goo blog サービス終了のお知らせ 

京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

*都をどり 始まる

2016-04-02 07:06:49 | 祇をん
*京都 春の訪れを告げる 都をどり
一ヶ月間のロングランが始まりました…。
初日の公演を観に行きました…。
初日のお点前は有佳子さん ひかえは今年ポスターのモデルになった実佳子さん…。
お茶屋さんの計らいで正客としていただきました…。
おおきに~…。











今年も相変わらず外人観光客が多いです…入場者の四分の一は外人観光客でした。

*都をどり(第144回)

2016-03-27 10:18:54 | 祇をん
*都をどり 番組
今年も四月一日から一ヶ月間の都をどりが始まります。
明治5年に始まり今年で144回を数えます。
お点前は、今年は4月3日~まめ蝶、4月8日~紗月、4月6日~まめ藤(ひかえ)
とひいきにしている芸舞妓さんは上旬に集中しています。






*アーカイブス 豆福

2016-01-30 17:52:51 | 祇をん
*舞妓時代の豆福さん
写真を整理していましたら、豆福さんの舞妓時代の写真が出てきました…。
懐かしいですね。
綺麗ですね。
一世を風靡した豆福さんでしたね。






その頃の私も若かった…。

舞妓から芸妓に変わる 襟替の写真ですから髪型は先こう です。
相撲取りの様に後ろ髪に髷を結っています。