goo blog サービス終了のお知らせ 

ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

おとなのマナー

2020年11月23日 13時03分16秒 | owarai

【SEX編】 
◆男のたしなみ 
浮気相手とベットにいるとこ 
ろを本命に押さえられても、 
「やっていない」とシラを 
切り通すのが男のたしなみ 
である。 

◆お誘いのセリフ 
1.あたし、酔っちゃたみたい 
2.疲れちゃった 
3.靴があわなくて痛いの 
・・・・・・ 
女に恥をかかせないように。 

◆事後の法則 
彼女がやたらとテクニシャ 
ンだと、おこちゃまはうれし 
さより、どこで覚えたか 
気になり集中できない 
から、サービスはホドホドに。 

◆こんなセリフをいう奴は 
信用しない。 
1、「愛のないセックスはむなしい」 
と言うやつほど、じつは見境ない。 

2、「女に苦労したことない」と言う 
ヤツは、相手を選んでいないだけ 
である。 

◆相手選びの鉄則 
尻の軽い女はいいが、口の軽い 
女は避けろ。 

◆尻軽男の法則 
下半身に人格のない男は、 
上半身にも人格がないから 
近づかない。 


向田邦子さん

2020年11月23日 12時57分07秒 | owarai

「何かの間違いで、テレビ
やラジオの脚本を書く仕
事をしているが、
本当は、板前さんになりた
かった」

板前さんになりたい、向
田さんは若い頃から言って
いたそうだ。

お品書き遊びもお好きだし、
晴れて板前さんになったと
しての信条は、
一に材料、二に包丁。
そして、三、四がなくて、
五に器。

盛り付け次第で料理は
おいしくもまずくもなる。
そこを見抜いて、である。



ももくり3年

2020年11月23日 12時03分21秒 | owarai

「母親は20年かかって
少年を一人前に仕上
げる。

すると別の女がその男
を20分でバカ者に仕上
げてしまう」

笑いごとじゃない。

嫉妬に狂ったK大生、
キャバ嬢を刺す。

なんていう見出しは
新聞社会面にしばしば
見るものだ。

モモ、クリ3年、カキ8年、
ナシのバカヤロウ18年
と下話にもいうくらい。

まして25年もかからなけ
れば月給をもってこない
人間など、

おおよそ大バカヤロという
ところ。 


心の湖に沈んでいる、毬藻のように愛(うつく)しく哀しく、見つけにくもの。

2020年11月23日 11時51分17秒 | owarai

この世で一ばん遠い場所は 
じぶん自身の心である 


生まれてから何回ドアを閉めたか 
思いだすたび 
ひとは老いる 

みんなが一つすつ 
じぶんの海をもてばよいのだ 

わかれるとき 
どこへでも持っていけるように 


YouTube 
Bobby Caldwell - What You Won't Do For Love (Slayd5000) 

https://www.youtube.com/watch?v=8NQ-Bk63Hs8 


検証

2020年11月23日 09時09分20秒 | owarai

◆検証1 
女は男のウソに気づいても、 
知らないフリができる生物で 
ある 

◆検証2 
男は女のウソに気づいたとき、 
その女を許すことができない。 

◆検証3 
・ウソのない恋愛は安全 
・ウソで固めた恋愛はドラマチック。 
誰もが、共存しえない両者を同時に 
求めてしまう。 

◆理解の誤解 
彼女が「わかったわ」と言うときは、 
まずわかっていない。 

◆第2法則 
彼女が「わかんな~い」と言った 
ときも、やはりわかっていない。 

◆ウソも方便 
「あなたのすべてが知りたい」と 
言われ、過去のことを正直に 
すべて打ち明けると、そのまま 
音信不通になる。 

◆考察 
しかし、プライベートをなにも 
話さないでいると、遠からず 
彼女は去っていく。 

◆検証 
なにごとも、ほどほどが大切だ。 


~Ⅱ~

2020年11月23日 06時51分21秒 | owarai

横になっていたものを、ずっと 
縦に起こすようにして、あのひと 
は言った。 
「また会えますよね、俺たち、きっ 
とどこかで」 
俺たち? 
「はい」 
なぜか、確信を持って、わたしは 
答えを返した。 

「井上・・・・といいます」 
ファーストネームは、聞き取れ 
なかった。なぜならその時ちょう 
ど、店内放送が流れ始めていた 
から。 

「井上さん」 
わたしは壊れ物を扱うようにし 
て、あのひとの名を呼んだ。 
あなたは、誰? 
どこから来たの? 
わたしは大学を卒業したばかりで、 
就職先も決まっていて、あさって、 
京都から東京に引越してしまいま 
す。きょうは最後のアルバイトの 
日で、わたしの誕生日。 

