goo blog サービス終了のお知らせ 

恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

探し物生活

2025-05-01 10:14:46 | 日記
気を付けても 気を付けても 見つからないものがある毎日
すぐにしまうだけではだめ しまった場所を忘れるから
まずしまう場所を決めること・・・・・前からそうしているのに
この2~3日探したもの
手帳(個人面談の予約した保護者のお名前がわからない)
その時にお見えになるから 最悪でも その時間 教室にいれば大丈夫
(でも見通しグラフなどの準備ができない)
見つかったのは、教室の未処理生徒記録の下
(見通しグラフの準備をするつもりだったかもしれない)
帰る時にカバの中に3点セットを確認しなかった。
3点セットは 昨日 公文の教室の仕事ではないところに出かけたので
カバンの中身を全とっかえしたので気が付くが遅くなった
2回にわたる減点
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
手作り解答書
私の教室は幼児さんや小学生たちが 大勢 高校数学をしている
公文の解答書では 難しくて理解できいない
というか どうやって解くのか 
途中のヒントやコツが満載の手書き解答書が役に立つ、

高校数学になると こんな小さな紙では 書ききれないから
A4に拡大して詳しい解答書になる

改定になったばかりのXP教材の手つくり解答書もできている
小4になったケント君が始めたので 解答書急がなくては
高校生の生徒が学校の授業に合わせて「集合」がしたいというので
渡した。
折角 時間をかけて解いたのに ところどころ抜けている
見た人が戻していない可能性がある。
また抜けたところを解く時間がもったいない
そこで すべてをスキャナー取り込みして保存することにした
足りないところを再度 解かなくてはならない
勉強になるから ま いいか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次の探し物は なくて困っていたわけではない
公文の先生の友人仲間が 教室のスタッフの仕事時間の調査を始めたと
いうことを知った。
生徒たちには 学力が付いたかどうかを標準完成時間で確認することに
したのが公文式学習法の優れているところ。・・・・素晴らしい着眼点
それでは 教室の指導力も時間で確認できる・・・・素晴らしい。
私は思い出したのだ。10年くらい前にその調査をしたことがあることを
さて その結果のグラフは どこかにあるはず
あちこちの棚のファイルをしらべたけれど見つからない
多くの教室の指導時間調べをして 美しい赤と青の線グラフを作ったはず
それが、見つかったのです。
未処理分の棚(捨ててもいいかどうか最後に調べるものが置いてある棚)
にファイルがあったのです (昨日見つかった)

こんなグラフ 10年前と今と比較できるではないか
捨てないでよかった

もっとなくても 困っていないもの


コーヒーメーカーのコードのキャップです。
ただ使わないときにこれを 先込みにはめておけば、保護になる。
なんとこのキャップは3回もなくなり3回もでてきたのです
それも見つかりそうもないところから
一回目は机からおちて下にあったゴミ袋のなかにあった。
なにげく下をみたらゴミくずの上にあった
それから見つけやすいように 赤いリボンをつけました
二回目は 公文の会社の偉い人が教室見学に見えるので、コーヒーを
で接待しようと教室へもっていったとき、夜 気がついたらキャップがない
翌朝 心当たりのある駐車場にいってみたら、コンクリートの上に赤いリボンが見えた。
車に入れる時に ドアにぶつけて落ちたのだと思ったらそうだった。
三回目は、ないと思ったら 上の方の壁にブル下がっていた
お父さんがしまってくれたらしい 感謝するけどしまう場所が違ってた。
ふと赤いリボンが目についたら これだった
赤いリボン様様 三度目の正直 これで終わりかもしれない。
私の携帯にも 赤いリボンがついている



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて 今は 探し物はありません。
探し物がない時間とは なんと幸せな時間でしょうか
何年も何年も探し物をする生活から縁がきれない
でも 探さないものがある
①領収書(買い物をしたらすぐに財布に入れる
財布に領収書がたまったら引き出しにいれる(領収書引き出し)
②最近は財布をなくさなくなった
 前にカバンを電車の中に置いたまま下車してしまったことがある
 携帯チェックをしていたから
 大変だった 
 銀行・クレジットカードをストップかけた 
 買い物されたら大変時間との闘いが済んだ まだ被害がなかったので
 一段落して 失くした駅の落とし物窓口へ行った
 そうしたら電話してくれて 新宿の落とし物窓口で預かっているとのこと
 まず 二段落
 新宿駅の落とし物窓口にいって 現物を受け取ったら中身は全部無事だった
 最終段落まで到達して一件落着

 今 思い出しても 人生で嬉しかったことのベスト10に入る。
 え? 人生のベスト1ですか?
 健康でいられることです (家族全員)
 探し物なんか別にたいしたことないじゃないか 
 健康なら丸儲け 探し物が見つからないときの言葉・・(病気よりまし)

カバンを買い替えた(底が深くて中身が落ちない・財布と携帯しかいれない)
おまけに軽いから、買い物をするときにも肩から外さない癖をつけた。
肩から外して カートにひっかけ 忘れて帰ったことがあるから懲りている。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公文式本天沼教室・・・と検... | トップ | ブログアクセス数 3202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事