goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の栗橋さん

つらつら書き綴りますよ?

年末旅行① ~目が覚めると雪国~

2010年01月02日 | 
行ってきました、毎年恒例となりつつある年末雪国旅行♪

今回は友人と2人旅ですので、いつもより余裕あるスケジュールでした。





28日23時27分大阪発新潟行きの寝台急行「きたぐに」さんに乗車♪


今年の初めにも乗ったような気もしますが気にしない。だって便利だし。






「きたぐに」さんの寝台は恐怖の3段ベットなので狭い狭い・・




今回は幸運にも下段が取れたので、まだ広かったですが、前回のときは上段(ほぼ網棚の位置)だったので、中で方向転換もできませんでした・・


荷物を置いて、上着も脱いでリラックスモードになったら発車です。 

今回は2人旅なので、寝転がっておしゃべり・・といきたいところですが、時間も遅いのでそのまま就寝 Zzzz・・・











目が覚めると、そこは雪国だった~





29日、朝8時29分新潟に到着♪


流石に寒いですが、駅で朝ごはん食べたら列車を乗り換えて観光にGo!です。

文化の日~♪

2009年11月03日 | 
ブン♪ブン♪ブン♪文化の日~♪

今日は休日なので朝はゆっくり寝ているつもりでしたがあまりの寒さに目が覚めました


慌てて暖房器具を引っ張り出すのもシャクなので、朝からちょいとお散歩に出かけることに。


といっても、すぐ近所とかだとなんか負けなような気がしたので、普段の生活ではスルーしている阪急箕面線に乗って一駅目の桜井駅まで行ってみました。




ホームと改札しかない、とてもシンプルな造りが萌え~?


とは言え、古い住宅街がメインの駅なので、これといって観光スポットがあるわけでもなく。 仕方が無いのでウロウロと不審者の如く徘徊ing♪
















それでも旧街道沿いなだけあって、古い雰囲気が所々にあったりするのがオツです。




そんな中にポツンとあった謎の石碑






説明書きを見ると“牛まわしの神様”とありました。


猿まわしは聞いたことありますが、この辺りでは牛さんが芸をするんでしょうか?


(牛さんの健康を祈願して、年に一回この石碑の周りをぐるっと回る神事があったそうです)




ここで朝ごはんも食べてないことを思い出したので、駅前にもどって何か食べることに・・






おぉ、市場の中にならお店があるかも・・・









シャッター通りですか。ですよね~





と思ったら、出口付近になにやら元は喫茶店だったけど、中華なメニューを出したら当たったので喫茶・中華レストランというなんだかわからないお店になってしまった喫茶店?があったので、こちらで食事をすることに。







酢豚定食(なぜかオデン付き)を注文。




意外に美味しかったの・・・











文化の日、関係ないですな・・


そんな今日この頃~♪


北海道紀行⑤ サッポロぷち観光

2009年11月02日 | 
北海道旅行最終日~♪

朝、目を覚ますと札幌はとても良い天気。帰りの飛行機までの時間で札幌をちょっと観光することに・・





と言う事でとりあえず札幌テレビ塔さん。




残念ながら朝早かったので中には入れませんでしたが・・



でもその足元にあった自販機にはナゴミ~ぬ










札幌観光の定番時計台さん


よく“がっかり名所”とか言われますが、そんなにがっかりする程では無いと思う今日この頃・・


ちなみに中はこんな感じ↓





で、駅に向かってふらふら歩いていると、なんかレンガなオサレ建物がチラリズム。







北海道庁旧本庁舎さん



札幌市内って、こんな感じのオサレ建物があちこちにあるんですかね? ちょっと調べておけばよかったかも・・











で、飛行機で帰ったわけですが・・






修学旅行の女子高生さんたちにハァハァしたのは秘密













それはさて置き・・・・・














タマゴかけご飯ザ・T・K・G は無いでしょう・・・








そんな北海道でした♪

北海道紀行④ バックオーライ

2009年11月01日 | 
北海道旅行の続き~♪

札幌駅から2時間ほどかけて次の目的地具知安駅

これで“くっちゃん”と読みます。駅で切符を買う時は「くっちゃん♪まで」 なぜかちょっと照れます・・





駅からは羊蹄山がよく見えますが、今回の目的はこちら・・






SLニセコ号


鉄道好き少年の憧れ?蒸気機関車さんですよ。















逆向きですが・・


札幌からニセコに向かう“行き”ならこの逆なんですが、ニセコから札幌に向かう“帰り”はこの状態なワケで・・(SLさんは輪転台が無いと方向転換できません)




客車も年代物なレトロ車両。 ちょっと向かいの席との幅が狭いですが・・





発車までの時間、駅で買ったレトロなオヤツ「トンネル餅」さんをモシャモシャ♪


そうこうしている内にポォ~!!と機関車さんの雄たけびが!




