goo blog サービス終了のお知らせ 

恭子先生の教室日誌

=考える子に 挑戦する子に=

今年も練馬大根

2018-11-18 19:32:03 | グルメ

今年も練馬大根が収穫された。土曜日 朝 10時から売り出し開始。9時半に行ったら もう行列




今年の大根は すごく長い  10本買った。知り合いに配った。 


みずみずしい


葉っぱは カラカラに炒めて醤油味 大根は大根おろし(残り物の生シラスを入れてみたけど入れない方が美味しい)



近くのホテルで 練馬大根料理祭りがあったのでを食べに行った(レパートリーを増やそうと思って・・

鳥大根スープ


大根餅 米粉と大根のみじん切りをまぶして 炒めるそうだ 

美味しかったけど 我が家の普通の簡単な料理ともいえない方が美味しい。

関商店から 庭にできた柿をいただいた (渋柿っぽい)

もったいないから 干し柿にすることにしたけれど。ひもを付ける枝がついていないから 
皮をむいたらかごにいれて干した。

日曜日 朝 教室に税理士が帳簿の整理にくるので早起きをした。
2か月に一回 売り上げや支出(領収書や税金納付書)などを渡すだけ 
もう20年以上お世話になっている家族のような税理士
早起きをすると朝ごはんに朝日が差し込む

コーヒーが美味しい。

午後は 生徒の学習した教材の採点をする。汚い字で書かれた答えに長々としつこく注意を書き込む。
要領の悪い途中式に、赤ペンで強烈に模範の式を書き込む。
「訂正は小林と一緒にします」と書きこむ。
ときどき 生徒たちは 運がいいのか悪いのか こんな赤い字に出会う。
それを見ただけで涙ぐむ子がいる。

恭子先生は 家へ持ち帰って採点をするのが趣味です。
最近こんな時間が多く取れるようになったので 指導の充実を感じています。
高進度優秀教室 絶好調と いい気になっています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮒ずしとくさや

2018-11-12 07:57:04 | グルメ
11月11日 今年も 元気に迎えることができました。恭子先生の誕生日でした

久々に くさやを食べました。

八丈のトビウオのくさやが最高です。

恒例の鮒ずしも届きました。

これが届けば幸せになれます。一年間の無事を感謝しました。
これからちびちびといただき お正月まであるようにします。 

お花も届きました

誕生日をどうして知っているんだ ・・とお父さんが聞くから ブログで宣伝してるからねえ・・と恭子先生


晩御飯に 天ぷらを山ほど作りました。お父さんのリクエストです。


食べきれないほど作ったわけは 残りを天ぷらそばや天丼に使えるようにです



来年の誕生日も こんな感じでお父さんも私も元気(健康で心配事もなく)迎えられますように・・・・







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかずです

2017-08-12 12:14:12 | グルメ
最近 写真を取り忘れるので 画像が少ないです

こんにゃく麺


イカ焼き


ワンタン


朝ご飯は キウイ西瓜入りヨーグルト チーズトースト コーヒー 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼より先にいただくサクランボ

2017-07-11 11:08:05 | グルメ
さくらんぼとえだまめ ありがとうございました。

先生たちや保護者さまから いろいろ美味しいものをいただき うれしくてすぐに
食べます。
食べてしまうと忘れます。
忘れたころに 着きましたかと聞かれます 着いたかどうか心配ですよね。
恭子先生のいじましさは そろそろ山形のあの先生からサクランボの届く時期になったなあと
着く前は覚えていることです。

秋になると あの人から 栗が届く季節になったなあと待っているのに着くと嬉しくて
すぐに食べてしまい 食べ終わると お礼を忘れるのです。

今度からすぐにお礼を出すように頑張ります。・・(恭子先生 小学生みたいですね~)
ええ~~とええ~~と
牛タンのお礼をしたっけ ビールのお礼をしていない 枝豆のお礼をしていない
だから お父さんが 食べる前に 「とりあえず写真を撮れば」 と言ってくれます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかずを増やしたら、子供が賢くなる

2017-06-06 23:37:43 | グルメ
プレジデントFamily中学受験・わが子が輝くために!
    

   なんと こんなページを見つけました
   
川島颯太(東北大学加齢医学研究所所長(公文の教材を活用している)
朝ご飯は食べればいいわけではなくおかずが重要 品目が多いほど子供の脳はよく働き成長する。

恭子先生の考え(人間は食べ物でできている)とまったく同じでびっくり。
川島教授は脳はおかずで作られる

さあ 今日も張り切っておかずを載せるぞ~~。

さっき作ったばかりの三色どんぶり
  

2~3日前のおかずの画像が残っている
  
        

実は この本のなかに まりんちゃんの写真が載っているのです(桜蔭中学合格者たちがずらっと)

 まりんちゃんの食に関しての執着のすごさを思い出して納得している恭子先生です。
覚えていますか お父様が買った沖縄みやげのパッションフルーツを先生に上げなさいと言われても
じっと私をにらみ そして「あげたくな~い」と大きな声で言ったあの日のこと。
自分の家の分はあるじゃない。それでもあげたくない。この食い意地(笑)が脳を育てたのかと納得。

  
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする