goo blog サービス終了のお知らせ 

茜空日記 goo版

映画と本をこよなく愛するラルゴです。
自然と美味しい食べ物に恵まれた福岡からあれこれ脈絡なく綴ります。

『福岡近代絵巻』展 福岡市博物館

2009-11-03 00:37:19 | お出かけ
日曜日は、前から観たかった『福岡近代絵巻』展に行ってきました。何でも福岡市制施行120周年記念の催しだそうです。120周年がコレと言うことは、100周年は何をしたのかな・・・そうだ、よかトピアこと福岡市博覧会でした!会場もこのへん一帯でしたね~、懐かしいなぁ。20年ひとむかし・・・?

明治時代から昭和中頃にかけての古地図や写真の展示がたくさんあって、ガラスに張り付いて食い入るようにじっくり見てきました(小学生か・笑)。ウチは転勤が多かった亡父の仕事の都合で、福岡市内を中心に何度か引っ越しを繰り返していたので、当時住んでいた中央区谷や、鳥飼のあたりの昔の様子を知るのはなかなか楽しいもんですね。私より一世代上くらいの男性2人が、昭和30年代頃の子供達の古い写真を見ながら「この子供たちは自分たちくらいの年じゃないかな」などと、懐かしそうに話しながら見て回っている様子も、そばで聞いていて微笑ましかったです。

住んでる方はよくご存じだと思いますが、福岡の町は本当に変化が激しくて、ずっと地元に住んでいる人でもちょっと油断していると、短期間ですっかり変わってしまった町並みに驚くようなことがよくあります。そういう意味では、福岡に暮らして日が長い人も来たばかりの人も、それぞれの目線で楽しめる展覧会だと思います。


今月8日までの開催なので、興味のある方はお早めにどうぞーー!

福岡市博物館公式サイト



色付きかかった博物館の街路樹

この日はまだそう寒くはなかったんだけど、急に寒くなった今日見るとやたら寒々しい景色・・・。

それにしても博物館に来たのほぼ1年ぶりです。去年観たあれからもう1年経ったんですね・・・(しみじみ)。シネサロンパヴェリアが閉鎖されてから、こちら方面に来ることもめっきり少なくなってしましました。

秋の柳川1日紀行~ティータイムとお土産編

2009-10-23 00:25:40 | お出かけ


出発まで時間があったので、女子数人で入った『紅茶の店』。
古民家をこざっぱりと改装した雰囲気の良いお店でした。



遅い午後の日差しが入り込む時間帯。確かゴールデンライトと言うのでしたっけ・・・。
開け放した窓から拡がる川べりの景色もステキです。




ジンジャーティーとキャラメルのムース。

自分の分しかカメラには納めませんでしたが、ティーカップとケーキ皿をどれもちゃんとお揃いでサーブしてくれる濃やかさにオンナゴコロをくすぐられました。



続いて、お土産編



柳川に来たら何はなくともまずこれでしょう(私だけ?)の、うなぎの骨せんべい。
お昼を食べた御花で買いました。カリポリした歯応えと、塩味がビールのお供に最適です(下戸だけど)。



あまりに久しぶりに見かけたのでつい買ってしまった菱(ヒシ)の実。
パッと見、動物の頭みたいな外見が独特ですが(初めて見た子供の頃は、真剣にコワくて触れなかった)味は素朴で、栗とくわい芋の中間のようなあっさりした甘みがあります。



最近、人気急上昇中(らしい)ゆずすこ
いわゆる柚子胡椒の液体版。和風チリソースとも言えるのかも。去年、湯布院で買った柚子胡椒が無くなりかけていたので、買ってみました。





船着場近くにあった、酒屋の看板。

古いもの、昔からあったものをうまく生かしながら、ていねいに暮らしている感じのする町並みは、いつ来てもいいもんですね。次は、こたつ舟の出る冬場にも来てみたいね~、などと話しながら、帰り道につきました。