川越雑記帳2(川越見て歩き)

時の鐘もどき・寿庵


 喜多院の北側の参道に出ると、右手に時の鐘が見える。
まさか、こんなところに時の鐘があるはずはない。
時の鐘は高さ16mで、奈良の大仏と同じ高さのはずだが、だいぶ低い。
上部を見ると鐘はなく、白地になにやら文字が書いてある。


 近くに寄って見ると、上部の正面には鐘の絵が描いてある。
やはり、本物の時の鐘を模したものであるようだ。
本物と同じように、ちゃんと三層を成している。
下も、本物のように通りぬけることが出来る。

 その下を潜ると、お店に入ってしまう。
茶そばの店として知られる、寿庵喜多院店である。

 以前紹介した、入倉工務店(脇田新町)は、鐘の付いた、ちゃんとした時の鐘である。
これは、形は時の鐘によく似ているが、その機能はない。
そこで、時の鐘もどきと呼ぶことにしたい。

 ところで、モドキの意味は、「似ている」ではないであろうと、金田一春彦「日本語を反省してみませんか」に書いてある。
ウメモドキもガンモドキも、梅や雁に似てはいない。本来は、こっちだって負けないぞという意味に解するとある。

 川越には、寿庵の他にもいくつか、時の鐘もどきがある。
どれも、本来の意味のモドキなのかも知れない。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「時の鐘」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事