川越雑記帳2(川越見て歩き)

市境の橋・福岡橋



 渋井水門の前を通り新河岸川に出た。
上流側には富士見川越有料道路の橋が見える。



 下流側には次の橋が見えた。福岡橋である。
土手上の未舗装の道を橋へ向かう。



 川は福岡橋の手前で右にカーブしていた。
橋の右に木があるが、この中に神社がある。
市境はこの橋の手前で左へ向きを変え、先ほどの新河岸川放水路へ向かう。



 橋から上流側を見ると、渋井水門とその左に有料道路の橋も小さく見えた。



 橋の下流側は、やや蛇行しながら続いていた。
どこにでもある小さな川の姿だった。
市内を西から北へ迂回した新河岸川はここで終わる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「赤間川・新河岸川下り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事