goo blog サービス終了のお知らせ 

茜空日記 goo版

映画と本をこよなく愛するラルゴです。
自然と美味しい食べ物に恵まれた福岡からあれこれ脈絡なく綴ります。

無駄なお買い物

2014-05-08 11:45:03 | 音楽
少し前にしたお買い物ですが・・・

エゴラッピンの『色彩のブルース』をある日いきなり無性に聴きたくなり、iTuneでご購入・・・その数日後に、やっぱり他の曲も聴いてみたくなりCDアルバム『ベスト・ラッピン』(もちろん『色彩のブルース』収録)をあらためてご購入。

・・・最初にiTuneで買った1曲は、何かすごく無駄だったような_| ̄|○

お買い物はもう少し計画的に。

でもアルバムは気に入りました(イェイ♪)

「best of me」 DANIEL POWTER

2011-02-28 10:55:27 | 音楽


普段あまり音楽を聴かずCDも滅多に買わない音楽オンチですが、初のベスト盤で「BAD DAY」が入っているならハズレがないかなーと思い、珍しく注文してみました。今は部屋にいるときはほとんど流れています。>単純にCDの入れ替えを面倒がってしないだけとも言う(^^ゞ

ボーナストラックで収録された「HAPPY XMAS(WOR IS OVER)」が、オリジナルのジョン・レノン版とは少し雰囲気が違うけど、暖かい感じがしてとても良いです。この曲はドラマ「ER」でも良く使われるから、ERファンにはおなじみですね~。


あーあ、3月いっぱいで「ER」も最終シーズン終了かぁ・・・_| ̄|○ 毎週、グランドフィナーレに向けて懐かしい顔がたくさん登場するのが、ファンにとっては懐かしくて嬉しくもあり、寂しくもありです。


最近、更新が滞り気味でスミマセンm(__)m  今日は平日なのに午前中からなぜ2回も更新しているかと言うと、今夜が夜勤なのでこの時間は家でヒマなんですよ~。かと言って体力温存のために外出はできないし(笑) 今週はもう1回夜勤が入るので、気力と体力勝負です。事故のないように頑張るぜよ。

中村 中さん福岡ライブ

2010-06-30 14:24:28 | 音楽
昨日6月29日はGate's7で開催された中村 中さんのライブ『アコースティックツアー 阿漕な旅 2010』に行ってきました。一昨年の紅白で『友達の詩』を歌う姿を拝見してから、いつか生の歌声を聴いてみたいなぁーと思っていたんですよ。

ほぼ満席の客席は思ったより年齢層が幅広くて、男性の姿もけっこう目立ちましたね(何となく若い女性客が多いのかなと・・・)。チケットを買ったのがギリギリで思い切り後ろの方の席でしたが、会場がそんなに広くなかったのでステージと客席がひとつになる雰囲気が良かったです。

中村さんはトレードマークの長い髪がミディアムショートになって軽快な感じで、白いノースリーブのワンピースがよく似合っていました。包み込むような声の質が独特で、曲によってまるで別の人が歌っているように聞こえるのが不思議です。本当に歌うために生まれてきた人なんだなぁ・・・と、あらためて思いました。

知っているのは最初のアルバム『天まで届け』の曲だけでしたが、それでもけっこう楽しめました。最近の曲には明るくてふわりとした感じのも多いんですね。ライブで聴くとあの『未練通り』が陽気でPOPな曲調に仕上がってて驚きました~。リクエストコーナーで私も1票を入れた松山千春『恋』を歌ってくれたのは嬉しかったですが、ジェロに提供した『晴れ舞台』のセルフカバーを聴けなかったのは残念です。終演後の「ざ・ん・ぎょう!」のコールで、彼女のライブではアンコールを残業と呼ぶのを初めて知ってウケましたw 残業の最後はあの『友達の詩』で締めくくってくれて大満足でした。

予想に反していまだ無職を続けているのはちょっと困りものですが、仕事を続けていたらこうして平日のライブにはぜったい行けなかったので、今だけ無職でヨカッタ~(笑)



中村 中さん公式サイト『中屋(あたりや)』

3.2.1. ACTION!!

2008-08-11 23:00:47 | 音楽
昨日10日は暑気払い恒例行事 B'z LIVE-GYM 2008 ACTION(福岡ツアー最終日)に行ってきました。

最新アルバム「ACTION」の曲が予想外に多くて、予習がテキトーだった(笑)ダメ人間にはちょっとキビしかったですが、久々に「夢見が丘」など聴けて懐かしかったです。
「EASY COME,EASY GO!」のイントロが流れると会場全体の雰囲気ががパァーッと明るくなるのは、照明効果だけじゃない・・・ですよね!

今回、久々にアリーナ席しかも割合前の方で稲葉さんのウツクシー腹筋が観られたので、「あの腹筋だけでチケット代の元取れたね!」などと、しょうもない感想を話しながら、にこやかに会場を後にした私たちでした(^^♪>アホ


いつもは買わないけど、迷彩柄がかっこよかったのでつい買ってしまったライブ記念のタオルマフラー。

何でもこの迷彩柄、ただの迷彩ではなく、ツアー開催地の都道府県模様になってるらしい(言われないとわからんって^^;)。

フクオカどこだーー?

注/まだツアー途中なので、曲名は一応白抜きにしておきます。反転してご覧ください。

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」/スラヴ舞曲集 THE CLASSICS 100

2008-05-29 23:13:22 | 音楽
たまに聞かれる、私のハンドル『ラルゴ』の由来ですが、この曲の第2楽章~LARGOから拝借したものです。なーーんて書くと、音楽にとても詳しい人かと思われそうですが、そんなことはぜんぜんないので誤解のないように(笑)
この第2楽章はとても有名で、小学校の下校時にかかったりするような曲だから(たぶん私もそれで知ったクチ)ほとんどの人がどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。



ハンドルに使うくらいだからもちろん私も好きな曲なのですが、その割にサビ(?)の部分の抜粋しか知らないんですよね。いつか全体を通して聴いてみたいなぁと思っていたら、先日、たまたま廉価版のCDを見つけたので買ってみました。自分の子供時代に聴いた記憶から、漠然と「夕方」のイメージを持ってたけど、こうして聴いてみると、むしろ夜明けから朝に向かう頃を思わせるような雰囲気もありますね。

辞書で調べてみるとLARGOという単語は音楽用語のひとつで「ゆっくりと。歩く早さで」という意味もあるそうです。うーん、ますます私に合うかも・・・と思って、ハンドルに採用したのを思い出しました。