今日は土佐清水市竜串で行われたイベント「竜串奇岩フェスティバル」に参加しました。竜串で行われている自然再生プロジェクトを紹介するブースを出し、自然保護官と二人で見に来てくれた人への解説などを行いました。
今回のイベントに向けての準備に十分な時間はとれませんでしたが、自然再生のパネル展示、サンゴの標本の展示、絵はがきづくり(サンゴスタンプ)、海の生き物クイズなど、それなりに格好の付いたものにできました。
海の生き物クイズは、参加者に1枚カードを引いてもらい、そこに書かれた条件(例えばウニの仲間3種類、サンゴの仲間3種類、サンゴを食べる生き物など)に合う生き物を、壁に貼りだした写真のなかから選んでもらうというものです。当日の朝に急遽考えたコーナーですが、意外と受けたので良かったです。5・6回挑戦してくれる子もいて、海の生き物についてかなり詳しくなっていました。大人の方にも好評でした。
イベントにはご当地アイドルSSB38(清水サバにかけている)というグループが出演していて興味深かったです。それから、昨日の「はたのおと」に来ていた人にも何人か会いました。今日は靴を履いていたら「ビーサンじゃないんですね」といわれました。結局、ビーサン履いてても、履いてなくても、どのみちそのことは話題になるようです。なにより天気に恵まれてよかったです。(中地 シュウ)