goo blog サービス終了のお知らせ 

串本西中学校ブログ

串本西中学校のブログです。

給食メニュー変更のお知らせ 道徳授業づくり~みんなで研究中です~

2018年05月30日 08時17分04秒 | 授業

5月30日(水)本日の給食メニュー変更です。 チャーハンが救給カレーにかわりました。
救給カレー、バンバンジー、春雨スープ、ご飯、牛乳になります。

卓球は、レクレーションと体力作りです。スポーツテストは、握力と、前屈です。

「道徳授業づくり」に教材を工夫しています。1年生…「夢を持つこと」本田宗一郎、2年生…転校してきた子「いじめ」、3年生…一冊のノート「家族への敬愛」福祉体験に向けて高齢者との関わりについて考えるを、それぞれの学年で授業して、空いている職員が参観しました。
みなさん、掲示物、映像資料、タブレット、電子黒板などの教材を準備し、授業を工夫されていました。
授業の50分間の中で、かたく言えば道徳的価値や心情そして実践力をどのように押さえるかということなのでしょうが、何よりも生徒たちはみんな良い表情で、空間と時間を共有しているように見えました。
先生の主発問に対する友達の言葉に耳を傾け、先生の範読に聴き入り、映像に映し出された人の生き様や事件を観て、1時間の短い時間と空間の中で生徒と先生が色んな事を大切にされていることがよくわかりました。
人間関係力は、授業・道徳の基盤であることと、学級経営そのものを感じました。心の中に、何かが広がり、残っていくと思います。

 


家庭科美術理科の様子

2018年04月20日 12時24分30秒 | 授業

4月20日(金)本日の給食メニュー 鶏肉のから揚げ、糸昆布の炒め煮、春野菜のポトフ風です。

3年生 家庭科、今日の目当て「保育実習でつける名札のサンプルを考える」です。ネット検索で、参考となるキャラクターを見ているようです。

 

2年生 美術、二点透視図法を練習中です。鉛筆と定規で紙の平面に立体構造を描いていきます。前回は、一点透視図法を勉強したようです。

1年生 本時の目標「花のつくりを知り、暗記する」です。学習の流れを黒板に示して、電子黒板にも、ワークシート形式を示しています。目当て達成への道筋がわかり、生徒も授業の進めがわかるようになっています。

 

 


作物作り

2018年04月18日 09時25分40秒 | 授業

4月18日(水)本日のメニュー ご飯、牛乳、魚のフライ、姫ひじきの煮物、新玉ねぎのみそ汁です。給食後に写真をアップしますのでお待ち下さい。

2年生の技術の時間を取材しました。先週の水曜日に、三階の屋上に上げましたプランターへの苗植えと種まきです。調理実習の餃子作り、に向けて、いろんな物を植え付けました。ネギ、ニラ、ミニトマト、トマト(桃太郎)、キュウリ苗(なるなる)、ピーマン、なすび、種まきキュウリ(夏すずみ)この後キャベツと人参も植える予定です。校庭の畑にはサツマイモも作る予定です。来週は、追い肥をする予定です。水やり当番も決めました。

手前から、ピーマン、なすびの苗を植えました。キュウリの種(夏すずみ)まきをしているところです。

二枚目は、キュウリ(なるなる)の苗を布きれを裂いたもので、笹に結わえているところです。


新入生の授業を参観しました

2018年04月12日 11時22分22秒 | 授業

4月12日(木)今日のメニュー 牛乳、ごはん、鶏肉のチーズ炒め、大豆のカレー炒め、コンソメスープでした。

1年生 国語授業 オリエンテーション② 詩(音読にチャレンジ)◎授業のポイントは「ホットケーキ」が合い言葉です。本気(集中)、つながり(教え合う)、トーク(話し合う)、けじめ(切りかえ)、笑顔、期待・気合い・築き~知識を身につける 緊張の中にも笑顔がこぼれます。

1年 英語授業  自己紹介を英語でします。 My name is ---     I like----   I don't like---  +なんでも  

テーブルテニスが好き、2次元が好き、ダンスが好き、楽しいですね。

 

 

 

 

 


授業風景より

2018年04月11日 15時01分48秒 | 授業

4月11日水曜日 今日のメニュー 姫ひじきの炒り豆腐、梅おかか和え、チキンナゲット、牛乳でした。今日の食材もご覧下さい。「体を作る」「体の調子を整える」「力や熱になる」

1年生授業 理科 ファイルの用意をしています。3年生授業 体育 5月19日(土)体育祭の創作ダンス制作は、ネット検索中です。

 

2年生 授業 3階テラスへ、プランターを運んでいます。みんなよく働きます。先生と一緒に協働で、生産活動に取り組んでます。

 

どんな野菜を植えるか、相談しています。みんな、収穫と実習を楽しみにしています。1年2年合同体育は、ラジオ体操第二を練習中です。

4月10日学校便り第1号を、発行しました。「入学おめでとう」号です。1年間、学校と家庭の連携を大切にし、子どもたちが学校に誇りを持ち、楽しく学校生活を送ることができるよう頑張ります。どうぞよろしくお願いします。①以下の時は、学校に必ず連絡をお願いします ・欠席等で通常登校できない場合 ・病気やケガ等の体調不良の場合 ・その他、心配な事がある場合 ②以下の時は、学校から連絡させていただきます。 ・体調不良等により早退する場合 ・ケガ等により、病院へ行く場合 ・その他、気になる事がある場合 ※警報発令による連絡(自宅待機、臨時休校、登校)は、ガイドラインに沿って判断していただくことになりますが、緊急連絡として、判断が出た時点でブログにも掲載します。今後とも、串西中学校ブログをよろしくお願いします。