goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の栗橋さん

つらつら書き綴りますよ?

東北旅行♪③ ~ユダさまが温泉入ってホット・ユダ~

2009年08月20日 | 
↑:ユダさま




昨日のお達しのショックからようやく立ち直った栗橋ですよ?

気を取り直してお盆旅行の続き~♪






秋田駅で駅弁を買って奥羽本線に乗り込みます。


しばらく乗っていると乗換の駅、横手駅に到着。




・・・・そういえば実写映画化されてましたね。作者さんがこちらの出身なんだそうです。



その後、北上線のワンマン列車にゆられて到着。






「ほっとゆだ駅」


考えたら、大阪駅を出発してから23時間、列車乗りっぱなし・・


・・・・・乗りテツ?



駅からタクシーに乗って本日の宿「対竜閣」に到着♪


部屋に入ると、窓の外には川が流れていて、風がとても心地よいです。




というか、クーラーかけるより涼しいくらいです。


恐るべし、東北・・




で、夕食後に部屋でマタ~りしていると、外からなにやら太鼓の音がドンドコと聞こえてきたので出かけてみると・・




盆踊りやってました♪


ん~、日本の夏!












それはさて置き、このホテルの部屋の壁にこんな絵が・・・




フードを被った死神が鎌をかまえています



((;゜Д゜)ガクガクブルブル  



夜中に出てきて首を狩りそうです・・




















近くでよく見たら、人の良さそうなおっちゃんの顔が判別できました。


┐(´ー`)┌ マイッタネ♪




東北旅行♪② ~白神さんちでババヘラー~

2009年08月16日 | 
白神山地~♪アクセント間違えると~♪白神さんち(白神さんの家)


と言う事で、青森行きの寝台特急「日本海」を弘前駅で途中下車して乗り換え~♪


観光列車リゾートしらかみ(青池編成)

青森県の五能線を走る観光列車です。

今回は一人旅では無いので、堂々とボックス席に♪




発車してしばらく走っていると、先頭車両からベン♪ベン♪ベベベン♪と三味線の音が・・・





どうやらこの列車には景色のいい海岸線が見えるまでの時間、津軽三味線の生演奏が付いているようです。



今回は2人組みのお姉さんが演奏です。



お二人の見事な演奏を聴いていると車内販売のお姉さんがやってきます。見ると“リゾートしらかみ限定:帆立釜めし”というのが売ってます。



これは食べねば!(さっきお蕎麦食べたのに。というツッコミは無視)






ウマー♪


しばらくすると海が見えてきます。






雨模様ですが・・・






運転席の後ろから景色を見たりしながら秋田駅までの旅でした~♪





・・・・で、予定では秋田駅での乗り換え待ち時間でお昼ご飯の予定だったんですが。(さっき弁当食べたじゃん。というツッコミは・・)

一つ手前の駅で停車中にアナウンスが・・・


「ただ今、前方の線路に人が入り込んでおり、係員が対応中です。しばらくお待ちください」


やれやれと思いつつしばらく待つと・・


「線路に入り込んでいる方が・・・・耳が遠いようでして・・少々手間取っております。もうしばらくお待ちください」





( ゜Д゜)ナンデスッテ?




・・・・それって耳が遠いんじゃなくてボケ(以下自主規制)



おかげで30分以上遅れた為、秋田駅での昼食の時間がほとんど無くなってしまいました・・


どうしようか?と秋田駅で思案していると、なにやら屋台のようなもの?が・・





ババヘラ・アイスじゃないですか!!


あの、「お婆ちゃんがヘラですくって売ってるから」という失礼な?名前の由来を持つ、秋田県名物B級グルメ♪


機会があれば食べてみたいと思っていたのでさっそく購入♪





お婆ちゃんがヘラでアイスを薔薇の花のような形にしてくれました。


味はアイスクリームというよりシャーベットに近い、いわゆる“アイスクリン”という感じで・・・



ウマー!!



とかやってる内に次の列車の時間が・・


昼食どうしよう・・

東北旅行♪① ~日本海再び~

2009年08月16日 | 
お盆休みということで行ってきました。


ぐりっと東北巡り2泊3日の旅♪

今回は学生時代からの友人2名と同行の3人様です。





13日17:47大阪発の寝台特急日本海さんで一路青森県へ・・


年末にも乗ったような気がしますが、気にしない・・・




今回は滋賀県の辺りまでは外の景色が見えたのが新鮮でした。(年末のときは乗ったときから外は真っ暗でしたので・・)


友人達と馬鹿な話で盛り上がりながら車中で一泊~♪





朝6時頃に目覚めると秋田県の田園風景が広がっています。


早朝の静かな寝台車ってのも、なかなか風情がありますな♪





今回は冬場と違ってダイヤが乱れることなく、定刻どおり青森県「弘前駅」に朝7:51着。





さすが青森、駅に着くとねぶたのミニチュアがお出迎えしてくれます。


で、次に乗る列車まで時間があったので、駅で朝食を食べることに・・・

と言っても朝も早いので、駅の蕎麦屋くらいしか開いてないので必然的にメニューは蕎麦に決定。


ふと見るとメニューに“幻の津軽蕎麦”というモノが・・


横の説明書きを見ると一昼夜水に浸した大豆をすりつぶし、その呉汁をそばがきに混ぜ合わせて生地をつくり、さらに半日ほどねかせ熟成させてから、そばにするという手間隙かけた一品だとか・・



これは食べねば!!




・・・普通のかけ蕎麦?




・・・・駅の立ち食い蕎麦屋の麺に過度の期待をした私が悪うございました。









関係ないですが、ちょっと土産物屋を覗いたら、太宰治生誕100年とかで関連商品がたくさんあったんですが・・・・







これは無いだろうと、正直思う・・・

滋賀旅行③ ~イケメン・三成さん~

2009年07月25日 | 
サラダパンを諦めて長浜に向かったアラフォー×4。

長浜に着くと、歴史好き女子“レキジョ”さん向け?な石田三成ポスターがお出迎え(写真↑)


そんなわけでとりあえず長浜城に行って展望を堪能。



こちらは彦根城と違ってエレベーターまで付いているので、登るのが楽です♪羽柴秀吉スゲー!(違うw)


その後、城下町の黒壁スクエアと呼ばれる区画を散策♪





しばらく歩くと、マッチョ兄貴が門番をしている妙な建物発見。



『海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館』

あのフィギュアで有名な海洋堂さんのお店&博物館です。

(なぜ長浜に?と突っ込みたい・・)










でっかいフィギュアさん、いぱーい♪


他にも既製品のフィギュアを使ったジオラマや、オリジナルフィギュアなどお好きな方にはたまらない感じです♪


そうこうしている内にお腹も空いたので、渋いお店でランチタイム。





長浜の郷土料理「焼き鯖ソウメン」


サンマ蒲焼缶な感じに甘辛く炊き込んだ焼き鯖と、その出汁で炊いたソウメンがとてもウマー♪








そんな滋賀旅行でした。

滋賀旅行② ~に、にょろ~ん(涙)~

2009年07月24日 | 
土砂降りの一夜を宿で過ごした私たちアラフォー4人組一行。

朝食をいただき、チェックアウトを済ませ向かった先は木ノ本町

私のたっての希望でこの街にあるパン屋さんに寄ってもらったのです。




つる屋パン


滋賀県の知る人ぞ知るローカルB級グルメサラダパンを製造販売しているお店です。


“サラダパン”とは、刻んだタクアンをマヨネーズで和えた物をコッペパンに挟んだ惣菜パンである!



以前TVで知ってから、機会があれば食べてみたいとズッと思っていた憧れのパン♪



やっと食べられるんですね♪

































・・・・・また機会はあるよね (・_・。)グスン





気を取り直して長浜に向かいます・・・


滋賀旅行① ~彦根の聖なるモチ~

2009年07月23日 | 
香港旅行の話が終ったところですが、先日の連休に一泊で友人達4人とドライブ旅行に行ってきました。

行き先は琵琶湖北東方面。


いわゆる彦根方面ですが・・

ちょうど当日は“土用の丑の日”だったので、友人の一人が「ウナギが食べたい!」と言うので、彦根に着いたはなから昼食に・・



で、席に付いて「ウナギ4人前!」と注文すると店員さん曰く




「すいません、ウナギ売り切れです」












まぁ、考えることは皆さん同じですわな・・




で、仕方なく天丼を食べてそそくさと退散。


彦根城に向かいます




歴史好きな友人の一人が彦根城の来歴をタラタラと垂れているのをよそに、私の目的はただ一つ・・















ひこにゃ~ん♪



(アラフォーがキモいとか言うの禁止)






観光客で混んでいたので、残念ながら5分程しかお会いできませんでしたが、充分堪能いたしましたです。



(お客さんの入れ替え時に、モチさんが休憩している衝立で仕切られたブースを覗くと、モチさんがあのままのお姿でウチワをお使いになられてたのを目撃したのは秘密だ)



その後は彦根城天守閣に登ったりしてたんですが、急に天候が崩れてきたので慌てて車に戻って、今夜の宿に向かったのでありますです。






ぐしょぬれで風邪をひきそうになりました、へーちょ

香港旅行⑧ ~美味しい物食べた♪~

2009年07月22日 | 
香港旅行最終日~♪

考えたら、旅行前に「食べよう」と思っていた物を何も食べていない事に気づいた私。

ホテルをチェックアウトする11時までに食べに行っちゃえ!と同室の方を引っ張って朝から食べ歩きすることに。


で、一軒目。上の写真の食堂で香港名物朝からお粥さん




中はこんな感じでアジアンな雰囲気♪




ピータン入りお粥さんをオーダー。




美味~♪



お粥さんをぺロリと平らげた後は香港スイーツのお店に。


結構有名なお店ですが、朝の9時からスイーツ食べるお馬鹿さんはそういないと・・・






なんですか?あの人だかりは?


お馬鹿さんイパーイ(自分のことは棚に上げるアル)





とりあえずお勧めを手当たりしだいにオーダー。




オゥ♪スイーツ♪




スイーツ三昧で幸せに浸っていると、同行した同室の方が言いました。


「吉野家に行ってみたいです」


良いでしょう、牛丼は別腹よ!







香港でも「吉野家」と書くんですね。さて牛丼を・・・







・・・なんか、見慣れない商品があるんですが。




ということで牛丼と「キノコ茶漬け」をオーダー。


牛丼は日本のものとまったく変わらない味でした(同室の方・談)


キノコ茶漬けは、まぁなんと言うか、見たまんまの味でした。 美味しかったですが。



他にもインスタントラーメンがメニューにあったり(『出前一丁』と表記してありましたw)日本とだいぶ違う品揃えで面白かったです。




食べ物屋を3軒ハシゴしてお腹パンパンになった状態で空港に到着。






おや?美味しそうな中華料理のフードコーナーがあるじゃないですか。













香港に来たらアヒルのローストは食べないとね~♪









体重?そんなものは気にしたらいけませんのだ!













香港、また行きたいです♪

香港旅行⑦ ~シャッチョさんではありませんのだ!~

2009年07月20日 | 
この連休に出かけた小旅行のレポはまた後日にして、香港の続き~♪


ということで世界遺産を早足で巡った後は、マカオの新名所にご案内。




『マカオ・タワー』

高さ338m。てっぺんからバンジージャンプができます。
(上の写真はバンジージャンプの事務所のマスコット。吊られてます)

(ワタシは高所恐怖症なのでムリですが)





展望台に登るとマカオ全体が見渡せます。というか、全ての高層ビルが低く見えます・・




展望台の床の一部はガラス張りになっていて下が見下ろせます。

(ワタシは高所恐怖症なのでこれ以上近づけません)



「これ以上ここにいると腰がぬけてしまう」と抗議して早々とポルトガル料理のバイキングランチに移動・・


その後は、例のぶっちゃけガイドさんが「マカオは皆さんがカジノで落としてくれたお金で成り立っています。ということでカジノに行きましょう♪」という、ぶっちゃけ過ぎにもほどが在るコメントと共にカジノに・・・




(カジノのロビー。天井は24金張り)


一応、150$をスロットでお布施しておきましたよ・・


そうこうしている内に台風さんのせいか、酷い雨が降ってきたので早々に香港に戻りました。








で、そのままホテルで不貞寝を決め込むのもナニなので、みんなで中華を食べに繰り出しました。


で、見つけたのがこの看板↓


「中華の定番高級食材“干しアワビ・フカヒレ・燕の巣”の入ったコースが定価の半額キャンペーン!」


入らずにおれようか?いやおれまい


ということで皆で円卓を囲んでプチ宴会





ところで食事中に気が付いたんですが・・・

ビールを皆で頼んだらそれぞれに缶ビールとコップを持ってきてくれたんですが、店員さんがワタシにだけ注いでくれました。

料理を店員さんが皆に取り分けてくれるときは必ずワタシから渡してくれました。


そして請求書をワタシにコッソリ渡してくれました・・


ワタシが一番の年長者でエライさんに見えたんでしょうか?



・・・べ、べつに気にしてないんだからね(ツンデレ風)






アワビが美味しかったから良しとします・・・

香港旅行⑥ ~ぶっちゃけガイドさん~

2009年07月18日 | 
(写真は台風の危険度を知らせるポール。“T”が“▼×2”になったらヤバイ)


ということで朝7:30ホテルロビーに集合してマカオ行きのフェリー乗り場に向かいます。


が、この日は台風さんが接近中とのことなので台風情報に注意するようにガイドさんに言われました。


「広東語も英語もわからないのにどうやって?」と不安がったら教えてくれたのが上の写真のポール。


激しく不安です・・





ということでカッコいいお船(ターボジェット)でマカオ入り。

さすがに台風で海は荒れ気味でしたが、ターボジェットさんが本気出したら大丈夫でした♪





マカオに上陸すると綺麗な青空にw


それにしてもマカオはポルトガル領だった時代が長かったせいか、どこかヨーロッパのような佇まいです。





道にもタイルで模様が・・・



と、街の風景に見とれている時間も無いので駆け足で世界遺産を巡ります。



『聖ポール天主堂跡』

手前の階段が天主堂跡と正対していないのは、マカオのガイドさん曰く「天主堂作った後に『やっぱり階段いるよね』と付けたけど、後付けなのでちょっとズレタ」そうです・・




『旧城壁』と『ナーチャ廟』

マカオのガイドさん曰く「あの壁、世界遺産になる前はワタシ説明したことないネ」




『聖ドミニコ教会』

マカオのガイドさん曰く「マカオ在住の外国人に人気の結婚式場ネ」




『媽閣廟』

ガイドさん曰く「ポルトガル人がここに初めて上陸したとき地元民に地名をきいたら、このお寺の名前『マーコゥ』と答えたのでここはマカオになったね」


ところで『聖ポール天主堂跡』の前の広場に謎の銅像が・・


お嬢さん、パン○見えてますよ・・


ガイドさんに何の像かきいたところ・・


「特に意味は無いね。ちなみに犬の像が付いているのは戌年に作ったからね」




・・・・本当なんでしょうか?








歩きながら食べたエッグタルトがめちゃくちゃ美味しかったから良しとします。







香港旅行⑤ ~100万$♪~

2009年07月18日 | 
ということで地下鉄に乗ってヴィクトリア・ピークからの夜景を見に行くことになったワケで・・

地下鉄の切符販売機は路線がディスプレイに表示されてとても分かりやすい構造で、広東語の分からない私たちでもなんとかなりました。


で、目的駅に着いて地上に出ると・・




“トリオでトラム♪”

香港名物のチンチン電車が3台並んでます。

かなりの過密ダイヤなんでしょうか?すごいです。


さて、夜景は暗くならないとダメなので、それまでの時間つぶしでちょいと寄り道。




「ヒルサイド・エスカレーター」


香港は坂が多いので、街中にエスカレーターが走ってます。






こんな感じで延々と登っていきます。

エスカレーターからは香港の雑多な風景が見えます




ただ、エスカレーターで登りきったら下りなきゃいけないんですよね・・


徒歩で・・


で、そうこうしているうちに日も暮れてきたのでヴィクトリア・ピークに登るケーブルカー『ピーク・トラム』に乗車♪



さすが観光客で一杯です。


中はこんな感じ↓



椅子は木製のベンチです。


・・・なにか嫌な予感。


そうこうしているうちにゴトゴトと走り出したので車窓から夜景を見ようと窓の外に目をやると・・




写真だと分かりにくいかもしれませんが、かなりの角度で登っています。


というか腰と首が痛いぃぃ・・


図にするとこんな感じ↓



登るにつれて木製ベンチも角度がついてきて座りにくいことこの上なし。


例えるなら「遊園地の急流滑りの最後の登り」な感じです。







で、やっと到着ヴィクトリア・ピーク♪


100万$の夜景がコレだ!!


(写真クリックでデッカイ写真になるアル)


夜景が近い!!


夜景が有名なスポットで言えば神戸とか函館に行ったことはありますが、そこでの夜景というのは「遠くで広がる光景」という感じですが、ここでのそれは「目の前に広がる光景」


どれだけ近いかというと・・



こんな感じ。



石を投げたら届きそうです(そんなことしたらダメですが・・)



そんな夜景をぼ~っと見てたら結構時間が過ぎてしまい、ホテルに帰ったら23時過ぎてました・・



そんな感じの2日目・・ 明日はマカオ観光♪


・・・7時半出発ですが。