朝の事件で集合時間には間に合いませんでしたが、18日は10人ほどで柳川に遊びに行ってきました。どうでもいいけど今回のこのツアー、私の中では
『月の裏側』体感紀行と位置づけられてマス(*^ー゜)b
『月の裏側』というのは、水郷柳川が舞台になった恩田陸の割合初期の作品で、ホラーとノスタルジーが融合した不思議な味わいの小説です。コレを読んだ後の川下りは、ある意味サイコーですぜ、お客さん(* ̄ー ̄*)


遅れて着いたので皆と一緒の舟には乗れませんでしたが、数年ぶりのどんこ舟に揺られながら「キャー、川べりに建ったこの家センスがいい!協一郎が住んでそう」(写真上左)「あっ、犬が○○した図書館ってここだー!」(写真上右)と、脳内でたっぷり楽しませてもらいました。





おぉぉっ、何だか本の表紙に似た感じに撮れた・・・と、かなり気に入った
本日のベストショット。船頭さんのかがみ具合が我ながら絶妙(^^)v
『月の裏側』体感紀行と位置づけられてマス(*^ー゜)b
『月の裏側』というのは、水郷柳川が舞台になった恩田陸の割合初期の作品で、ホラーとノスタルジーが融合した不思議な味わいの小説です。コレを読んだ後の川下りは、ある意味サイコーですぜ、お客さん(* ̄ー ̄*)


遅れて着いたので皆と一緒の舟には乗れませんでしたが、数年ぶりのどんこ舟に揺られながら「キャー、川べりに建ったこの家センスがいい!協一郎が住んでそう」(写真上左)「あっ、犬が○○した図書館ってここだー!」(写真上右)と、脳内でたっぷり楽しませてもらいました。





おぉぉっ、何だか本の表紙に似た感じに撮れた・・・と、かなり気に入った
本日のベストショット。船頭さんのかがみ具合が我ながら絶妙(^^)v