一年くらい前にとあるサイトで予告編をみて興味が出た作品が公開されたので見てきました。
『オーガストウォーズ』
2008年8月にロシアとグルジアとの間で起こった「南オセチア紛争」別名「8月戦争」を舞台にしたシングルマザーの息子救出劇です。
え?じゃぁ写真のロボットは何なんだって?

↑この子の妄想ですww
モスクワに息子と暮らすシングルマザーのクセーニアは、新しい恋人と息子の仲が上手くいかないことに悩んでます。そこに軍人の元夫から「今故郷の南オセチアに赴任してんだけど、こっちはのどかだし両親もいるから何日か息子を遣してくれないか?」と連絡が・・
元夫が息子をみてくれるなら、その間に恋人とバカンスに行けなくね?
という邪な動機で息子を元夫の下へ送り出したわけですが、そこで紛争勃発ですよ。
で、クセーニアは慌てて息子を迎えに戦場へ向かうわけです。

こんな感じで↑ (真ん中の場違いな感じなのがクセーニアさんw)
この戦場の臨場感がハンパないです。
紛争開始のきっかけに関しては諸説あるみたいですが、ここではロシア側の言い分に則ってますので、ロシア軍が本気の大協力w
もう武器、兵器のオンパレード。
装甲車や戦車を盾に民間人を移動させたり、曳光弾飛び交うなか逃げ惑うがリアル過ぎ。
戦場映画としての見ごたえハンパ無いです。

ロシアの言い分で話は進んでますが、敵のグルジア兵もクセーニアさんを助けたりと、一応その辺りを配慮してあるのも小憎らしいw
しかしまぁ、宣伝では映画を見ずに書いたのか?という宣伝文句が並んでますなw
ロボットと軍は戦いません。
息子たんが戦場の恐怖を妄想でロボットに置き換えているだけですw
なので父親の元夫さんが目の前で殺される瞬間とかも大好きな正義のロボットに入れ替わって見えたりするワケです。
アレでしょ?ちょうどロボット映画大作の「パシフィック・リム」が来るからそれに便乗して強引に宣伝したらそれなりにいけるんじゃね?という大人の事情でしょ?
ロボが妄想なのは予告編を見たサイトで知ってたので別にアレでしたが、知らずに見てたら面食らうとこですw
こういう宣伝手法ってどうなんでしょうね・・・
正直映画として悪くないのでもったいない気もします。