出発まで時間があったので、女子数人で入った『紅茶の店』。
古民家をこざっぱりと改装した雰囲気の良いお店でした。

遅い午後の日差しが入り込む時間帯。確かゴールデンライトと言うのでしたっけ・・・。
開け放した窓から拡がる川べりの景色もステキです。
ジンジャーティーとキャラメルのムース。
自分の分しかカメラには納めませんでしたが、ティーカップとケーキ皿をどれもちゃんとお揃いでサーブしてくれる濃やかさにオンナゴコロをくすぐられました。
続いて、お土産編
柳川に来たら何はなくともまずこれでしょう(私だけ?)の、うなぎの骨せんべい。
お昼を食べた御花で買いました。カリポリした歯応えと、塩味がビールのお供に最適です(下戸だけど)。

あまりに久しぶりに見かけたのでつい買ってしまった菱(ヒシ)の実。
パッと見、動物の頭みたいな外見が独特ですが(初めて見た子供の頃は、真剣にコワくて触れなかった)味は素朴で、栗とくわい芋の中間のようなあっさりした甘みがあります。
最近、人気急上昇中(らしい)ゆずすこ
いわゆる柚子胡椒の液体版。和風チリソースとも言えるのかも。去年、湯布院で買った柚子胡椒が無くなりかけていたので、買ってみました。
船着場近くにあった、酒屋の看板。
古いもの、昔からあったものをうまく生かしながら、ていねいに暮らしている感じのする町並みは、いつ来てもいいもんですね。次は、こたつ舟の出る冬場にも来てみたいね~、などと話しながら、帰り道につきました。