goo blog サービス終了のお知らせ 

恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

都庁ビルの食堂

2017-05-26 11:40:27 | グルメ
都庁ビル32階に職員食堂があります。
そこへ公文の先生の仲間で行ってきました。
食堂へ行ったのではなく都庁ビル内の都労委に用事があり、エレベーターの案内を見たら職員食堂とあったので「誰でも入れますか?」
と聞いたら入れますといわれたので 行ってみたのです。

入り口で食券を買って 料理カウンターに出してお料理のお盆を受け取り好きな座席へ自分で運ぶと言うセルフです。
ものすごく広いです、職員だけではなく一般の人も入れるらしい



   

   
    私が食べたのはこれ。まぐろのづけ丼とそば680円  食後に頼んだコーヒーは150円 美味しさは普通 でもお安い。  
    都庁に来るたびにここでは飽きるかもしれない 
もっと上のほう45階に展望レストランがあったみたいだから 今度はそっちにいってみよう。

      
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々におかず

2017-03-12 10:32:39 | グルメ
画像フォルダにある最近のおかずを片付けてしまいましょう。

ハマグリのお吸い物だから3月3日 大きいのが美味しい

中国産のではなく なんとなく国産を買います(お値段が中国産の倍以上でも)
大きな切干大根とゼンマイの煮つけ(ゼンマイも中国産でないものを探すのに苦労する)

イカの沖漬けは 半解凍で氷と一緒にしゃりしゃり噛んで食べる

最近 ニラに凝っているので豆腐チゲ 

手あたり次第おかず 餃子 菜の花辛し和え ちくわ

あさりは炊き込みご飯にした残りを煮ただけ、

公文の先生としての勉強単位があと10単位(年間20単位がノルマ)足りない私です。
今日は これから動画で一日勉強です。1単位~2単位とるのに2時間近くかかるから まずは5単位が目標です。
私には 勉強する時間がないのです。(役に立つ勉強ではないと思っているので なおさら やる気がおきないのです)愚痴です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れのご挨拶

2016-12-31 19:44:32 | グルメ
大みそかは お料理三昧・・のつもりだった。

きんとんをつくろうとして いつものように サツマイモをきってからくちなしの実を入れた
そうしたらあっという間に 水が真っ黄色に染まった・・こんな色は初めて いつもは 火を着けてお湯になってからじわっと色がでてくるのに。
なんとなく 違和感がある。小さい字を調べたら 原産国名  中国
水をすてて 何度も洗った。こんな黄色は食べたくないから・・。

それから・・すべての買い物の産地チェックが始まった私 


   
   幸い ほとんどが国産 日本の豊かさ 

  外国産は インドのエビ  アメリカのみがき鰊 それと刺身用のくじら(?)

産地を片っ端から切り抜いてからお料理開始

サツマイモは徳島産 昆布は日高昆布だから北海道産 かんぴょうは有名な栃木産 
 
    
    黒豆にいれるちょろぎが 近所のスーパー  地下の店にも売っていない ちょろぎはどこに行ったのかい?
そういえば にしんはどこへいったやら という歌があったねえ。
北海道産にしんは どこへいったやら 

今 8時 すべてのお料理が仕上がったので 今年のブログ納めです
みなさん 一年お付き合い「くださりありがとうございました。
来年も 言いたい放題となりますが どうか よろしく お願いいたします。

    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根ステーキ

2016-11-29 22:07:16 | グルメ
ペケ柳先生 大根ステーキ作ってみました。ゆず酢で美味しかった。

バターの風味と焦げあじとゆず酢 こんなしゃきっとした大根ステーキ 初めてです。
いつもはニンニクやら醤油やら 生姜やらのっけてしつこい味にしていたから。

2~3日まえのしつこい味

豚肉と大根炒め

ぺけさんの作ったお料理 メールで送ってほしい、それをブログに載せたい。

今日は5週目で教室は休みです。
いつもだったら個人面談日にするのですが この一か月 日曜日も休みがなくきつかったので今日は休みました。
だから さっそくめずらしいお料理で 命の洗濯 感謝します。



 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜寿の祝いの塩探し?

2016-11-22 11:44:53 | グルメ
わけのわからないタイトルですね。
話せばながくなりますが・・

恭子先生は 今年喜寿
お父さんと二人で ひさびさに駒形のどぜう屋でお祝いをすることにしました。

まずはどぜう鍋 1700円に値上がりしていた。

ささがきごごぼうとネギをを山のようにのせていただく(どぜうにはごぼうが似あう 昔の人はえらい なんと健康的)

次は 鯉の洗い

こんど 深大寺の鯉の洗い を食べに行こうねと盛り上がる。もっと素人っぽい鯉の洗いを出す門の前のお店はまだやってるかしら

次はくじらの立ち立揚げ

なんとお味が上品すぎて薄味 レモンを思いっきり絞ってもまだ物足りない
「お塩を頼もうか」「そんなことしたら 板さん 気をわるくするよ」・・・でも ああ~~一つまみでいいから塩をかけたい

そこで二人は考えた、塩のついてくる料理を頼めばいい。
メニューをていねいに見ながら 考えた。

お父さんが頼んだのは ます酒 マスの角に塩を一つまみのせて 塩を酒の魚にぐいと飲むんだそうです
なんと お父さんの予想は大当たり 小皿に塩がついてきた。

大笑いしたあとで  早速 くじらの竜田揚げに パラパラ

鯨は美味しくなりました
お父さんは
「昔は馬方さんが 店においてある塩俵(米俵みたいだが塩が入っている)から藁を一本ピッと抜いて それをしゃぶりながら
お酒をのんだ話をしてくれた。塩味がついたわらをしゃぶるなんて 粋だねえ

ちなみに私が頼んだのは ぎんなん焼き 塩がついてきました。

ぎんなんとレンコンのから揚げが きれいな塩の上にありました。ぎんなんも美味しかった
こんなにたくさんの塩があるんだから 塩くださいと頼んでも良かったんじゃない。
それは無粋というものらしい。
可笑しくてたのしかった喜寿の祝いでした

古希の祝いの時も 井上陽水のライブに行き 偶然にもhappybirthday
の唄を歌ってくれて楽しくおかしかった。

次があるといいな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする