goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の栗橋さん

つらつら書き綴りますよ?

栗橋町に行ってきたよ

2010年02月20日 | 
先日書いた、エライことになっている栗橋町に行ってきました。

東京で仕事をした後に行ってきたので着いたときには日も暮れていましたが・・



萌え酒屋「井上酒店」さん



元々“萌え酒”とかをオリジナルで販売していた素敵なお店さんなんですが、こちらで現在「栗橋みなみ」グッズを売っているそうなので、はるばる来たわけです。







入り口ではみなみさんがお出迎え♪



中に入ると色々なみなみさん関連商品が並んでいます。



当然“鉄道むすめ”グッズも飾られてますw





栗橋みなみで町興し


~日本酒「みなみ」を試飲させてもらいながら~


遅い時間だったのでお客は私一人。なのでお店の大将とちょっとお話しタイム。やっぱり全国から“鉄むすファン”が訪れているそうで、中には三陸鉄道さんのバレンタインイベントに行った帰りに立ち寄るツワモノもいるとか。

さらに、栗橋町の隣には某アニメでブレイクした鷲宮神社があるので、そこを訪れたファンも流れてくるとか。(アニメの主人公とみなみさんの声は同じ声優さん)


今のところ町興しはいい感じのようです。


この酒店さん以外のお店も“みなみグッズ”を現在計画中だそうで、企画段階の物ではラーメン屋さんの丼の底にみなみさんのイラストをあしらい、「スープまで飲み干したところで「やっと会えたね♪」とみなみさんとご対面できる」というのがあるとかw



そうこう話しているうちにいい時間になったのでお暇しようとしたら、大将が車で駅まで送ってくれました。









今回の戦利品♪



「CH.サンタウラリー“栗橋EDITION”」

南フランス・ミネルヴォアの小さな優良生産者<CH.サンタウラリー・コウスタル>ご夫妻が造る赤ワインです。ご夫妻の了承を得て、特別版として出荷させていただきました。(井上酒店さんのHPより)



ラベルには“栗橋みなみ”さんと“栗橋あかな”さんのラブリーなお姿が♪







「和らぎ水 みなみ」

ミネラルウォーターです。でっかい栗にもたれかかるみなみさんがラブリー♪






「栗橋みなみ・スタンプラリー帳」



押してもらったスタンプが栗の形w





ただスタンプラリーに参加しているお店が多いので集めるのはムリですがね・・・



聞くところによると先日全部集めた方がいたそうですがw





“栗橋みなみラーメン”が実現したらまた行ってこよう♪

ちょっとお散歩③ ~真っ赤なお○の~

2010年01月12日 | 
ちょっと残念?な妖怪ラーメンでランチした後は、北野天満宮にお参りです。


当然こちらもけっこうな人ごみですが・・


それでも正月三箇日に比べれば全然マシなんでしょうけどね。





とりあえず近々受験する予定も無いのでご挨拶程度にお参りして境内をうろついているとなにやら看板が・・・



“名物・長五郎餅はこちら”





“長五朗餅”?  甘味ですね、わかります。









なかなか渋い面構えの建物です。



長五朗餅2個&抹茶のセットを注文。



(餅が一個なのは、写真を撮る前に一個食べたから)




普通に甘くてやわらかくて、ウマー♪











その後、再び嵐電の北野白梅町駅に戻り、今度は嵐山駅へ。







嵐山駅にはホームに足湯の施設があるんですが、残念ながら混雑していたので諦めました・・



・・・もう少し図々しさが欲しい



まぁ、これで嵐電の全線に乗ったということになるので、良しとしました。


で、ついでに阪急の嵐山線にも乗って帰ったわけです♪











ところで、北野天満宮の境内には、いたるところに牛さんの像があって、それぞれをちびっ子達はペタペタなでなでしてたんですが、一体だけぺタなでしてもらえてない牛さんが・・・







まっ赤なおめめの牛さん





なんでこんなに目が赤い?




