
ご近所に住んでおられた今は亡き爺(じ)様が、自分のところの畑から、小枝を持ってきてくれたものです。以来、我が家の狭い庭で何度か移動しながら育ててきましたが、手入れが悪かったせいかほとんど実が付きませんでした。
ところが今年、お客様に育てるコツを聞いたところ、「伸びた枝を切り詰めたら」、と云われたので、その通りにしました。そうしたら、初めて10個以上も実がつきました。頂いてから15年以上も経って、初めて口にしました。
子供のころはよく畑に行って、当時はおやつ代わりに食べていたものなので、味は忘れていませんでした。本当に懐かしい思いです。
弁天神社例大祭
19~20日は居住区神社のお祭りで、夕方、地区巡行の山車が我が家の前を通過しました。
山車の形が漁業の町の特徴なんでしょうか、舟形をしていて名前が「惣社丸」、と言いいます。



ゴンの散歩道でお馴染みの背景に、松前さくら音頭を奏でながら、惣社丸がやって参りましたぁ~!!