに!
息子の願いは聞き届けられるのか!(続く・・)

10月組始動

2009年10月09日 08時39分50秒 | リストラ日記
会社では第一弾の10月に斬る人達の中で、退職する人への説明会が始まりました。
違う会社に行く事になる人達も、今の会社を辞める事になるので、結構な人数の説明会になるのかな?
第二弾の12月末の私は、10月の人達の動きが非常に気になるところ。
でももう今日は10月9日。
受け入れ先は契約上、11月からきちんと来て貰うつもりになっていますから、10月までに対象者を送り出さないといけません。
転勤する人などはとても時間がなく、送り出すうちの勤労は大パニックみたいです。

先日も勤労が配った退職届に「・・・退職を希望します」と書かれており、ひと悶着あったらしい。
説明会の曜日も間違ったレポートが出たり、会社が休業日に指定している日に説明会をやると言いかけたり・・(工場の交代勤務者は休業日がまた違うので間違い易い)
みんな焦ってしまうのはわかるけど、慎重にいきたいところです。

今日はその不況休業日。
ちょっと片付けでもしようかな。

また待つ日々

2009年10月07日 06時30分34秒 | リストラ日記
次の職場を受験して、合格通知を貰って約半月。
12月末までまだ日にちがあるからか、その後全く進展なし。
(10月末までの人は少しずつ沙汰が届いた人もいますが)
またまたひらすら待つ日々です。

行き先が決まれば少しはやる気が出るかな?なんてみんなで言ってたけど、気持ちはだいぶ落ち着いたものの、仕事をばりばりやろうじゃないか!ってところまでは持ち上がってきませんね。
不安がっても仕方ないし、のほほんとしてしまいます。

時間は逆戻しできないし、今この時間に何か!と思っても、会社では仕事に関わらない本を読むなんてできないし・・
そんなの自分だけかと思ったら、ちょっと他の人とお喋りしたら、みんなそんな感じで過ごしているみたいです。