5月2日に種を蒔き、6月26日に最初の開花でした。
6月30日は10輪ばかり咲き、いよいよ亜麻の花シーズンです。
花の大きさは2~3㎝位でしょうか、早朝に咲き昼前には散ってしまう。
冷涼な気候を好むと言われているが、今年の異常な暑さに、一寸いつもとは違う・・・

庭の隅にはアナベル、毎年半分ぐらいに減らしてもどんどん増えていく逞しさ。

大きくならないように芯を詰めて、1メートル50位にしてます。中粒のブドウ。
沢山入らない、ながめて楽しんでいる。

カマキリの子供発見。大きくな~れ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月30日 久しぶりの曇り空、 ママチャリ散歩
クルミの実が、もうこんなに大きくなっています。

気になっていた キササゲ 満開状態 川土手を降りたいけど危険だから我慢。

この花に今年も逢えた~~~♪
むりやりトリミング ボケ撮り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
娘の庭のラベンダー収穫 今年も大豊作 この三倍はあります。 これからの作業が結構時間が掛かります。
娘の家の庭は、我が家の何倍も広いのです。毎年届けてくれます。
我が家の庭のラベンダーも収穫してます。

暑さを乗り切るには、何かに夢中になっている方がいいなかもしれません。
熱中症に注意しながら・・・・・。
6月30日は10輪ばかり咲き、いよいよ亜麻の花シーズンです。
花の大きさは2~3㎝位でしょうか、早朝に咲き昼前には散ってしまう。
冷涼な気候を好むと言われているが、今年の異常な暑さに、一寸いつもとは違う・・・

庭の隅にはアナベル、毎年半分ぐらいに減らしてもどんどん増えていく逞しさ。

大きくならないように芯を詰めて、1メートル50位にしてます。中粒のブドウ。
沢山入らない、ながめて楽しんでいる。

カマキリの子供発見。大きくな~れ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月30日 久しぶりの曇り空、 ママチャリ散歩
クルミの実が、もうこんなに大きくなっています。

気になっていた キササゲ 満開状態 川土手を降りたいけど危険だから我慢。

この花に今年も逢えた~~~♪
むりやりトリミング ボケ撮り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
娘の庭のラベンダー収穫 今年も大豊作 この三倍はあります。 これからの作業が結構時間が掛かります。
娘の家の庭は、我が家の何倍も広いのです。毎年届けてくれます。
我が家の庭のラベンダーも収穫してます。

暑さを乗り切るには、何かに夢中になっている方がいいなかもしれません。
熱中症に注意しながら・・・・・。
射しこむ陽射しの暑さに即退散昨日は白蝶草の周り草刈りしてお昼にお風呂入って
冷たい🍺飲んで昼寝してしまった~~こんなのんきな事出来るって幸せ者だな~~、、。
> おはよう~~、... への返信
蒸し暑いです、今日の気温は30度超えそうです。
いくらか雲が掛かって、目には優しいです。
トマト色付いて食べごろです。でも、眺めていたいです。
働きすぎの117さん、たまには昼ビールもいいでしょう。
亜麻の花、とても可憐ですね。
すぐに散ってしまうのはちょっと儚いですね。
アナベル、とても綺麗です。
150cmというと、ほほ私の身長と同じくらいです。
すごく大きいのですね。
ラベンダーがたくさん、ポプリ等にされるのでしょうか。
いろいろ作るのが楽しそうですね。
>おはようございます。... への返信
気温も高いですが、湿度もかなり上がっている様です。
昨日は運よく曇り空で、ママチャリお出掛けできました。
庭の花も眺める余裕もありました。
亜麻の花がどうしてそんなに散り急ぐのか考えた事
がありました。
綿の歴史よりかなり古いのです。
種を早く作って(子孫を残す)ためではないかと考えた事が、、、あってるかどうかわかりませんが。
150㎝と言うのはブドウの事です。ツルが沢山でて伸びていくのを押さえて、こじんまり育ててます。。
アナベルはもっともっと大きいのですよ。
ラベンダーはお察しの通りです。
はてなブログの居心地いかがですか?
梅雨明けが早かったので 暑い季節が長くなると体に堪えますよね
ママチャリ散歩も涼しい時間帯なのかな?
亜麻・・・2ケ月で花が咲くのですね 早いですね~
>おはよぉございます... への返信
雨の予報が、全く降りません。
日本中どこもあっついですね。
久し振りのママチャリ散歩、この日は曇りの26度でした。ラッキーでした。
亜麻は綿の歴史より古いそうです。
儚いけどかなりしぶとさを感じる花です。
種も茎も生活の役に立つのです。