って、気のせいかずいぶん近くから聞こえたような・・



・・・・・客車内のスピーカーから聞こえてました。それってどうなんだろう。







さすがSLさんです。線路沿いには“撮りテツ”さんがわんさか。



では私もさっそく、秋の色に染まった野山の車窓を・・・・
















・・・蒸気機関車だから、当然と言えば当然








仕方が無いので喫茶コーナーのあるサロンカーに移動。コーヒーなど飲みながら過ごすことに。




















具知安から一時間半ほどで小樽駅に到着。 ここで機関車さんにディーゼルカーさんを追加するのに40分ほど停車。





SLさんはここでも撮影されまくり。



そんなこんなで無事札幌に18:29に到着。さすがにもう日も暮れて・・・



寒い・・・









歩いてホテルに到着した頃には冷え切ってました・・ のでホテルの前にあるサッポロ・ファクトリーで夕食に♪












赤レンガ倉庫な建物の中でビールと北海道の旨味料理♪



ウマー♪







北海道紀行③ 大志抱きます?

2009年10月30日 | 
さて、北海道旅行の続きなどつらつら~♪

豪華なランチを堪能した後はグッスリと・・・できるわけもなく。


興奮して全然眠れませんでした 遠足前の小学生並みw


そうこうしているうちに夜も明け、窓のカーテンを開けると内浦湾からの見事な日の出♪(上の写真)


そして北海道の野山はすっかり色づいて秋景色の模様です。




食堂車で朝食をすませ、部屋でちょっとウトウトしていると終着駅「札幌」に到着。





約22時間にも及ぶ列車の旅もようやく終わりを告げたわけですが・・・



寒いぃぃぃぃ!!


聞くと札幌の最高気温は14℃。 大阪の最低気温ですよ、それ・・











さて、駅のロッカーに着替え等のとりあえずいらない荷物を放り込んでちょっと観光~♪






少年よ大志を抱け!のこの方、クラークさんで有名な“北海道大学”を見物。


実は札幌には2年前の大晦日に来たことがあったんですが、その時は時期が時期だけに校門が閉まっていて見物できなかったんで、今回はそのリベンジ?






広い構内には上の写真みたいなオシャレな古い建物や・・




黄色く色づいた銀杏並木とか見所が色々・・









ついつい気取った写真なんか撮ってしまう私・・・



で、有名な“ポプラ並木”を見ようとして迷子になる私~♪



北大さん、広すぎ!



で、40分ほど迷ってようやく到達・・







ん~、満足。




この後ランチに札幌名物“スープカレー”を食べる予定だったんですが、次の目的地に行く列車の時間がせまっていたので駅のホームで立ち食いのうどんを食べるハメに・・・







これもまた旅の醍醐味? 醤油ダシでウマー♪







続きます・・

北海道紀行② デナーは御フランスざます♪

2009年10月27日 | 
さて、今回の旅での一番の贅沢タイム~♪


トワイライトエクスプレス・豪華フランス料理ディナーコース!!


どうせトワイライトに乗るのなら、一番贅沢なこれを食べないと!


ということで、コース・スタート♪ (ワインリスト見せられたけど、ワケわかんないので適当に頼んだのは秘密だ)





一皿目“茶美豚のパテ・アン・クルート”

挽肉をパイ生地で包んで焼いたフランス料理の定番だそうです。給仕さんがいちいち説明してくれました。


高級なコンビーフって感じでウマー♪ ※食べなれていないので的確な表現なんて出来ませんよ?





二皿目“フランス産マロンのクリームスープ スパイス風味”

フランス産の栗に八角やらカルダモンやら色々なスパイスを加えた一品


甘いようなカレーっぽいような不思議な味でウマー♪ ※食べなれていないので的確な表現なんて(以下略)





三皿目“平目のヴァプール サフラン風味のトマトとパールオニオンのコンポート”

しかし、なんでフランス料理の名前ってこんな長ったらしいんでしょうか?蒸したヒラメさんです。


ヒラメさんがめちゃ柔らかくてウマー♪ ※食べなれていないので的確な(以下略)





四皿目“牛フィレ肉のステーキ 椎茸の詰め物と赤万願寺、小松菜ペースト添え”

肉、ぶ厚!!


に、肉がジューシーでもうなんと言うか・・ウマー!!! ※食べなれていないので(以下略)





デザート“ゴルゴンゾーラのアイスクリームとファール・ブルトン”

青カビチーズのゴルゴンゾーラさんで出来たアイスです・・



ゴルゴンゾーラのカビの臭みは綺麗に無いのに、その濃厚なコクと微妙な塩加減が砂糖の甘さと渾然一体!メチャメチャウマーァァァァァ!!!










お値段は12,000円ですが、全然満足です。

最初はちょっと足らないかな?と思いましたが、料理にあわせたパンもそのつど給仕されて、結構お腹一杯に・・




お腹がこなれるまで、人気の少なくなったサロンカーでノンビリしながら料理の余韻に浸りました。








幸せ~♪

北海道紀行① トワイライトでGo♪

2009年10月26日 | 
シルバーウィークにお仕事したので代休を取っていいと会社に言われ、なら試しにとチャレンジしたら切符が取れたので乗ってみました。


トワイライトエキスプレスに。


もう前の日からワクワクしてあまり眠れませんでしたが・・・



と言うことで12時03分大阪発のトワイライトに乗車♪





乗り込むのは“B寝台シングル・ツイン” 個室です♪






まぁ、さすが基本一人用だけあってちょっと狭いですが、ソファは良い感じだし、窓も大きいので満足♪


列車が走りだしてしばらくすると車掌さんが検札にやってきて、ついでに部屋の鍵をくれました。




トワイライトエキスプレスのエンブレム入りカードキーです。まるでホテルみたいです。



で、鍵も貰ったので、さっそく食堂車にランチしに行きます。


そう、大阪発のトワイライトエキスプレスは食堂車でランチできる唯一の列車なのですよ?(うろ覚え)







“生パスタ・トマトソース和え” ウマー♪




お腹もふくれたので部屋でマタ~リしていると廊下から声が聞こえます・・





「トワイライト・エキスプレスのオリジナル・沿線マップはいかがでしょうか~?一部1000円です」




オリジナル・グッズを売りつけるとは、なんと卑劣な!あんな悪魔の囁きには負けてなるものか!


















あっさり負けました




車掌さんの沿線ガイドを聞きながら(トワイライトエキスプレスでは、有名所を通ったり県境を越えるたびに、車掌さんが放送で解説してくれます)買った沿線マップを眺めて車窓を楽しんでいるうちに時刻は夕暮れ時に・・・





せっかくなのでサロンカーへ移動して夕焼けを見ることに・・











夏場だと日本海に沈む夕日が見れるんですが、今の季節だと残念ながらその手前で沈んでしまいます。




それでも綺麗ですがね♪




日も暮れて、そろそろ予約していたディナータイム♪






ランチを食べた食堂車に再び向かいます。






今回は思い切って贅沢しました、私♪



ということで続きます・・

アヒルちゃんに会いに行く~♪

2009年09月13日 | 
と言うことで行ってきました。


「水都大阪2009」の八軒家浜会場


地下鉄谷町線の「天満橋駅」で降りて外に出ると目の前にいましたよ♪






ん?アヒルちゃんの後ろに何か赤いのがいる?








路上喫煙禁止の啓発用マスコットキャラクターアカンずきんさんじゃないですか。


アヒルちゃんの周りのゴミ拾いですか、ご苦労様です。



ではアヒルちゃんのお写真を何枚か・・






↑アヒルちゃんの凛々しい横顔



↑ラブリーな正面



↑ラブリーなお尻♪




と言う感じの都会の中のナゴナゴスポットでした。(*´д`*)




↑よく見るとけっこうシュールな情景?








