ソラリアシネマ

原作をちょっと立ち読みしたときは、娘と死期の近い母との涙のお別れモノかと思ってあんまり観る気がしなかったのですが、思ったほどしめっぽくなく明るい関西下町人情物の雰囲気でまとまっていたので入りやすかったです。正直、最近流行りの「愛し合う二人が片方の死で引き裂かれて号泣のラスト」ってパターン苦手なんですよ・・・。『今度は愛妻家』みたいなひねりがあれば別だけど。
この映画は、宮崎あおいと大竹しのぶの演技派の二人の初共演ということでも話題になっていますね。この二人、漫才で言ったら突拍子もない言動で周囲を驚かせる母・大竹しのぶがボケで、その母に振り回されてカリカリする娘・宮崎あおいがツッコミ・・・になるのかな? 母に苛立ち、突然転がり込んできた研二に苛立ちで、ずーーっと仏頂面でぜんぜん可愛げのなかった月子が、少しずつ少しずつ心がほぐれて雰囲気が柔らかくなっていく様子は、今さらながらあおいちゃんは演技が自然で上手いなぁーと思いました。研二役の桐谷健太に大家の絵沢萌子、センセイの國村隼もそれぞれ存在感があって、母ひとり娘ひとりの森井家だけど彼らも含めてひとつの大きな家族のような感じがしましたね。
『オカンの嫁入り』公式サイト

原作をちょっと立ち読みしたときは、娘と死期の近い母との涙のお別れモノかと思ってあんまり観る気がしなかったのですが、思ったほどしめっぽくなく明るい関西下町人情物の雰囲気でまとまっていたので入りやすかったです。正直、最近流行りの「愛し合う二人が片方の死で引き裂かれて号泣のラスト」ってパターン苦手なんですよ・・・。『今度は愛妻家』みたいなひねりがあれば別だけど。
この映画は、宮崎あおいと大竹しのぶの演技派の二人の初共演ということでも話題になっていますね。この二人、漫才で言ったら突拍子もない言動で周囲を驚かせる母・大竹しのぶがボケで、その母に振り回されてカリカリする娘・宮崎あおいがツッコミ・・・になるのかな? 母に苛立ち、突然転がり込んできた研二に苛立ちで、ずーーっと仏頂面でぜんぜん可愛げのなかった月子が、少しずつ少しずつ心がほぐれて雰囲気が柔らかくなっていく様子は、今さらながらあおいちゃんは演技が自然で上手いなぁーと思いました。研二役の桐谷健太に大家の絵沢萌子、センセイの國村隼もそれぞれ存在感があって、母ひとり娘ひとりの森井家だけど彼らも含めてひとつの大きな家族のような感じがしましたね。
『オカンの嫁入り』公式サイト