goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の栗橋さん

つらつら書き綴りますよ?

山陽食べ萌えの旅① ~ホルモンとさくらさん~

2010年07月20日 | 
連休は岡山&広島に行ってきました。


もちろんJRでですが、なにか?



はばタン列車に乗って~♪


最初の目的地は30人殺しホルモンうどんで有名になっている津山

目的はもちろんホルモンうどんです。


岡山まで出て津山線に乗り換えればすぐ?なんですが、ここはあえて姫新線で行きます。
なぜって乗ったこと無いからw

しかしながら姫路駅、播磨新宮駅、佐用駅と3回乗り換えなければならないのがちょっとメンドクサ・・・







なんぞこれ?


播磨新宮駅で乗り換えようとした列車がえらくラブリーw

この日から休日に一往復だけ運行する「はばタンひまわり号」というイベント列車だそうですw

まったく知りませんでした。というかこれ目的っぽい方が誰もいないようなのですが・・

それはさて置き・・・







可愛いよ・・はばたん・・(*´д`*) ハァハァ




乗り換え待ち1時間ならしょうがない・・




「はばタンひまわり号」でハァハァしながら次の乗り換え駅の「佐用駅」に到着。

津山行きの列車まで一時間ちょっとの待ち時間・・・

お腹も空いたので、なにかお店が無いか出てみると・・・




「ホルモン焼きうどん」 (゜Д゜)!?


聞くところによると佐用の方が津山よりも先にホルモン焼きうどんを売り出したんだとかなんとか・・

し、しかし津山に食べに行くつもりで来たのに・・・・







佐用のホルモン焼きうどん、ウマー♪


いえ、だって、こんな他に何もない所で1時間もボ~っとしてるのもアレですから。


ショウガナイジャナイデスカ (`Д´)





西の小京都「津山」



ということで「ホルモンうどん」を食べるという目的を、目的地到着前に達成してしまって途方にくれる私ですw




津山駅前のある意味豪快な商店街w


が、駅前の観光案内所で津山には古い城下町が残っているときいたので、さっそく見学することにします。









Oh!エキゾチック・ジャパ~ン ・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・


時期的にアレなのか、他に観光客も見当たらず、落ち着いて見学できました♪




オサレ喫茶店でミルクセーキを頼んだら、カキ氷みたいなのが出てきました。岡山のミルクセーキはこんなのらしいですw



ところで、『城下町』というからにはお城もあるわけで・・



住宅街の真ん中で発見!・・・・というのはウソで、どうやら個人が作った“パラダイス的”資料館のようなんですが廃墟っぽくなっていて入れませんでした・・・



本物はこっち


残念ながら列車の時間の都合上、見学できず・・・

次に来たときの楽しみに取っておくことにしましたw




おまけ




津山の住宅街で見かけた『とびだし注意看板』

何気に美幼女?





同じく津山市内のメインストリート脇にいらした河童の『さくら』さんw


妙に色っぽいですw

韓国喰い倒れツア外伝 ~ついでに観光~

2010年06月17日 | 

韓国に行ったのに、なんか食べてばかりみたいなので、他の事も書いてみますw

とは言え喰い倒れツアーの途中に寄り道したダケの話ですが・・




泊まったホテルの窓からはソウル駅の線路が良く見えました♪


鉄な方にはたまらない仕様w



ソウル市内には地下鉄も通っていますが、テクテク歩いて散策しました。




会社の若い衆に“変なオッチャン”扱いされた李 舜臣さん。









宮殿跡では衛兵交代式とかやっていて面白かったです。 あと遠足のお子様達が多いこと多いことw






火事で燃えちゃった南大門は修理中でした・・・





夜の明洞の繁華街は看板の文字がハングルなだけで、後は大阪の繁華街とほぼ同じw



もっとも、ハングルがまったく読めないので、道に迷うこと2度3度・・・



ソウルはなかなか手ごわい街でした・・・


韓国喰い倒れツア~③ ~スッキリからウゲェ~

2010年06月15日 | 
と言うことで次、ゲテ・・珍しいモノ系を攻めてみます。

もっとも韓国では普通に食べられているものなので、別にどうってこと無いですよ♪





タコさん受難

トップバッターは日本でもよく食べるタコさん。 8本足のアレです。



「オデガム 明洞店」


イカのマークがラブリーなお店ですが、店内ではタコさんが泳ぐ水槽のある海鮮料理のお店です。





タコさんの刺身。

写真ではわかりにくいので、動画でどうぞ~♪






(゜д゜|||) 動いてるよぉぉ!!