その後は、ちょっと歩いて大阪北野天満宮にお邪魔。

別に受験する予定も無いのでご挨拶程度にお参りして天神橋筋商店街を散策です。





さすが有名な商店街。とても賑やかです。

でもいい加減ちょっと疲れてきたのでお茶をシバクことに




紅茶プリンウマ~







充実した休日です♪

東北旅行♪④ ~遠野は遠いのぉ~

2009年08月21日 | 
駅で温泉に浸かってホッコりした後、コトコトと列車に乗ってやってきました。


ザ・遠野


別に“ザ・”とか付けること無いかもしれませんが、なんとなく・・


あの柳田國男先生の「遠野物語」の舞台。座敷童子や河童やなんやの妖怪さんがウロウロしているあの遠野です(一部誇張)

以前から興味があったので、今回近くまで来たついでに立ち寄ってみました。
(一時間以上かけて“立ち寄った”のは秘密)


列車を降りて改札を出ると、観光協会の皆さんが「ようこそ民話の故郷“遠野”へ」という横断幕を持ってお出迎えしてくれました。 なんでも「遠野物語100周年」ということで盛り上げている最中だとかで、観光マップやガイドブックのセットを配ってくれました。

とりあえず貰ったマップを参考に、昼食をとりながら何処を見物するかを思案・・





ちなみに昼食は“遠野といえばジンギスカン!!”と言う事らしいのでジンギスカンです。

お肉の臭みも無く、やわらかくてとても美味しいです。


というか、なんでジンギスカン?






お腹も膨れたので、腹ごなしも兼ねて駅前のレンタルサイクルでサイクリングしながら観光することに決定。


8月とは思えない爽やかな気候なので気持ちいいことこの上なし♪



こんな田園風景が続きます(クリックで大きい画像)


で、初めに立ち寄った名所?



キツネの関所

旅人が夜の峠で一軒の家に泊めてもらい、風呂に入れてもらったら、実はキツネに化かされて肥溜めに入っていましたとさ


昔話でキツネに化かされる定番の話の場所です。


まぁ、昼間なので化かされませんでしたが・・





さらに自転車をこぎこぎ次のスポットへ・・




伝承園


遠野の古民家を保存展示してある資料館です。で、なんでココかというと、ガイドマップによると千体のオシラサマが安置されているというので、それを見に・・


美しい娘が馬と××な関係になった。それを知った娘の父親はその馬の首を刎ねるが、娘はその首を共に昇天した





ヒィィィィなんか怖いですよ・・・



ここでちょっと疲れたので茶店で休憩。 と、そこのメニューに“ケイラン”という見慣れないモノが。


これは注文せねば!








餡をモチで包み、卵型に丸めたモノをお湯で温めたお菓子


あぁ、だから“ケイラン=鶏卵”ですか。で、この汁はシロップか何かですか・・






只のお湯でした・・





“ケイラン”の餡子の甘さで疲れも取れたので、最終目的地に向かいます。




カッパ淵

馬を川に引きずり込もうとしたカッパ。でも逆に馬に厩まで引きずられたとさ




・・・・カッパさんてばドジっ子さんなんだからww




(キュウリを餌に釣り?の要領でのカッパ釣)


いや、いくらドジっ子さんでも、こんなのには引っかからないでしょう・・・




で、カッパさんはいたのか?





いました(笑)


カッパ淵で座ってたカッパさん。




駅前の池で談笑中のカッパさん達












消防署前で一人黄昏るカッパさん











そんなこんなで遠野を後にして、飛行機で一路大阪へ帰ってきたわけです。


今回はけっこう駆け足でぐるっと回ったんですが、次ぎ行くときはエリアを決めてゆっくりまわりたいなと思いました。



夏の東北も良いもんです♪

東北旅行♪③.5 ~本当のホット・ゆだ!~

2009年08月20日 | 
旅行最終日~♪

最終目的地に行く前にちょいと一風呂浴びようと、早めに駅にと向かう私たち。


なぜなら「ほっとゆだ駅」には温泉施設も併設されてたりするわけで~♪


なので列車が来るまでノンビリと温泉三昧。





湯船はこんな感じで、いたって普通。お湯はちょいと硫黄な風味?


ただ壁に↓な物が・・




線路横にあるべき信号機がこんな所に・・・


入浴客に列車が来る時間を知らせてくれるんだそうです。


もっとも上下線それぞれ2時間に1本くらいしかありませんですが・・






湯上りに釣キチ三平サイダーをゴクリとな♪


スッキリした甘さでウマー♪