・・・コワイヨ ( ̄□ ̄lll)

ちょっとお散歩② ~愉快痛快妖怪だらけ~

2010年01月11日 | 
さて、オイシイデアイの後は再び京阪電車に乗って京都市内に行きます。









嵐電に乗る為に♪

嵐電とは、四条大宮と嵐山及び北野天満宮を結ぶチンチン電車です。

(もっとも路面を走るのはごく一部の区間ですが・・・)


今回はこれに乗って北野天満宮まで行くのですが、それには“帷子ノ辻駅”(かたびらのつじ)という京都らしい?名前の駅で乗り換えるのですが、その乗り換える車両が・・・








何ぞ、これ?“妖怪列車”?


謎です。








嵐電北野線終着駅「北野白梅町」の到着♪ ここから北野天満宮は徒歩で行ける距離なのでテクテクと歩いて・・・








「妖怪ストリート入り口」?



怪しい・・これは行ってみるべきでしょう!



案内板によると、ここ一条通りはその昔、百鬼夜行で有名な場所だったそうで、それを利用して商店街を盛り上げようということらしいです。


(先ほどの“妖怪列車”はそのタイアップというわけですね、なるほど)


なので各商店の店先には、店員さんの手作りと思われるラブリーな妖怪さん達がお客さんを歓迎中~♪







手作り感がアリアリすぎ・・



そんな中、営業中の食堂があったのでランチにすることにしました。

当然、このお店にも手作り妖怪さんが・・・






ポストの妖怪ですか?(でも、なんかラブリー)




で、中に入って壁に貼ってあるメニューを見ると、一際目立つ張り紙が・・



妖怪ラーメン



注文せずにおれようか?いやおれまい。





















黒いダシ紫の麺が美味しそう♪さらに上にかかった赤い粉が食欲をそそ・・・・・・・・・・・るかぁ!!




でも会社では“ゲテモノ喰いの栗橋さん”と呼ばれているのは伊達では無いところを見せないといけないので食べますとも!



















? 味は普通に美味しいラーメンですよ?


色がこんなんですが、味は至って普通。というか美味しい♪















ヽ(´ρ`)ノ キタイハズレダゼ、コンチクショウ!

ちょっとお散歩① ~それは私のお稲荷さん~

2010年01月11日 | 
昨日はちょいと思うところがあって京都の伏見稲荷さんに行ってきました。


なぜって、先日やった恋愛占いで“伏見稲荷で出会い在りってでたからw


ということで京阪電車のテレビカーでレッツ・Go!







テレビカーっていうのは、地デジ化で引退決定になった可哀想な子・・

引退まで一回は乗ってみたいと思っていたので良い機会でした♪


でもこれでは「伏見稲荷駅」に止まらないので途中で乗り換えなんですが・・






なんぞコレ?


トーマスさんの列車なんて走らせてたんですね京阪電車・・ ビックリした・・







トーマス列車でナゴナゴしてたら「伏見稲荷駅」に到着。







人、多い!


まぁ、まだ幕の内なので初詣客でいっぱいなのは仕方ないですよね・・





それはさて置き、お稲荷さんへお参り~♪











どんと来い!出会い!!














伏見稲荷名物“鶉の串焼き”と出会った~♪





(・ω・)オイシイデアイデシタ・・

年末旅行⑦ ~新年でございます~

2010年01月05日 | 
後輩の家にお邪魔したものの、雪はどんどん酷くなるばかりで大晦日だと言うのに何処にも行けない状況になった栗橋一行。


仕方ないので後輩お勧めの萌えアニメや特撮ヒーローを一気見することに・・


その中で特に気に入ったのがコレ↓




ディズニーのCG短編アニメファイアボール


ディズニーと言っても、日本国内で日本人スタッフの手で作られた、極めて日本的?な内容ですw



ドロッセルお嬢様最高♪



そんなこんなで年越しをした私たち・・








明けて元旦。


とりあえず雪も止んで良い天気なので、近所の和倉温泉に初風呂しに行くことに。




和倉温泉 総湯です。


さすが、地元の皆さんが大勢入りに来られて大盛況でした。



その後は金沢駅まで送ってもらいました。



(金沢駅前でポーズを決める金沢あるみさん)





駅では新潟方面行きの列車が強風と大雪で運行停止になっていたので、東京方面に帰る予定の皆さんがてんてこ舞いになったました。




大自然の前では人間の営みなど儚いものです・・







大阪行きは関係ありませんでしたが (;´▽`)y-~~









てな感じの4泊5日の旅行でした。次は何時行こう~♪

年末旅行⑥ ~デビルマンの故郷~

2010年01月04日 | 
雨は夜更け過ぎに~♪雪へと変わるだろ~♪

まさにこの歌詞通りになった輪島の朝です。


朝起きてカーテンを開けたらゴウゴウと吹雪いていました・・


「こんな天気で朝市はやっているのだろうか?」と不安になったんですが、同行している友人が「この程度の天候はこちらでは日常茶飯事に違いあるまい」と言うので、とりあえず朝市通りに行って見ることに。














普通にやってました さすがです・・


ちなみに一枚目の右側に写っている「永井洋服店」は漫画家の永井豪先生の実家です。


で、ここに来てから知ったんですが、永井豪先生の記念館が4月にできたんだそうなので行って見ることに。





で、見学した感想ですが・・・・


まぁ、そのなんだ・・・









それはさて置き(汗) この後は近くに住む学生時代の後輩の家にお邪魔する予定だったので、その後輩に輪島まで車で迎えに来てもらいました。





当然道路も雪まみれ。私なんぞはとても運転できそうにありません・・


しかも急に雪が吹雪いたかと思うと、あっという間に目の前が真っ白・・



冬の日本海側の厳しさを知った道中でした・・











と言うことで冬の日本海の荒波


これに向かって叫ぶと良いことあるかも?





私?




寒くて声も出ませんでしたが、なにか?


年末旅行⑤ ~謎の鉄道むすめ~

2010年01月04日 | 
秘湯の宿を後にして、まつだい駅からほくほく線に乗って直江津に向かいます。

(写真の通り、まつだい駅は雪まみれ。寒かったですよ)


今回は乗り換えの時間があまり無いので、昼食は直江津駅で駅弁を買ってすませました。





直江津名物?鱈めしです。

甘辛く炊いた鱈の身と半生の焼きタラコがウマー♪


直江津から特急はくたか6号さんで一気に和倉温泉まで移動です。





(和倉温泉駅前でポーズを取る和倉ななおさん)


でも泊まるのは和倉温泉ではありません。ここからさらに能登鉄道に乗って北上します♪




(和倉温泉までは何度も来たことがあったんですが、能登鉄道には乗ったことが無かったので今回わざわざ乗りに来たのはナイショ♪)









和倉温泉から30分ほどして終着駅「穴水駅」に到着です。

が、写真ではわかりにくいですが土砂降りの雨です・・


で、ここからバスに乗って輪島まで移動です。


そう、朝市で有名な輪島です。 以前にも来たことがあったんですが、そのときは到着したのが昼ごろで朝市終ってたんですよね。なので今回はそのリベンジ?ということですw





で、輪島には5時半頃に到着したんですが、ご覧のようにもう真っ暗・・ 土砂降りの雨も相まって、なにやら物悲しい気分でした・・


(もっとも、ホテルの温泉に入ったらそんな気分は一掃されてしまいましたがw)












それはさて置き。




穴水駅に張ってあったポスター↓



誰ですか?この娘は?