あなたは? 
この街に住んでいるの? 
どこで、どんな仕事をしているの? 
訊きたいことも、伝えたいことも、 
あり過ぎるほどあるのに、何 
ひとつ、言えない。 

手のひらにまだくっきり残って 
いる、あのひとの大きな手の 
ひらの、温かな感触。躰中に、 
さざ波のように広がっている、 
優しい余韻。鍵のように、し 
っかりとそれを握りしめて、 
でもどの部屋の扉をあけたら 
いいのか、皆目わからない。 

「失礼します。もう行かなく 
ては。ありがとうございました」 
それだけを言うと、踵(きびす)を 
返して、わたしは五番カウンター 
へ向かった。連絡先を伝え合う 
こともなく、別れた。 

風と木の葉のように。 
異国の街角ですれ違った、旅人 
同士のように。 
それがわたしたちの、最初の出会いと、 
最初の別れだった。 

 

YouTube

今井美樹 / PRIDE COVER by Uru

https://www.youtube.com/watch?v=ze5hdZUG9WQ


思い

2020年11月23日 06時24分01秒 | owarai

人の心は川の流れのように留ま 
ることを知らない。片思いはそ 
の先がほしくなります。 

自分の気持ちを伝えたいと思うよ 
うになるばかりでなく、わかって 
ほしいと望むようになるのです。 

それは苦しくて、少しせつない。 

けれどそんな感情も、心を育てる 
素敵なレッスンになるのです。 
片思いも相思相愛の恋も、見つめ 
るのは相手ばかりではないのかも 
しれません。 

もしかしたら見つめている相手の 
向こう側に、自分の心を見てしま 
うのでしょう。 

情熱という名前の刃を振りまわす 
ように恋をしていた頃を過ぎると、 
誰にも告げず、相手に何も告げな 
いまま人を愛することができる 
ようになるものです。 

その人の家のそばを通ると思い 
だし、電話で話す機会があれば 
少しばかりどきどきしながら話 
してる。 

誰に嫉妬するわけでもなく、た 
だただその人を思い、幸せであっ 
て欲しいと願う。 

そんなふうに誰かを想うことが 
できたとき、私は自分が少し大人 
になったと思いました。 

そして、通り過ぎたいろいろな 
出来事が、色あせることなくそれ 
ぞれの時代で輝いていたことを 
知ったのです。 

 

YouTube 
COLOR ただ逢いたくて 

https://www.youtube.com/watch?v=yHl6BQu863A


「ひと房のぶどう」

2020年11月23日 06時17分35秒 | owarai

果物屋の店先には かならず傷の 
ついたリンゴがまじっています 
同じ一房の葡萄のなかにも 一粒 
か二粒の傷んだものがかならずあ 
る 

人生も同じことです 

同じ日に同じ町で生まれても 
すべて順調にいく人と 何をやって 
もうまくいかない人とがある 

ここにおさめた傷ついた果実たちを 
運がわるかったと言うのは 当たって 
いないでしょう 

彼女たちは より深く人生を見つめ 
その裏側にあるものまで見てしまった 
のです 

そして 
そんな詩を見る人こそ 
ほんとの友だちになれる人なのでは 
なかろうか 


YouTube 
Quartetto Moderno - Love Theme from Spartacus 

https://www.youtube.com/watch?v=fPWJ_ONnbxI 


「それは何のためになるのですか」

2020年11月23日 06時09分38秒 | owarai

『つまるところ、それは何の 
ためになるのですか?』 
目的をかなえる手段として 
修行するのではない。 
自分が生きる意味に決着して 
いないのに、人に生死の解決 
を教えることはできない 
  鈴木正三/江戸時代禅僧 

この言葉は、「今の人は、仏法 
は修行して悟らなければなら 
ないと思っているようだが、 
そうではない。仏法というもの 
は修行して悟るものではない。 

今をどう生きるかがそのまま 
仏法の修行であり、それ自体 
が悟りなのである」という 
意味です。 

修行とは「誰かのためにやる」 
なんて恰好のいいものではなく、 
今ここをどう生きるかである。 

「修行」を「仕事」、「悟り」を 
「信用やお金」と置き換えても 
よいでしょう。 
仕事でも「認められたい」とか 
「儲けたい」という打算がある 
と、なかなかうまくいきません。 

鈴木正三は、「仕事をして儲か 
らなければ、仕事をする必要 
がないじゃないかと思ってい 
るようだか、そうではない。 

信用を得たり、儲けるから仕事 
の意味があるのではなく、 
ただひたすら仕事をすること 
自体に仕事をする意味がある」 
と言っているのです。

 

YouTube

空も飛べるはず  ピアノバラードアレンジ(女性が歌う空も飛べるはず)  COVER by Uru

https://www.youtube.com/watch?v=vi_nKe-aBDA