タコさんの生命力は半端ねぇっす・・ 


でも淡白で美味しゅうございました♪





世界で2番目のアレ・・

さてお次は、韓国行きが決まった時からチャレンジしてみたかったモノです。

ネットで色々調べて、東大門市場の近所にある“うまいもん横丁”と言われる怪しい所で食べられるとわかったので行ってみました。




「羅州食堂」


韓国の全羅道地方の家庭料理が食べられる食堂なんですが、当然全羅道名物のアレもあるわけで・・・







ホンオフェ


エイを発酵させた刺身で、世界で2番目に臭い食べ物とされています。


といってもそれは本場の全羅道での話で、ここソウルではかなりマイルドな物が出されているようです。

それでも口の中で噛んでいるとだんだん匂いが鼻や喉に広がってえらいことに・・


匂いとしてはアレです、ドリアン系? けっこうクセになる臭いですw


ホンオフェ、美味しゅうございました♪



その後は一日中、何を食べてもホンオフェの味しかしませんでしたがw





虫虫虫虫虫虫・・・・・

韓国の市場を歩いていると、色々な食べ物を売る屋台を見かけます。

たいてい良い匂いなんですが、たまにものすごい臭いがすることがあります。



コレです↓


※グロいので苦手な方はスルー奨励














ポンデギ(蚕のサナギを煮たやつ)




拡大するとこう↓



臭いはまさに“釣のエサ”的な生臭さ・・


それさえ気にしなければポリポリと食べられますw





(若い衆に食べさせたら、泣きながらトイレで吐いていました。これぞパワハラ



ポンデギ、美味しゅうございました?




今回は時間が無かったので回れませんでしたが、次回はワンちゃんユムシさんにチャレンジしたいと思いました。








おまけ




ホテルで同室だった方がコンビニで購入。



正に“ジャケ買い”ですw


食べずに持って帰られたので、味は不明・・

韓国喰い倒れツア~② ~アッサリからスッキリ~

2010年06月14日 | 
お粥でちょっと落ち着いたので今度はチャーしばきに行くことにしました♪

と言ってもコーヒーや紅茶では面白くないので、韓国の伝統的なお茶を飲みにテクテクと仁寺洞(インサドン)という所まで歩いてw



韓国伝統茶と御菓子


「伝統茶院」

仁寺洞と言うところは、会社の若い衆に言わせると「日本の原宿みたいです」な感じの所で、メインストリートはオシャレなお店や若者が多いのですが、そこから少し入った所にある耕仁美術館の中にあるのがこちらのお店。




こんな感じで、伝統家屋を使用しているので風情もたっぷり♪

さっそく片言の英語で注文~♪







赤い飲み物が「五味子花菜」(オミジャファチェ)、真ん中の白い俵みたいなのが「油菓
(ユグァ)という御菓子です。


五味子花菜はスッキリとした酸味のお茶にマクワ瓜とスイカがマッチして汗が引いていきます♪  美味しい♪



油菓はもち米をこねて油で揚げて何かの粉をまぶしたモノのようなんですが・・









中身がスカスカ・・・(´・ω・`)





なんか惜しいような感じの御菓子でした・・






韓国で缶ジュースを飲んでみる

伝統茶の話のついでに、韓国のコンビニで買った缶ジュースなどを・・



後ろの2文字から“シッケ”(もち米と麦芽のお茶)の一種と推察されます。

味は米粒入りの冷やしアメのような感じでけっこう美味♪ 3回ほど購入しました。





ソレヌン(松の芽のジュース)

独特の風味はありますが、なれるとクセになる清涼感w 2回購入。




名前はわかりませんが、高麗人参入りの米ジュース

かなりドロリとした喉ごしにキツメの高麗人参の風味が・・・


ちょっとアレです・・・  一回コッキリのお付き合いでしたw



他にも色々ありましたが、時間も無かったのでまた機会があれば飲んでみたいです。







おまけ


お茶の帰りに屋台で買った「くるみ饅頭」


アッサリ味の餡子で、一個目食べた時は物足らない感じですが2個目以降が止まらなくなります。


くるみ饅頭、恐ろしい子・・・(´Д`;)









次、ゲテモノ珍しいモノ、行きます♪



韓国喰い倒れツア~① ~ガッツリからアッサリ~

2010年06月13日 | 
と言うことで水曜日から三泊四日で韓国ソウルに会社の皆と行ってきました。

私の目的は韓国で色々食べることw

それこそゲテモノも含む。



サムギョプサル

会社の若い衆が言いました「サムギョプサルが食べたいです」


(゜д゜) サムギョプサル?


