夏休みの平和登校日に見た映画「お母さんの木」の感想文が、廊下に貼り出されています
教科書にも載っていたお話しでもあるし、いろいろ感じたことでしょう
その気持ちを忘れずに、特に3年生は、修学旅行で第五福竜丸を見学してきましょう
今回は、3名の感想をUPしましたが、1階廊下に全員の感想を掲示していますので、
学校へお越しの際は、ご覧ください
夏休みの平和登校日に見た映画「お母さんの木」の感想文が、廊下に貼り出されています
教科書にも載っていたお話しでもあるし、いろいろ感じたことでしょう
その気持ちを忘れずに、特に3年生は、修学旅行で第五福竜丸を見学してきましょう
今回は、3名の感想をUPしましたが、1階廊下に全員の感想を掲示していますので、
学校へお越しの際は、ご覧ください
お昼休みに、ミズキちゃんが見つけました
アオサギです
川口先生が言うには、小学校にも飛んでくるそうで、どうもこの辺りに住みついているようです
3年の国語の授業をのぞくと、リョウタ君が黒板に答を書いていました
どこからから、「腹減った~」の声も聞こえてきます
手洗いをして、エアタオルで殺菌・乾燥
本日の給食は、ミネストローネ、マカロニサラダ、鶏肉のオレンジソース煮でした
昼からの体育は、蒸し風呂状態の体育館・・・写真をとっているだけで汗が・・・
最後に、生徒会からお知らせです
「社会の授業は、楽しい!」と、よく生徒の声をききますが・・・
私が入って行くと、1年生は「校長先生が来たから、もう言えなくなった・・・」と
福永先生は、いったい何を言っていたのでしょうか???
ちなみに、授業の内容は「歴史」で上記のような内容でした・・・邪魔をしないように、教室を出ましたが・・・
3年の数学は、谷先生と南地先生のTT(ティームティーチング)です
イッちゃんやユウ君も第3の先生、第4の先生になっているのかな?
2年の英語の授業に行くと「校長先生がサプライズで登場」のように紹介されましたが
校長先生は、いつも教室に突然現れているので、2年生は無反応・・・守田先生だけが新鮮だったようですね・・・
今日の給食の材料を古屋先生が掲示してくれています
本日の給食です(ブドウ2粒は、ちょっと悲しい・・・という人も・・・)
2年生は、美術で版画作りをおこなっています
みんな真剣ですね
3年の国語の授業風景
1年の理科は、実験でした
ヨウ素の固体がいきなり気体になり、また気体から固体になる(昇華という現象を観察する)実験です
3年生は、連日の補習(放課後)
今日は、教室に教頭先生が来て、質問を受け付けてくれました
本日の給食です
土曜日の予定が、雨で1日延期で開催となりました。
グランド状態も悪く、私も開会式の挨拶で「自己新を目指して・・・」とは言いましたが、
とてもそんなコンディションではありませんでした。
そんな中でも、陸上部は全力で頑張りました
日頃の練習の成果を見せるべく、一生懸命走りました
たっちゃん、100m走で2位、200m走で1位
ユリちゃん、100m走・200m走ともに1位!
県大会に向けて、頑張って下さい。