串本西中学校ブログ
串本西中学校のブログです。
 



5月19日(土)第13回 串西中体育祭は、保護者地域のみなさん、OB、ちびっこの参加で大変盛り上がりました。保護者種目の参加とりまとめや会場の片付けなど最後までご協力いただきました、体育部長様はじめ育友会の皆様方ありがとうございました。全職員ともども、お礼を申し上げます。そして、なにより全員が揃って、体育祭スローガン「Not only win but also smile」~みんなで西の風になれ~ を、達成した生徒諸君の健闘とブロックを越えたパートーナーシップをたたえます。おめでとう。
学校は、つくるものです。この体育祭を通じて、串本西学校は生徒たちみんなのものであり、一人ひとりのものであることを、生徒たち自ら共有し発信することができたと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日の給食は、授業カテゴリーにてご覧下さい。行事に記事を追加します。明日、土曜日の春季選手権大会テニス部男子と女子の壮行式です。本日欠席の男子2名に代わり、顧問の先生が決意表明をして下さいました。

生徒会は前期活動をリードしてくれます。会長・副会長・本部役員2名の構成です。串本西中学校の仲間をリードし手くれます。全力でサポート期待!!!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月16日(月)給食メニュー ご飯、牛乳、ハンバーグ、和風サラダ、白菜の含め煮でした。本日は、生徒会の新入生オリエンテーションが6限に開かれます。音楽授業が今日から始まります。明日の全国学力学習状況調査実施前の3年生は、音楽と数学の授業を取材しました。

3年生 音楽の授業が始まります。先生との初顔合わせです。生徒も自己紹介をしています。「名前、得意なこと、楽器、どんなことでも」を発表しています。ギターやドラムもあって楽しそうです。どんな演奏や歌を聞かせてくれるのかな。楽しみです。

3年生 数学の授業です。今日の目当て「単項式と多項式の乗除とは」です。分配法則です。多項式の割り算もかけ算に直します。分配法則の原理は、小学校四年生で習いますが、文字数使った複雑な式となっています。分数表示で、約分をすれば美しい数式となります。明日の全国学力学習状況調査前に、しっかり押さえておきましょう。

生徒会執行部が集まって、昼休憩に、6限の新入生オリエンテーションの準備をしてくれました。顧問の先生と打ち合わせをしています。司会進行確認と板書掲示の様子です。

 

オリエンテーションは、1生徒会専門委員会の紹介 2部活動の紹介 3生徒指導・学習指導に係る先生のお話 4生徒会役員選挙の所信表明でした。教務主任の先生手から、「校則は、みんなが楽しく学校を送るためにあります。」「授業の始まりと終わりの挨拶と礼を大切に。」とのお話がありました。串西中学校の生徒たちが先輩たちから受け継いできた伝統です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月13日(金)給食メニュー いかのチリソース、きゅうりの中華漬け、ビーフンの炒め物

本日のブログの授業風景は、少しだけです。1年生の美術の授業と2年生の理科の授業でした小学校の時は図画工作という教科でしたから、1年生にとって、美術という分野は、芸術への入り口に当たるかもしれません。2年生の理科は、イオン元素を組み合わせた化学式を勉強しています。化学原理を一つ一つ習得していっています。以上、記事は少ないですが、午後会議の予定があり、午前中の授業を取材しました。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平成30年度新学期がスタートしました。ソフトテニス選手権が4月21日に開催されます。練習にも熱が入ります。4月7日は、高田中学校から部員2名が来校し、合同で練習をしました。

始業式学校長式辞は、君たち一人ひとり、だれにとってもかけがえのない一年の始まりであり、学校は「あるもの」ではなく「つくるものである」との話でした。自分たちがつくる学校だからこそ、力を合わせて、夢を実現していきましょう。

入学式式辞では、「授業を大切にする」「友達を大切にする」「チャレンジする気持ちを持つ」の三つのお願いを伝えました。新しい社会で主役となる君たちは、友達とのつながりを大切に伸びていく時期です。きっと新しい世界が開けることでしょう。この3年間で新しい自分を発見して下さい。

緊張の面持ちで、式場に入場する新入生です。平成30年度第13回入学式の開式です。

学校長式辞、教育委員会告辞です。

育友会長祝辞、在校生代表歓迎の言葉です。

新入生挨拶です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