ネットで調べると豚肉の焼肉のようですので、食べに行くことに。




「藤の木」明洞店)

明洞(ミョンドン)と言うのは大阪で言うところの道頓堀界隈?的な繁華街のようで、色々な飲食店やお店がぎっしり詰まった場所でしたw





Σ (゜Д゜;) 肉、デカ!!!




こんなの火が通らないよ! と思っていたら店員さんがスパスパと切ってくれましたw




肉以外にもキムチ系の副菜やらなんやらでテーブルの上はエライことに・・



豚肉、美味しゅうございました





骨付きカルビ焼肉

豚を食べたのなら、次は牛かなと思った。後悔はしていないw


南大門路3街にある焼肉屋「ウワ」


この辺りは大阪で言うと東通商店街~兎我野町みたいな飲み屋や風俗街で賑わう界隈でした。




Σ (゜Д゜;) 肉、デカ!!!



そしてまたキムチ系副菜やらサラダやらでテーブルの上がエライことにw


牛カルビ、美味しゅうございました




参鶏湯

そろそろお腹がコッテリ感でヤバくなってきたので、ここらで漢方薬的な良い物を食べようと言うことで参鶏湯(サムゲタン)に突撃w


観光名所「景福宮」のそばにある参鶏湯の専門店「土俗村」



いきなり長蛇の列! こういうこともあろうかと予約しておいてもらって正解でしたw



参鶏湯さん↑

鶏一羽丸々使った雑炊みたいな料理ですが、これがまたけっこうな量で・・


誰かが一言「ケンタッキーで言うところの何ピース分?」と・・



あまりの量に一時茫然自失となる一行w


参鶏湯、美味しゅうございました ゲフゥ・・





お粥さん

流石にもうお腹が限界になったので、ちょっとお粥さんで休憩することに・・


明洞の北にある「明洞栄養粥専門店」


ガイドブックで見たら小さいお店でしたが、繁盛しているのか改装して大きくなってましたw



アワビ粥♪


・・・・ここでもキムチ系副菜から逃れることはできないのですねw

でもお粥の左にあるスープみたいな「水キムチ」はスッパ爽やか系で美味しかったです♪



アワビ粥、美味しゅうございました・・





アラフォーには少しキツクなってきましたw

海外にGo♪

2010年06月09日 | 

今日から会社のアレで海外に行ってきます。


昨日から鼻水が止まりませんが・・


飛行機で2時間ほどらしいので余裕です♪


咳も出てきましたが・・


美味しいものをいぱ~い食べますよ♪


お腹の調子もアレっぽいですが・・





大丈夫?


3度目の北海道④ ~諸行無常~

2010年03月26日 | 
苫小牧の朝です。


前の日、鶴の湯温泉で温まった後に喉の痛みを覚えて早めにホテルに入った次第だったんですが・・


朝起きたら痛みがさらに酷く・・


20℃の寒暖差はアラフォーの体にはキツかったようですw


もっともこの日は飛行機で帰るだけだったので、早々に駅に向かうことに。










・・・・人通りがまったくと言っていいほど無い


一応、駅から国道に伸びるメインストリートなんですが、空きテナントの多いこと。 大手百貨店と思しきビルも空きビルとなってます・・





駅前からしてこのありさま・・



前日にホテルまで送ってくれた友人の話では、町のハズレに大きなショッピングモールができ、さらにその周りに住宅地やマンションが増えたせいで町の中心がそちらにずれたんだそうです・・


それにしてもこれは・・



これが地方都市の現実なのね




駅の改札前にぶら下がってたキャラも、心なしか寂しそうです。





頑張れ苫小牧駅前!





と思いながら北海道を後にしたのでした・・

3度目の北海道③ ~やっぱり温泉~

2010年03月25日 | 
今回の旅行記事を読んだ知人にきかれました。


「今回、温泉は無しなのですか?」


いえいえ、そんなわけがあろうか?いや、あるまい。

支笏湖で体が冷え切ってしまったので、北海道で2番目に古いと言われる風情ある温泉(友人:談)に行ってきましたよ♪



鶴の湯温泉







・・・・北海道で2番目に古くて風情ある?




私てっきり渋温泉の金具屋↓みたいなのを想像してました






まぁ、建て直したんですよね、古くなったから。


ということで早速中に~♪




入り口もなんか公共施設みたいにきれいです。


ではドアを開けて中に・・・









・・・・なんだろう?なぜだか急にノスタルジックな感覚がw



そう、これは子供の頃に家族で泊まった古い国民宿舎の感覚!



