ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

ススラーと個食の関係

2024年05月22日 | LIFE
今日からダンナは自分の実家へ行きました。(出勤して退勤後そのまま自分の実家へ)1週間不在予定🎊🎊🎊🎊🎊
表向きは義母が大型家具を処分したいからその手伝いに行くだが、ダンナ本心は自宅に居場所がないから実家帰ろう😁だと思われ。
ヤッタネ✌️なんならそのままこっち帰ってこなくても構わないのだが

ここ最近、ダンナ、夕飯も自分の部屋に持って行って食べてます。いわゆる『個(孤)食』ってヤツ。

と言うのはダンナの食べ方が酷く、何度注意しても直らず、逆に注意したらキレるし、本人も注意されると気分が悪いらしく自分の部屋に持って行って食べることにしたようです。

ちなみにどんな食べ方をするかというとすすり食べです。ググったら『ススラー』と言うらしく男性に多く、困っている奥さまの体験談の多いこと多いこと。
これ、ウチ?って言うくらい似たような相談トピに沢山ヒットしましたよ。
直し方を調べたくてググりました。

例えば、味噌汁の具(豆腐)を息吸いながら口に入れます。同じテーブルにいれば当然音がします。うるさいと感じます。
なぜ、箸で口の中までキチンと運べないのか…と正直呆れます😑

帰宅後うがい手洗いをして、リビングにやってきたなーと思うと麦茶をコップに入れ、まず1口、ズズズッとすすります。
リビングにいてTVを見てる娘とワタシ、2人で顔を見合わせて、『またか…😓』とアイコンタクト😁

なんで、コップを傾けて口元に飲み物が流れてくるまで待てないのか?ナゾです。

この間はダンナが残業で帰宅後の1人夕飯時ワタシはテーブルに背を向けて座り、長女とTVを観ていたのですが(なるべくダンナの食事音は聞きたくないので)
ズズズッと聞こえて、え!?今日のメニューですするモノあったっけ?と咄嗟に思ったのですが、そのまま無視、ダンナがリビングから退出した時に長女(テーブルが見える位置にいた)に『何をすすってたの!?』と聞いたら『ゴボウサラダ!』😳ですと。
(゚Д゚)ハァ?ゴボウサラダ!?ささがけにしたゴボウと人参ときゅうりをすするか?たしかに少しはマヨネーズであえているからトロミはあるかも?しれんが(市販のゴボウサラダではありません。自家製です。だから結構歯ごたえある仕上がりになっています)ありえない…。

注意すると『みんな(自分の職場の同僚)こんなもんだよ』
『どこがオカシイの?(オカシイ訳ない)』
『実家で注意されたこともないし何が悪いのか分からない』と逆ギレされるし、直す気もない。むしろそんなことを言い出すオマエの方がイチイチ煩い!という態度。

直んないんだろーな。まず実家で怒られて来てないから(ダンナの家、食卓に家族揃わず。最初から個食。義母はめったに同席しなかったらしいです。料理の片付けなどで忙しいからとか言って子供達が食べてる間は台所にいたようです。台所は独立型。背後に壁で食卓は一切見えない)

あ、モチロン、帰省した時もこんな感じ。子供(孫)達が小さい頃に連れて行っても『お母さんはこっちで片付けながら食べちゃうから』と台所で済ませ、孫と一緒に食べたことはありません。
だもんで、こんなんなら行く意味ないとアタシは早々帰省を止めた😜。話も弾まないし😣

ダンナ、大学は家を出て、寮生活。その後は1人暮らし。(一時的に妹と住んでたことあり)
大学生の時は学食でぼっち飯がイヤだからとトイレ内で個食したこともあるらしい…(聞いた時ヒイタ…😱あんな汚い中でご飯食べるなんて信じらんない😣)

アタシはぼっち飯全然平気。むしろぼっち歓迎👏気を遣いながらたいして仲良くもないヒトと煩わしい世間話を交わすくらいなら1人でゆっくり優雅にご飯食べたいヒト。最後に務めた派遣先ではよく1人で社食に行った。群れる女子嫌い😁

で、話は戻る(笑)
ダンナはヒトと(特に母親と)食事を共にしてないから食事マナーは全然身についてない訳です…。

寮のオバチャンなんか親身になってくれる訳ないもんなー。所詮他人だもんね。

犬食いもします。肘もつきます。なんなら食事中にアクビや伸びも平気でします…。

プリン、茶碗蒸し、ヨーグルトを口の中でクチャクチャにしてから飲み込みます。その音がマジで酷い🤮🤮🤮🤮🤮
注意したら『その方がよく味わえる』と言われ、開いた口が塞がらない…😓

おかずを大皿に盛ると『どれくらい食べたらいいのか分からない』と止めなければ他のヒトの分も食べます。
(お腹が一杯になっても好きなモノなら食べます。なんなら『全部食べなきゃいけないと思ったから』と言い訳します)

ちなみにダンナの父親もコレ。テーブルにあればあるだけ食べちゃうから困るのよね…と義母に愚痴られ、(゚Д゚)ハァ?
これは家系なんだなと諦めました。
(だからこそ、子連れ帰省をやめさせて頂いた。子育てする身としては害悪でしかない…)

結婚してすぐ、
ワタシが体調不良でダウンした時、なんとか起きて片手鍋で親子丼(鶏もも肉と玉ねぎを煮て卵でとじた状態のモノ)を作り、冷蔵庫に鍋ごと入れて、ご飯を炊き、起き上がれないので『自分でよそって食べて』とお願いしたら鍋一杯の親子煮を全部食べられたこともあります。
(ワタシはその夜は食べられなくても翌日のお昼にでも食べられれば👌と思って2人分を煮たつもり。翌朝起きて空っぽの鍋を見て愕然とした…具合悪いアタシは一体何を食べたらいいのか?って頭真っ白になった。今でも腹立たしく悲しい記憶)

ま、書き出すと色々あるのですが…💦

あ、あと子育て中、何度かダウンした時に仕事中のダンナにSOSを兼ねて具合が悪いことを伝えると
オレのご飯は大丈夫(外で食べて帰るから平気)』と毎回言われましたが、
『(゚Д゚)ハァ?オマエのご飯の心配なんかイイ大人なんだからする訳ねぇ~だろ😠子供のご飯の心配しろやっ』と何度思ったことか⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️
他の人のことを全く考えられないオトナ。もうね、ハッキリ言って父親になる資格ないですよ。

これもググると↑この目に遭ってる奥様方多いみたいですよね…。『オレのご飯は?』と聞くダンナ…。
出来ないバカダンナってなんでみんな同じようなレベルなんでしょ。不思議。

ま、自分だけじゃないと思えて気はラクになりますが。

よく、解決策として『ダンナに根気よく教えろ』や『ダンナを褒めて育てろ』とかいうアドバイスを見ますが、
アタシはアンタの母親じゃねぇ〜から!
実家行ってもう1回学び直してくんねぇ〜かな!と声を大にして言いたいです。

もう諦めてますがね😅

ホント、育児って大事。
ただ単に飯食わして、着せて育てるだけじゃ能無しが育ちマス。

以上愚痴でした😁
ススラーという言葉があることにびっくりした話でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハンカチ | トップ | 娘のコトバに_| ̄|○ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

LIFE」カテゴリの最新記事