教科書採択を考える会ブログ

愛媛県松山市内の中学の歴史教科書が「育鵬社」版に変わるのを機に発足した会です。教科書比較の学習会も行っています。

道徳教科書展示会について

2017-06-27 09:15:41 | 事務局日記
来年度から小学校で使用される道徳教科書の展示会、まだ開催中です。


お時間があれば、ぜひアンケートに感想を書いてください。

「○○社の●年生の教科書の、〇〇ページの記述には違和感を感じる」

「子どもには難しいのではないかと疑問に思う」

「◆◆社の〇〇〇のお話は取り上げ方がよいと思う」


などなど、採択前の教科書に、保護者や市民のいろんな意見を発信できるのが

アンケートという形になっているそうです。



●道徳の教科書は、8社が発行しているそうです。

光村図書・教育出版・廣済堂あかつき(『道徳ノート』付き)・学校図書(別冊『活動』付き)

光文書院・学研みらい・東京書籍・日本文教出版(『道徳ノート』付き)


新聞報道では、「画一的な印象」(2017.3.25付 読売新聞)などと言われていますが、

その理由は、文部科学省の副教材『私(わたし)たちの道徳』や民間の副読本に掲載されている題材が

ほとんど教科書に掲載されているためだと考えられます。



●会から教科書展示会に行った人の感想を聞きました。ご参考までに。

・がんばれ、がんばれという内容が多い。


・「かぼちゃのつる」という題材があるけれど、「”痛いよ”なんてかぼちゃは言わない」と子どもは言うんじゃないか?

 動物や植物を擬人化した題材がたくさんあるが、科学的でないと問題を感じた。


・教育出版の1年で「あいさつのしかた」、2年で「国旗」について取り上げている。道徳で取り扱う内容ではないと思った。


・授業の主題が題材のはじめに示されている教科書が多い。また、最後にも具体的な設問が示されている。

 子どもの自由な発想を妨げることにならないだろうか?と疑問に思う。


・保護者や先生たちの意見をしっかり聞いて教科書を決めてほしい。


・先生が現実に起こっている道徳的問題について、資料を自主的に取り入れることは可能なんだろうかと思う。


・多くの人物がとりあげられているのが適切なんだろうか?と疑問に思った。


・8社×6学年で48冊の教科書全部を見るのは大変な作業、特に気になったところは、「あいさつのしかた」「国旗」が出ている教育出版と光村図書。

 2冊の教科書を読み比べる方法もありだと思った。


最新の画像もっと見る