たしかに風情がある。なにか違う意味でw






さらに自販機スペースには温泉の名前にちなんで鶴さんが飛んでます。









肝心の温泉ですが、茶褐色に濁った熱めのお湯で硫黄臭プンプンのいいお湯でした~♪






自販機コーナーで天井の鶴を眺めながらキリンのコーラで一休みしましたとさ。



3度目の北海道② ~風速30メートルの洗礼~

2010年03月23日 | 
朝、目覚めると強風ハロ~警報♪というくらいの風が吹いていました。


実は今回泊まったホテル「アートホテルズ札幌」のセールスポイントの一つに“鋼製スリットダンパー”という耐震設備がありまして、簡単に言えば建物のあちこちにバネが入っている感じ?な仕組みらしく、「地震時や強風時に建物から金属音の様な音がしますが問題ありません」とパンフレットにありましたが・・


それっぽい音が聞こえているのはきっと気のせいに違いない・・





市電でGo!

さて、この日は昼前に千歳で友人と会う約束だったんですが、朝9時にホテルをチェックアウトする私。


「やぁしまつた、約束まで時間が余るではないか。仕方が無い、市電に乗って時間を潰そう。けっして乗りたかったワケでな無いのだよ」

と言うことで仕方無しに市電でぐるりと一周することにしましたw







(イケメン市電さん3連ちゃん)


小一時間かけてぐるっと回って運賃170円。


なかなかいい時間潰しでした♪






「やっぱ北海道の自然は厳しいよね~」w

丁度いい時間になったので千歳に向かおうと札幌駅に来た私でしたが・・


強風でダイヤが乱れまくってました・・


冬の北海道の自然は厳しいですなぁ・・





それでもどうにか約束の時間に少し遅れつつも千歳駅に到着。

友人と実に15年ぶりくらいの再会です。



互いの近況などを報告しあいながら友人の運転でドライブをすることに・・


(実に北海道っぽい道路w 後で友人に聞いたらワザとそれっぽい道を選んで走ったそうです)



千歳から小一時間走って到着。観光名所支笏湖さんです


(クリックでちょっと大きい写真)


なんか強風で冬の日本海か?というくらい荒波が・・


というか立ってられないくらいの風!!



あまりの強風に近くの資料館に避難。


暖房の効いた屋内から見る冬の景色は贅沢です♪



なんか大画面で超リアルな3D映像を見ている気分?




ついでにお昼時だったので近くの喫茶店で北海道名物スープカレーを食べて、冷えた体を中から暖めました♪




初めて食べたんですが、思ってたよりアッサリで美味しかったです。昔食べた給食のカレーシチューの豪華版といった感じでしょうか?



とりあえず、これで3大名物(ジンギスカン、味噌ラーメン、スープカレー)を制覇?したので満足ですw









PS:風がやたら強かったのは“冬の北海道”だからだとばかり思ってましたが、後でTVを見たらこの日は全国的にそうだったそうで・・・


イメージ先行とはまさにこのことw  




反省・・

3度目の北海道① ~札幌一番~

2010年03月22日 | 
この3連休は北海道へ嫁いだ友人に会いに北海道旅行でした。
(半年ほど前にも行ったような気もしますが・・)



今回は珍しく往復ともに飛行機でw


と言っても、空港までは当然のようにラピートさんで移動ですが・・






航空会社は大変なことになっているJALは避けてANAさんで。



3連休初日だけあって満席。しかも小さなお子さんを連れた家族連れが多くてたいへん賑やかでしたよw



それはさて置き、この日の大阪はとても暖かくて20℃くらいあったんでしょうか?上着無くても過ごせるぐらいでしたが・・





札幌は気温1℃。温度差約20℃はアラフォーにはキツいです。





ラーメン喰いin札幌

宿についてとりあえず夕食に近所のビアホールでジンギスカンでも~と思ったんですが、連休ということもあってか満席&長時間待ち・・  仕方が無いのでススキノまで出る事にしました。





こちらも連休中ということでとても賑やか&混みあっていて、なかなかお店が決められません・・


そうこうしているうちに雪が吹雪いてきます・・



もう僕は疲れたよ、パトラッシュ・・


そんな気分になりかけたときに見つけたのがこちら





ラーメン横丁


当然“味噌ラーメン”のお店ばかりですが、冷え切った体にこれほど嬉しい物はありえようか?いやあるまいw









オーソドックスな“味噌ラーメン” ( ´∀`)ウマー♪





身も心もポカポカになって宿に帰ったわけで・・