ダンマリ一家のお喋り嫁日記

母サラリーマンしています。中学生の一人息子と3人暮らしです。

パワーアップ

2011年05月12日 05時19分43秒 | ひいばあ日記
おはようございます。
自分がもういい年なので当たり前ですが、親はお年寄りの世界に足を踏み入れていますね。
自分の親に対してはあまりそれを認めたくない気持ちがありますが、親の老いを感じると悲しいものです。
岩手に帰省するようになって、先日のGWで4回目。
やはり時々しか会わないと数ヶ月前との違いを大きく感じるものです。
今回ちょっと老いを感じたのはじいちゃんです。
歩く姿にはつらつさがない感じ。
まだ60歳台なのだからもう少し元気にして貰いたいものです。

それと対照的だったのは、90歳台に突入したひいばあです。
先日の大地震の後近所をたくさん歩いていたばあさま達がすっかり姿を見せなくなりました。
天気の良い日は息子と近所を歩くと、そこかしこにばあさま達がたむろしてお喋りしているのを見ました。
今回帰省して、そのばあさまスポットに全然人がいないんです。
地震で亡くなった訳ではありません。(内陸なので地震で色々壊れても、人は無事)
理由はそれぞれ違うんでしょうけれど、とにかく出歩く人がいなくなってしまったのです。
これまではひいばあは「俺は腰が悪いから歩くかねぇ」と言って、家の前を散歩で通るばあさまを縁側に座ってチェックして喋りに出て行く人でした。
でもその作戦ではお喋り相手を見つけられなくなってしまったので、作戦変更した様子。
お喋り相手を求めてせっせと歩き出したのです。
何か老いを感じるじいちゃんと対照的に、ひいばあは全く変わらないまたはパワーアップしておりました。
ばあちゃんが「冠婚葬祭の時に弁当箱を使うように」と言ったけれど、まだ全然使わないで済みそうです。
(しかし順番が変わるのが怖い気持ちもありますが)

老い

2009年11月16日 06時40分39秒 | ひいばあ日記
おはようございます。
この週末もひいばあは大ハリキリモードでした。
昨日も嫁の家事のチェックはもちろん、入院している人のお見舞いに行き、その後ばあさま達で水沢を散策し、バスで帰宅。(行きはじいちゃんカーでしたが)
しかもわざわざそんなの買って来なくて・・と言いたくなる様なカットしたパイナップルのパックを2つも風呂敷に包んで帰って来ました。

とっても達者そうでしょ。
でもだんだんトイレから出てから、歩く時間が長くなりました。
以前はトイレから出てその場でズボンを上げてたりしたのですが、その後歩きながら自室に移動・・(まぁここまでは許しても良いが)、最近では上げながら玄関前を通って縁側までず~っと歩いて、わざわざ縁側で外を眺めながらズボンを上げる始末。
先日は配達のお兄さんに「おばあさん、どこか悪いんですか?」なんて思い切り聞かれてしまいました。
実の息子のじいちゃんに言われても直らなくなりました(以前はじいちゃんとか殿方の前ではそういう姿を見せない配慮はあったのだけど)。

こうやって一歩一歩老いが進んでいくのかなって感じがしました。
でも「年取ったらあんたもこうなるんだよ」と毒づかれると、むかつき以外何も感じられませんが。

曾孫の病気

2009年11月07日 18時22分40秒 | ひいばあ日記
息子が平日から手足口病にかかっています。
ぼちぼちと快方に向かっていますが、曾孫の病状をひいばあがあれこれ聞いてきます。
毎晩「発疹が口にも出てるのか」とか「顔にはでねぇな」とかあれこれ言うので、心配なんだろうとせっせと説明し、その度に「手足口病です」と言っています。
でも手足口病が分からないみたいで、毎晩同じ様な事を聞いてきます。
さすがにちょっと言い疲れて、「手足口病って言う病気なんですけど、わかりますか?」と言ってみました。
そしたらあっさり「わかりません」と言われてしまいました。
なので明日もきっと同じ事を聞かれると思います。
聞いた事のない病気は何度言ってもわからないものらしいです。

ちなみにばあちゃんは「三日麻疹と同じものじゃないのか」と言っていました。
発疹が出るところは同じですが、ちょっと違うんですけどね。

マヨ&ケチャップ

2009年10月25日 08時48分22秒 | ひいばあ日記
ひいばあって肉は食べないとか、あれこれ言うけど、結構ジャンクな味も好きみたいです。
昨日はフリッターを作って、ホイルにマヨネーズとケチャップを入れて、お皿に乗せて出したのです。
おかずがなくなって、残ったマヨ&ケチャップをタクアンにたっぷりつけて、最後はふき取る様にして食べていました。
それって美味しいんだろうか?
私には恐ろしく不味い味に思えてならないんだけど。
でも誰も何も喋らないので、特に指摘などなくボリボリと食べていましたよ。
蓼食う虫も・・ってやつですね。

張り切ってます

2009年10月20日 06時09分41秒 | ひいばあ日記
おはようございます。
昨日は平日だけど、最近はそんな事お構いなしになってきた国民宿舎に、ばあちゃんはパートで出勤しています。
そしてばあちゃんがパートで居ない朝(パートは厨房担当なので夕方から朝まで)、自分の出番とばかりにいそいそと家事をする訳です。

今朝のひいばあはまた張り切り具合に拍車が掛かっております。
5時には外に出て、家事チェックのロード。
(洗濯物は倉庫の中に干してあるので、まず外から)
それが終わると、何故か自室に戻りテレビ。
これが家中に聞こえる音量だったりする。
(階上に居ても何チャンのテレビを見てるかわかる)
計ったかの如く、5:45にはまた部屋から出てきて、家事開始。
またいつものゴミを拡散するだけの掃き掃除です。
もちろん、フィニッシュは玄関先に掃き出し、埃だらけの靴が出来上がり。
ひいばあ自身のサンダルとかも埃だらけになるんだけど、それが見えない&感じられないから幸せです。
こっちはこれからはいて出勤しようと言う靴にやられてしまうので、今は靴を玄関先から避難させて回避しています。
(それを見ても何も思わず、せっせと厳寒に掃き出しているので、老人力って凄いもんですね)

まぁなので我々が居なくなったら、心置きなくどんどこ家事に勤しんで欲しいと思います。

復活後

2009年10月11日 05時58分25秒 | ひいばあ日記
先月お墓で転んで少し弱っていたひいばあ。
その後すっかり良くなり、更にパワーアップした感じもします。
私の家事のチェックはもちろん、今朝も5時には起き出してせっせと掃除し始める始末。
昨夜は息子が早くお風呂に入り、じいちゃんと茶の間で遊んでいたら、「いつまで起きて遊んでいるんだ!お母さんはどこ行った!寝てしまったのか!!!」と一喝。
え~まだ19時半なんですけど。
仕方なくじいちゃんは息子と階上に行けと言い、その後息子は私としばし遊んで寝ました。

そう言えばその弱っていた期間に旦那に買わせた椅子付きのカート。
まだ来ないのかな?と思っていたら、座敷の横にポツっと置かれていました。
車輪も全く汚れておらず・・、どうやら全く使う気はないみたいです。

湿布返し

2009年10月08日 06時37分31秒 | ひいばあ日記
お彼岸にひいばあはお墓で転んで、数日前まで痛がっていました。
どこを打ったのだかわからないくらい、色々湿布を貼っていたみたいです。
一昨日の夜あたりから痛みも治まり、久々にぐっすり眠れたのだとか。

そのひいばあがぐっすりの夜、ばあちゃんが夜中のトイレでこける事件が。
何でも踏み出した足の、足の裏にぐにゃっとしたものが付いて、踏ん張りきれずこけたのだとか。
そのぐにゃっとした物って、ひいばあの湿布なんです。
痛みが引いてしまったひいばあは、貼っていた湿布が何かの拍子に取れても感じない&痛まないので貼った事も忘れていると言った始末。
もちろんばあちゃんは苦情を言ったらしいですけど、「俺はそんなもの落としてねぇ」と反撃されて、夕飯の片付けで私に語ってくれました。

しばらくすると、こんな会話も聞けなくなり、ここにもアップできなくなります。
最近ご無沙汰のひいばあ日記をもう少しマメにアップしようかと思いました。

ついに

2009年09月30日 06時45分05秒 | ひいばあ日記
街中ではあまり見ないかもしれませんが、ここらへんだとおばあさんが足腰弱ってくると、座れるタイプの買い物カートみたいな物を押して歩いています。
ひいばあも腰は曲がってはいませんが、正座はできないし、立ち上がったり座ったりするのが一苦労。
前にそういうカートを買おうかとばあちゃんが言ったそうですが、「あれは年寄が使うものだ」とばっさり。
しかし先日お墓で転んでしかも直後に引いた風邪で心を入れ替えたのか、じいちゃんが転ぶくらいならあれを使えといったのか、いずれかわかりませんが、旦那にじいちゃんがカートを注文せよと指令が出ました。
(別に通販にしなくとも、ジャスコとかでも売ってるんだけどね)
近所じゃひいばあより年下のおばあさんでもカートを押している人もいます。
お墓で仏様に「いい加減に若ぶるな」って転ばされて、転んだ事を隠しているから風邪を引かされたんじゃないか・・なんて悪意に満ちた嫁は想像してしまいますね。

私のお祖母ちゃんも結構若いうちから(60歳くらい)、あのカートを押して歩いていました。
あれがあると結構高速で歩けるんですよ。
ひいばあも家の前の道を高速で歩き抜けていくんでしょうかね?

風邪

2009年09月29日 06時00分51秒 | ひいばあ日記
息子と私の風邪は一進一退で、悪くもならず良くもならずです。
そんな中昨日朝から一人ゲホゲホとうるさいくらいに咳をするひいばあ。
いたわりの言葉をかけても「病んでねぇ」って言われそうで、私は何も聞かず出勤しました。
帰って来て話をじいちゃんから聞くと、自ら「咳をすると、数日前に墓場で転んだところが痛む」と言い出したそうです。
転んだ話も黙っていたみたいだけど、風邪のせいで発覚し、昨日は内科と整形外科と病院のはしごだったとか。
じいちゃんは最後に「まぁいつ逝ってもおかしくない年だからな」と言っていました。
でも帰宅してひいばあを見てみると、点滴の効果が抜群だったのか、風邪だからって真冬の服装で大汗かいて夕飯をモリモリ。
どう見ても事故にでも遭わない限り、ちょっとの風邪くらいでは逝ってくれそうにありません。
お墓で転ぶと良くないって言うけど、これは仏様が呼んでるんじゃなくて、単にコケタって感じです。

相変わらずです

2009年09月07日 06時55分25秒 | ひいばあ日記
ここのところ、ひいばあ日記はご無沙汰ですね。
でも相変わらずですよ。
この週末はばあちゃんが連日出勤なので、またまた大張り切りで、ずっとジーンズのゴムパンです。
相変わらずおばば柄のトップと全く合いません。
ちなみにその原因を作ったばあちゃんは、もうジーンズゴムパンをはかなくなりましたが。

週末の夕飯は私が作りますが、私が作る物は変てこな物が多いと思ってるみたいです。
昨夜もジャガイモの素揚げ(いわゆるフライドポテト)を箸でつかみ、「何だこれは!」とにらみつけられました。
みな呆れて、じいちゃんが「ジャガイモだ」とぼっそり。
素揚げだから見れば分かりそうなもんだけど、そういうものでもないみたいです。

秋めいてきましたが、この週末は暑さがぶり返してきました。
息子と外で遊んでいて、ふと家の方を見ると、ひいばあがズボンはあげないまま、上のブラウスははだけたままでトイレから出て来ました。
うちの玄関はガラガラタイプなので、少し開いている時があります。
そういう間から丸見えなんだけど、本人は全く介せず、こっちが恥ずかしい気持ちになりますね。

でも会社に行けば、そんな事も忘れちゃいます。(単にそれどこじゃないだけなんだけど)
今日も忘れる為にも頑張ってお仕事したいと思います。