goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

専門農家での畑

2007-08-23 06:23:00 | 農業
 

群馬に来てびっくりした事の1つに
畑の草が生えるころにホームセンターに入っていくと
正面に除草剤が高く積まれていることでした
こんなに消費されるんだーと

この写真は左の土手が除草剤使用
右は自然なまま 確かに便利なのです

ここら辺も高齢化と会社勤めの方が多くなり
専門農家とて収入を考えると
出来るだけ効率良く野菜を育てないとね
このことについては書きたいことは
たくさんあるのですがまたの機会に


私は土が大好きで 土を大切にそして共に歩みたいと
これは自由に勝手気ままに出来るからのことで
収入を考えたらとてもとても
生活が成り立ちません

草むしりは鍬で 畑は耕運機で
これでも草は(1週間ぐらいで)すぐ大きくなり追いついていけません
今日も畑で耕運機をかけましたが
暑さのため全部は出来ず そろそろ冬野菜の準備を
考えてるのですが思うようには進みません



これは近所の専門農家の冬ネギとオクラの畑です
山は赤城山ですが
私が小さい頃童話のガリバーが寝ている姿に似ていると言われてました
どうでしょうか?



最後のプルーンです これも虫と競争です

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします


庭の畑では

2007-08-21 05:55:14 | 農業
  

8月3日の畑と比べると
モロッコ 人参 大納言
大分大きくなりました
そろそろ花が付きそうです


   
人参
 
大納言

茄子 バジル オオバ
みんな大きくなったのがわかりました
ご飯の支度をしていて
オオバや茗荷等 ちょっとしたものみんな
前の畑で調達しています
土の偉大さ ありがたさに
感謝してます

   


花虎の尾です(角虎の尾ともいう 茎が四角なので)
秋の気配を感じる色の花ですね

定年から4ヶ月目
会社に行ってバタバタとしていたころが懐かしい
今でも忙しくしてはいるのですが
あの組織の中にはもう入れない
焦燥感に陥りそう
働き蜂となっていたのが性に合っているのだろうか
秋かな


日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします




畑のその後

2007-08-03 20:32:18 | 農業
  
  

この前に播いた大納言の芽です
モロッコはつるが出てきました
人参は難しいです
思うようには育ちません
胡瓜ですが食べきれないため
このように畑に捨てることに

  

オクラの花です
やっと食べられるように大きくなりました
けいとうです
我が家の花はほとんどが
去年の種が落ちて
今年も花を咲かせてくれるものばかりです

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 


咲いてる花Ⅱ

2007-08-02 22:38:14 | 農業
  
  

小菊 ムラサキツユクサ
月見草 一面の月見草
あまりきれいに写せませんでしたが
(朝早く起きないとみられません)

  

ししとうがやっと食べられるように
スイカがかわいいでしょ
早く大きくなってね

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 


咲いてる花

2007-08-01 21:11:23 | 農業
  
   

今家で咲いてる花です
夏水仙 オニユリ ギボシ 芙蓉

今日は草取りに
午前中は手で取っていたが
午後からは草刈り機の登場
実が落ちないうちに
草を刈りとることに変更


  

プルーンがそろそろといったところでしょうか
桃は甘くておいしいです
トウモロコシも無農薬 無肥料のため不揃いですが
おいしいです


日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 



草との戦いとご褒美

2007-07-25 19:08:50 | 農業



 

草刈り機で刈った後の畑の耕し
この耕運機が私の愛用機

少し耕すと草がからみつき
取っては耕し 時間がかかりました

赤い入れ物は燃料タンク
途中で満タンにして
頑張りました





 
この畑での収穫
黒い虫はカブトムシ(ぶーこう ここではそう呼んでいる
人気が1番ないからかな)
ノウゼンカズラ キュウイフルーツ

もぎたてのトウモロコシ甘味がちがいます
桃は少し硬いのですが美味しい
安心 安全 これだけで十分です


日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 



家の周りで

2007-07-23 20:02:02 | 農業
  
   

いました
アマガエル 下のカエルは鳴きませんが
アマガエルの鳴き声の大きいのには驚きました
バッタ かたつむり(珍しいですね) 


    

スイカです
大きいので握りこぶしぐらいになりました
小さくてもスイカの顔にしてますね
かわいいでしょ

  
トマト(中玉)が赤くなりました
金連花(ナスタチウム)ハーブの1種で花や葉をサラダにどうぞ


日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 



草むしりと庭の果樹

2007-07-22 19:26:25 | 農業
 

今日は無農薬 無肥料の畑の管理に
草刈り機 蚊に刺されないようにネットの帽子

  

この3週間でこれだけの草が
高いので1mほどに

  

さっぱりしました
またここは(右)耕運機で耕します

4か月前ほどは会社で忙しく働いてたのに
この数か月で 草刈り機 耕運機など使いながら
この畑と戦うとは思ってもみませんでした

ただ漠然と自給自足の生活を夢見てましたが
草のちからはすごいものがあります
でもこの草からパワーを頂きたいな

我が家の果樹をどうぞ

  
  
プルーン  こうめ(ゆすらうめとは少し異なるが?)
桃 リンゴ

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 



おすそ分け

2007-07-18 16:52:16 | 農業
  

今日は偶然にもいろいろな頂き物をしました
枝豆 トマト 煮付けたカボチャ 大納言の種

 

 早速大納言の種を捲きました



我が家からこんな山の木しか見えません



さみしいので庭の花をどうぞ
 かんぞう(キスゲ科)です

日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします

 



梅3品

2007-07-15 17:38:07 | 農業
  
6月に青梅(B級品)を2kg150円で朝市で購入

1kgを梅味噌ドレッシングに
(梅を洗いあくとなり口のホシをとり水気を切り
味噌 梅 砂糖 を交互に同量入れ 時々ゆする
梅にしわがよりドローとした感じになったら(約1か月位かな)
沸騰させない程度に火をいれて出来上がり)

あとの1kgをで梅ジュースを作りました
(私はあくとホシをとり梅を24時間凍結して砂糖を同量入れて瓶をゆする)


今年は梅1本の木で梅が11kgの収穫
これは定番の梅干し
でも早くとりすぎたため
カリカリ梅になりそうな気配です

梅味噌はいろんな料理のタレに使えます
ジュース 紫蘇梅を試食してみましたが
グー おいしい 食欲がわきます


日記@BlogRanking

1日1回 応援のクリックをお願いします