92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

尾張徳川家の雛まつり

2019-03-13 10:03:18 | お出かけ

徳川御三家筆頭の尾張藩には貴重な美術品も多い。

刀剣、甲冑類、武士の衣裳など魅力的な展示品もあった。

風もなくよいお天気に恵まれ、敬愛するお友達と二人で掛けました。

お雛様もさりながら、お友達のとの会話で

私の知らないたくさんのことを知り得て楽しかった。

周辺のマンション住民はこの庭園をいつも眺められる、

上層階はさぞやお高いだろうなと、一瞬俗なこと思った。

市内をよく知る友人の勧めで「メーグル」(観光ポイントを巡回するバス)に

初めて乗った。上海からの観光客と少し会話した。脳トレになった?

ここでも敬老パス利用、帰りは路線バスで帰宅。実り多い1日でした。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しだれ梅祭り | トップ | あれから20年(3・15) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aya7maki)
2019-03-13 11:37:44
こんにちは〜つゆです。
名古屋城、なつかしいです。
キャッスルホテル(今でもあります?)側を通るバスに乗って、毎朝、眺めながら通勤してましたし。
松平義親さん?が英明な方で、源氏物語や重要な文化財を運び出して、戦災から守ったそうですね。
このお雛様も、そのうちの一つでしょうね。
木曽の材木の切り出しの絵なども、徳川林政史とあり、東京目白の徳川黎明館にあるそうです。
鸚鵡籠中記も蓬左文庫にあったとありました。
歴代の家士たちの名寄帳も残っており、ちゃんとワープロで読みやすくしてありました。
話がとまりませんので、このくらいで。
こんにちは (ふくちゃん)
2019-03-13 12:57:33
名古屋は何もかも立派ですね!
レイさんの知らないこともあるのですか!
観光バスは便利ですね京都で乗りました、
お上りさんみたいですけど行けないところにも入れたりしてまたそれでいきたいと思いました。
徳川園 (nko)
2019-03-13 14:45:55
徳川美術館で雅なひと時を過ごし、庭園の
散策は春にふさわしいコースですね。
メーグルも観光スポット巡りには、便利で
楽しい乗り物ですね。
わたしも時々利用します。
Unknown (hiro)
2019-03-13 17:42:13
Reiさん、こんにちは~♪
さすが尾張徳川家の雛飾り、素晴らしいですね。
格式が違います。
「メーグル」に乗って名古屋を観光すると、
日帰りでも効率よく観光できると聞いたことがあります。
名古屋は私の観光空白地になっているのでなるべく早く訪ねたいと
思っているのですが、最近は友人に故障者が多く
なかなか出かけられません。
バスツアーも出ているので参加してみようかとも思っています。
ご友人と楽しく有意義な一日を過ごされましたね。
楽しいとき (ryo)
2019-03-13 20:13:27
こんばんは!
ご友人と、楽しく有意義なお話で
盛り上がったとのこと〜
また、名古屋観光や市内バスや敬老バス
などいろんな出来事が
ありましたね〜
私も博多観光のバスに一度乗ってみようかな〜と思いました。
尾張徳川家のお雛さま、素晴らしいです!
つゆさんへ (Rei)
2019-03-13 20:23:14
わぁ!たくさんのことご存じで驚きました。
私は半世紀以上名古屋に住んでいますのに、
市内を巡る観光バス「メーグル」にも初めて乗りました。
松平義親さん、その通りです。
大いに貢献なさいました。
蓬左文庫も貴重な資料も多いようですね。
地元なのですからもっと知らなくては恥ずかしいです。
ありがとうございました。

ふくちゃんへ (Rei)
2019-03-13 20:26:08
知らないことばかりです。
若い時は外国にばかり目が行きました。
今はやむを得ない事情もありますが
地元に目を向けるようになりました。
どこの地方でも色々な歴史がありますから
掘り下げれば面白いと思います。
nkoさんへ (Rei)
2019-03-13 20:29:49
なんとなんとメーグルの事さえ知りませんでした。
tiakiさんのおかげです。
名古屋駅バスセンターへ行くのにも
迷いに迷って辿りつきました。
敬老パスも使えるなんて申し訳ないことです。
尾張徳川家三代のお雛様 (nampoo)
2019-03-13 20:30:22
こんばんは。
さすが尾張徳川家のお雛様素晴らしいいですね。
庭園はそのまま時代劇の舞台に使えそうです。
お友達との楽しいお話何よりでしたね。
hiroさんへ (Rei)
2019-03-13 20:35:06
このお雛まつり、展示品は毎年少しずつ
変わるようです。
観光バスも何台かきていました。
ご案内はできませんが、
ツアーでお出でになったら、
観光の立ち寄り地まで伺います。
Reiと書いた幟でも掲げて行きます。
いまのところ市内なら行けますから。

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事