goo blog サービス終了のお知らせ 

串本西中学校ブログ

串本西中学校のブログです。

本日の様子から

2016年11月09日 17時51分05秒 | 日記

午前中は、町内中学校音楽祭に向け、全校合唱の授業が行われました。

中西先生の熱血指導!

音程は怪しい時もありますが、男子も大きな声で歌っています

女子の声はキレイに聞こえていました。

さて、12月5日までに、どこまで仕上がるか、楽しみにしておきます。

午後からは、町教育研究会の発表大会でした。

3年生は落ち着いていますね~と「お褒めの言葉」をいただきました。

中地先生が「2年生も小学校の頃より、成長したね」と褒めてくれていました。

元気いっぱいの2年生

班の意見も他の人に、しっかり伝えることができました

1年生は、しっかり自分の意見が言えていました。

仲間の意見もしっかり聞いて

1年生のうちから、ここまで出来たら素晴らしいねと褒めてくれていましたよ。

何事も集中して出来ることは素晴らしいと思います。

研究授業も残り2分・・・ホッとするのが遠目でもわかる2年担任でした。

お疲れ様でした!(^^)!

本日の給食は、ハヤシライス・・・デザートには柿でした。


本日の出来事

2016年11月08日 15時54分03秒 | 日記

2年生は、下里中学校で開催される県英語発表会に参加すべく、

朝のHR終了後、スクールバスで出発しました。

これまで、体育館で中西先生の指導も仰ぎ、熊谷先生からバトンをもらった守田先生も

プレーシャーを受けながら、みんな一丸となって頑張ってきた英語の発表です。

練習に練習を重ねて、本日を迎えました。

どんな様子だったか、私も楽しみだったので、担任のデジカメの映像を見せて欲しいと言うと

「SDカードを差し込んでも、反応せず、フォーマットして下さい」と出ます・・・・・・との返事が、

結局、体育館での練習風景の画像だけしか・・・卒業アルバムにも使えるかもと思っていた

だけに、担任もショックでしょう。

3年生は、2時間続きで理科の授業でした。

1時間はお勉強、もう1時間の半分もお勉強、残りの時間で少々理科に関係のあることを…

1年生で使った残りの銀杏を炒って食してみました。

「裸子植物を食べるぞ!」と言うと、???の反応・・・「銀杏?」

茶わん蒸しに入っているものしか食べたことがない人がほとんどで、このような食べ方も

あることを知るのも勉強かな?話のネタにはなるでしょうし、何事も経験と言うことで・・・。

明日は、午後から「串本町教育研究会研究発表大会」のため、町内の中学校の先生方が

たくさんお越しになります。

明日は、その模様をお届けする予定です。

本日の給食です(豚肉の生姜焼きは、もう少し焦がして欲しいとの声もありましたが・・・)。


県大会(テニス部男子)

2016年11月07日 17時29分25秒 | 日記

昨日、11月6日(日)に橋本市でテニスの県大会(個人の部)が開催されました。

昨年度、日置で行われた団体戦(県大会)でも対戦した相手でした。

前回は、実力差が目立ちましたが

今回は、かなり善戦しました

相手は今年度の県新人大会団体戦での優勝チームの2番手・・・頑張りましたが、

敗戦となりました。

12月11日(日)のインドア大会に向けて、2人とも良い経験になったと思います。

今後の練習にも力が入ると信じていますよ。


地域清掃、練習試合

2016年11月04日 12時53分56秒 | 日記

11月2日(水)に和深地区の清掃活動に行ってきました。

教頭先生から、地域をキレイにする以外にも、地域の方々としっかり話して

コミュニケーション力をつけましょうとの課題が出ましたネ。

たくさんの地域の方々が参加してくれました。

清掃開始です。

各自の担当区域に移動します。

ごみを見つけては、ごみ袋へ

別の場所でも

みんなでごみを収集して

火箸ではさんでは

ごみ袋も一杯になってきました

火箸を持っていない人は、軍手をはめて

海岸沿いは、キレイであまりゴミは落ちていませんでした。

仲良く協力して、清掃活動ができました。

さて、集合場所の和深駅へ向かいます。

整列し、お手伝いいただいた地域の方へ感謝の意を込めてお茶やジュースを手渡しして

校長先生から、今回の清掃活動の趣旨説明とお礼が述べられて

生徒会長の挨拶で締めくくり、解散となりました。

来年の前半は「田並地区」で、後半は「有田地区」の清掃の予定です。

昨日(文化の日)は、テニス部男子が練習試合でした。

県大会を明後日に控えた2人も

調整を兼ねて頑張っていました

顧問から、アドバイスがあり、午前中に練習試合は終了。

明後日(11月6日)の県大会がんばって下さい。

本日の給食は、すき焼き風の煮物と、蓮根の胡麻和えと南瓜の天ぷらでした。


生徒総会、地域清掃の準備、全校合唱

2016年11月02日 11時34分05秒 | 日記

まず、先週の様子から

生徒総会が行われました

新しい生徒会役員になって初めての生徒総会です。

学校に対するいろんな要望も出ましたし、スクールバスの乗り方についても

素晴らしい提案がありました。

本日、午後から和深地区の地域清掃に行きます。

3班に分けて、清掃活動を行うので、その打ち合わせをしているところです。

基本は、体育祭のときのブロックで3つの班の分かれて行動します。

谷先生からの説明、注意することに耳を傾ける生徒たち

本日の様子より、全校合唱です

12月5日(月)に町文化センターで行われる「串本町中学校音楽祭」に向け

現在練習中です。

頑張って歌っています。

元気な曲を選曲して、楽しそうに歌っているところが素晴らしいですネ。

本日の給食です。

ツナごはん、具沢山な汁物、豆腐ハンバーグでした。

明後日は、和深の地域清掃の様子をお届けする予定です。