気になります・・


年末旅行④ ~秘湯といやげ物~

2010年01月03日 | 
寂しげなほっくんを見送った後、30分程トンネルを抜けまくって到着したのがまつだい駅です。

駅に着くと宿からお迎えの車が来ていました。しかも乗ったのは私たちだけ。


気分はVIP?






本日のお宿、松之山温泉「凌雲閣」

松之山温泉街の山を挟んで反対側にある一軒屋で、ひなびた感じのお宿です。


「日本秘湯を守る会」のお宿なんだとか。たしかにトンネルだらけでしたので秘境かもw










宿の中も建てられた当時のままなので良い味出てます♪


ただ、温泉は横の新館での入浴になるので綺麗な浴槽だったのが残念(?)







夕食は写真に写っている意外にも色々あってどれも美味。キノコ類は料理長さんが山で採ってきた天然物なんだとか。


へぎそばで満腹なのにもかかわらずぺロリと平らげてしまいました。




ただ、疲れていたのか、満腹&温泉のポカポカ効果が効いたのか、部屋に戻って横になったとたん落ちるように寝てしまいました・・




目をつぶって開けると外が明るかった。という感じでしょうか?





(目を覚ますとそこは雪国だった~)




記憶にある時間で考えると10時間以上寝ていた計算に・・




おかげで気分は爽快でしたがw












そんな気分で買った土産物さん。


なめこ羊羹



どんなんだろう・・

年末旅行③ ~がんばれ、ほっくん~

2010年01月03日 | 
弥彦神社で妄想した後は2時間ほど列車に揺られて上越線の六日町駅で途中下車です。

ここで新潟県魚沼地方の名物へぎそばを昼食にいただくことに♪



雪の積もった町を歩くこと5分ほど。ネットで調べておいたお店萬盛庵に到着。




メニューを見るとありました“へぎそば”。 でも3~4人前って書いてあります・・


まぁ、2人なのでなんとかなるでしょうw






多!



でも、つなぎに布海苔という海草を使っているので喉越しもツルンとしていて食べやすく、つけ汁もいい味しれたのであっさり完食♪





その後また駅に戻って、今度は北越急行ほくほく線に乗って宿に向かいます。





発車まで少し時間があったんですが、その間車内放送で「ただいまホームに我が社のマスコット“ほっくん”が、皆様の見送りに来ております。一緒に記念写真もどうぞ」と・・



ほっくん?




車体に描かれてたコレですか?








どれどれ・・・









あ、いた・・






でも、車内にいたちびっ子は見慣れているからなのか、はたまた寒いからなのか、


誰一人、興味をしめしません












・・・・・・がんばれ、ほっくん (;´Д`)ノ

年末旅行② ~マッチョ神主無双~

2010年01月02日 | 
新潟駅から乗り換えてローカル線に揺られること1時間。古風な駅舎がオサレな弥彦駅に到着。

ここから歩いて少し行ったところに“お弥彦さん”と親しまれている弥彦神社があるので、旅の道中安全をお願いに行くことにします。






雪山が目の前に迫る迫力あるロケーションの中、10分ほど歩くと鳥居が見えてきました。






時期的には大晦日前なのでか、境内は人気も少なく落ち着いた雰囲気でゆっくり参拝できましたが、お正月はきっと初詣の皆さんで大混雑なんでしょうね。


で、参拝したあと宝物殿で色々展示しているので見学することに・・








刀、デカ!!(奥に見えているのが普通の刀です・・)

というか、やたらと刀が多いです。


そんな中に錆付いた蝦夷の剣もあります。説明文によると「その昔、蝦夷が攻め寄せたときに弥彦神社の神主がこれを撃退。その時に戦利品として入手



・・・神主が蝦夷を撃退?


まさか、あのデッカイ刀を振り回して?








弥彦神社神主(写真はイメージですw)






妄想はそれくらいにして、次の目的地に向かいますw







おまけ


鳥居前にある甘味処の抹茶ぜんざいが美味でした♪