goo blog サービス終了のお知らせ 

串本西中学校ブログ

串本西中学校のブログです。

6月30日

2023年06月30日 09時50分58秒 | 日記

《1学期末テストが本日で終了です。》

3年生

2年生

1年生

みんな頑張りました。

《6月24日 郡陸上競技大会》

サンナンタングランドに於いて、郡総体陸上競技の部が行われました。3年生にとっては、最後の郡大会です。

みんな全力を出し切り、見事、全員県大会出場を獲得しました。おめでとう!

 2年男子100m 2位  清野 潤平君

 共通男子800m 2位  河原 福太君

 共通女子200m 1位  田川 優衣さん

 共通男子4×100mリレー 2位 串本西中学校(荻野君、河原君、林君、廣畑君、清野君)

《6月28日 スペースキャンプ出発》

いよいよスペースキャンプに向けて、河原君と清野君、尾鼻先生が串本を出発しました。

2日間東京で研修したあと、今日アメリカに旅立ちます。体に気をつけて、楽しんで来て下さい。

 


6月26日

2023年06月26日 09時54分31秒 | 日記

《聞き取り学習》

3年生が福祉学習の一環で、地域のお年寄りに話を聴く機会を持ちました。

当日は、和深、田並、有田からそれぞれ3名ずつの方がお越し下さり、グループでお話を聴かせていただきました。

生徒達は、昔のこと、生きがい、困っていること、不便に思っていること、楽しみ等いろいろ聴かせていただき、今自分たちにできること、これからどうしていかなければならないかを考える良い機会となりました。本当にありがとうございました。

《授業の様子》

1年生 ALTトラック先生と英語

2年生 国語

3年生 理科・・気体の性質を調べる実験

《スペースキャンプ アメリカ行きの壮行会》

アメリカ アラバマ州の米国宇宙ロケットセンターで行われるスペースキャンプに参加する串本町の4名の中学生と引率教員2名の壮行会が

串本町役場で行われました。本校から、3年生河原福太君、2年生清野潤平君、そして尾鼻章宏教諭が参加します。

報道陣もいっぱいです。

単独インタビュー。NHKでばっちり放送されました。

渡米前にJAXAで事前研修を受けた後、7月1日から7日までアメリカで研修を受けます。今回の参加者は、日本からは串本町の4名だけで、あとはアメリカやニュージーランド、韓国等の生徒達だそうです。当人達は、わくわくドキドキしていることでしょう。ロケットに関する学習もですが、他の国の人たちとの交流も楽しんできて欲しいと思います。帰ってきてからの報告・お土産話が楽しみです。

 

 

 


6月21日

2023年06月21日 13時49分50秒 | 日記

《スポーツテストの様子》

・50m走の前のアップ

・上体起こし

・反復横跳び

○スポーツテストもあと少しで終了です。1年前の自分を越えよう。

《保健体育委員会の梅ジュース作り》

○あとはときどき振って待つばかり。完成が楽しみです。

 

 


6月14日

2023年06月14日 09時59分17秒 | 日記

《6月10日 県ソフトテニス選手権大会(男子の部)》

延期になっていたテニスの県大会(男子の部)が、白浜町日置のテニスコートで行われました。

本校からは、1ペアが出場しました。

○1回戦をゲームカウント4:0で勝利しましたが、2回戦で惜しくも敗退しました。

まだまだ2年生、伸びしろしかありません。これから夏の総体に向け、チーム全体で頑張っていこう!

《6月10日 田辺・西牟婁陸上記録会》

田辺スポーツパークで陸上記録会が行われました。

・100m

800m

200m

4×100mリレー

○こちらも夏の総体に向けて、大変良い練習になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 


6月12日

2023年06月12日 12時13分51秒 | 日記

6月9日 遠足

潮岬青少年の家へ遠足に行ってきました。

まずは、ピザ作り。

ピーマンを切ります。

ウィンナーを切ります。

生地をこねます。

生地を寝かします。

その間に、トルコのお守り『ナザールポンジュ』を創りました。

完成。

みんなきれいにできました。

ピザ作り再開。生地をのばして、具材をトッピング。

焼きます。

できあがり。

いただきます。

おいしかったです。

おやつもばっちり。

ねるねるねーる。

後片付けもすばらしかった。

次は、体育館でレクレーション。

1年生の出し物、「だるまさんが○○。」

「だるまさんが、S先生に怒られた。」

「だるまさんが、K先生になった。」

「だるまさんが、失恋した。」

「だるまさんが、筋トレしてる。」

「だるまさんが、魚になった。」

2年生の出し物、「アルティメット」。

3年生の出し物、「障害物、借り物・借り人競争」

・手押し車ですすめ。

・ドラえもんを描け。

・腕立て15回。

・1年生とK先生と写真を撮れ。

・サングラス。

○なにもかも全力で取り組め、とっても楽しい遠足になりました。