猛暑であった北海道の夏
道の駅 2010の制覇の旅 今年の5月に桜を見に松前まで行きましたが
7つの駅が未踏 1032kの移動となりました。
道央自動車道を走り2時間 ナビも休憩のご催促となり有珠SAで
定番のスポットです
撮影日時 2010 08 18 9:37:08
左からニセコアンヌプリ 昭和新山 洞爺湖(中島)
羊蹄山
有珠山 昭和新山
駒ケ岳
高速道路は札幌から道南の落部まで繋がっていますが今回は長万部ICまで
そこから渡島半島を横断、日本海へ移動しました。
撮影日時 2010 08 18 12:34:45
札幌から302.7 道の駅「てっくいランド大成」
撮影日時 2010 08 18 15:14:28
松前に入り下北半島が見えてきました
北斗市に無料のキャンプ場を見つけ一泊しました
撮影日時 2010 08 19 6:43:24
翌朝キヤンプ場をぷらぷらしてみるとけっこうキャンパ-がいることがわかりました
トラピスト修道院
カトリックの修道会の一つである厳律シトー会(トラピスト会)の修道院
咸臨丸が眠る サラキ岬
看板を見て【咸臨丸】?あの?歴史の教科書に出ていた咸臨丸
1860年(安政7年)、勝海舟、ジョン万次郎など百余名を乗せ、
日米修好通商条約批准書交換目的で渡米の随伴艦として太平洋を渡たった?
それが?
戊辰戦争の渦に巻き込まれ、軍艦から北海道への物資運搬船となり
小樽に向かう途中、1871年(明治4年)9月20日、木古内町のサラキ岬沖で座礁
その数日後に破船沈没したそうです。
汐首灯台直下に残る橋脚
函館本線五稜郭駅から戸井町(現函館市)の戸井駅までを結ぶ計画であったが
戦時中の1937年に建設が開始され、9割方の路盤が完成していたものの、
戦時中ということもあり資材不足のため1943年(昭和18年)に工事を中断。
結局建設は再開されないまま中止となった。
箱館奉行所
洋式城郭・五稜郭にあった奉行所の広壮な建物は箱館戦争終結の2年後、
解体されましたが約140年後。
4年間の工期をかけて、往時の建築を忠実に再現した箱館奉行所だそうです。
画像 2010-08-18/19
TVでは3年ぶりの皆既月食との報道が流れた2010/12/21
さっそく車で移動
その前に情報を収集
月食始まり 15時32分
皆既月食始まり 16時40分
最大食 17時17分
皆既月食終わり 17時53分
月食終わり 19時01分
情報番組ではまもなく【皆既月食】と帯広でのお天気カメラが放送されていました
月食の始まりは15:32分ですが札幌の日の入りは16:02で欠けて見えるらしいので
ノンビリと車を運転
月らしき物を見つけ車を止める、札幌市の北方面での月は
撮影日時 2010 12 21 16:33:30 焦点距離 135.0mm
まだ空では月が辛うじて見える、雲のせいかと思い車を北へ移動
皆既月食始まり16:40分とのこと、車を石狩市へ移動
肉眼では赤い月が見えるので望遠レンズでISOを上げ撮影をおこなうこととしました
撮影日時 2010 12 21 17:26:27 焦点距離 150.0mm
皆既日食中ですが
撮影日時 2010 12 21 17:28:34 焦点距離 500.0mm
撮影日時 2010 12 21 17:54:40 焦点距離 150.0mm
肉眼でも左から月が現れて来るのがはっきりとわかりました
撮影日時 2010 12 21 18:06:28 焦点距離 500.0mm
月食終わりは 19:01
撮影日時 2010 12 21 18:56:18 焦点距離 135.0mm
TVでは、火山の影響で赤みを帯びたものが見えると言っておりましたが、
実は3年前の皆既月食の時も赤みを帯び月を見た記憶がありました。
ということで過去の画像を探してみると
時は 2007 8 28 今回のように寒い中の撮影でなかったようです場所は確か石狩市
この時のデ-タを調べると
観測地 札幌
月の出 18:15
日の入り 18:18
薄明終了 20:01
皆既始まり頃 18:52
食の最大頃 19:37
皆既終わり頃 20:23
月食終わり頃 21:24
撮影日時 2007 08 28 19:05:09 焦点距離 75.0mm
撮影日時 2007 08 28 19:10:02 焦点距離 300.0mm
食の最大頃19:37で車は札幌市内に移動していて月がはっきりとみれるようになり
帰宅途中で車を止め再び撮影開始
撮影日時 2007 08 28 20:15:29 焦点距離 300.0mm
皆既月食終わり20:23
撮影日時 2007 08 28 20:34:18 焦点距離 300.0mm
月食終わり21:24:00
撮影日時 2007 08 28 21:43:53 焦点距離 135.0mm
今年の皆既月食は3回あったそうで、2010/01/01 04:23 2010/06/23 20:39
年三回あるのは84年後とのこと
次回の皆既月食は来年6月16日だそうです。
画像 2010-12-21 2007・08・28
モッカ編集中と言うことで撮り貯めていたものをUP
時は9月昨年双方とも時期はずれに訪問してしまい今年リベンジしてきました。
まずはコスモス場所は遠軽町
ここの【太陽の丘えんがる公園】は10ヘクタ-ルに一千万本のコスモスを植えていて
日本最大のコスモス園だそうです。
このとき天候が悪く光がない!
よく見かけるコスモスですが
こんなコスモスもありました~
次の訪問先は網走市卯原内地区
ここには日本一の【サンゴ草】群生地があります。
サンゴ草は一年性草本の塩生植物でマングロ-ブのように高塩濃度に耐える種子植物です。
ちなみに地図の群生地の記載は【アッケシ草】と書いてあります、
アッケシ草⇒【厚岸草】
そうですアッケシ草は1891年に北海道大学の宮部金吾によって
北海道東部の厚岸町牡蠣島で発見され、
その地名にちなみアッケシソウ(厚岸草)と命名されました。
今年は猛暑の影響で赤みが足りないようでした。
(サイトには紅紫色と書かれていたのですが)
ちなみに10月に訪問した野付半島のアッケシ草のほうが赤みが多かったようです
野付半島1 順不同
サムネイル写真はクリックで画像を拡大できます
画像2010-09-17