goo blog サービス終了のお知らせ 

DIVAの思うこと 

静岡県富士宮市 フラワーエッセンスセラピスト カウンセリング 瞑想ワーク。心の癒しや気づきのお手伝いになりますように

いよいよ明日卒園式

2019-03-18 | 子どものこと
明日は下の子の卒園式です

年度末生まれの早産で、赤ちゃんの時は内臓の発達が追いつかなのか、吐いてばかりでしたね。

それも今は小学校二年生、三年生と変わらないくらいの体格になりました

身体は大きくても、まだまだ5歳。
来週の誕生日でやっと6歳になるから、大変なことも多かったかもしれないね。

あっと言う間の幼稚園生活

おめでとう
三年間でかなりお兄ちゃんになったね

ありがとう
いつも楽しそうにニコニコしてる
その笑顔に癒されてるよ

泣いて、笑って、拗ねて、おこって
ヒヤヒヤしたことも
全てが楽しい思い出

これからもゆっくりでいいから、あなたらしく成長していってね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキな感性♬

2019-02-24 | 子どものこと
先日上の子が図書館から貸りてきた本です^ ^
とってもステキな絵本だったので、ちょっと紹介しますね



「かあさんのまほうのかばん」


読んだ上の子は
「ママ、◯◯ちゃんもまほうのかばんほしい!」
と。

読んでない私は???
だったのですが、
私に内容を教えたい上の子は、私にこの絵本を読んでくれました


読んでみると、


この本の中の「まほうのかばん」には


おかあさんの愛がいっぱい詰まっている


そんな内容で、うるっ


そして、この本をとても気に入ったのか、子どもたちは私が最近使ってないバックを持ち出して、専用の
「まほうのかばん」
を作りました(笑笑)

しかも黒マジックで、デカデカと名前まで書いて

でも。。。
ピュアだなぁ

と、子どもたちの感性に感動しました


このままこのステキな感性を大事にしていってほしいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんからの贈り物だから

2018-12-07 | 子どものこと
12月に入ると、子どもたちのクリスマスプレゼント選びに忙しくなりますね

この季節はプレゼント商品が多くなるので、見て回るのも楽しみのひとつ

我が家は、まだ子どもたちが小学校低学年と幼稚園というのもあり、
子どもたちのほしがるものを贈る
というより、
私達が贈りたいもの
を贈るようにしています

だって、
『サンタさんからの贈り物』
ですからね

サンタさんは考えます^ ^
どんなものが喜ぶかな
こんなものだと楽しいかな

そうして決めるプレゼント

絵本や実用性のあるものが多いので、もしかしたら、子ども達が思い描いているプレゼントではないかもしれません。
でも
何が届くかわからない♬
そんなのも、ドキドキワクワクで面白いんじゃないのかな

なんて、思ってます^ ^

明日はパパと二人で買出しです。
子ども達にピッタリなものが見つかりますように

子どもたちの喜ぶ顔をイメージしながら、探して来ようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもたちから

2018-03-10 | 子どものこと
今、書き込みしていて思い出しました


ちょうど4年前に「神さまとの約束」の自主上映会をやるって決めたときのこと。

1歳とになったばかりの息子からこんなメッセージを受け取りました。

それは自然に、フッと心の中に入ってきました。


「ママ、大好きだよ

 ママ、一緒に笑おう

 一緒に楽しもう
 
 ぼくと一緒に、幸せになろう」


子育てに四苦八苦、余裕のなかった私にくれたメッセージ。

私自身、この言葉でチカラが抜けたような気がします


そして、私が頑張りすぎると体調を崩す子どもたち

「ママ、無理しないで、もう少しペースをおとして」

とでも言ってるかのようです

よくわかっていますよね


そんな子供たちに守られている私。

これからも楽しみながらやっていけたらいいな

チカラ入れすぎずに、頑張りマス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親心子知らずだけど

2017-02-05 | 子どものこと
こんばんは

こどもとのやり取りの中でもしかして。。。。

と思うことがありました。

子どもって親が強く言ったことは怒られてると認識してるんだなぁって

危なくて注意したこと。

気を付けてほしくて話したこと。

本人のことを思って話していたことが、「ママ怒ってる。。。」

そうとっていたんだなぁって

え~っっ、ちがうよ~!

と思ったのですが、

自分自身も子供のころそう思っていたのかもしれないと、そんなことを思いだしました。

自分が親になると子供のころ感じていたことと、本当に親が自分を思ってやってくれていたことの意味がようやくつながってきたように思います。

まだまだこれからたくさんそんなことを思い出しながら、子供たちと成長してくのだなと。

それはそれで、体験させてもらっているようでありがたく感じます。


この子たちを産んだばかりは、余裕なんて何にもなくて、キリキリばかりしていたよね。

何もわからない、自分の中だけの物差しだけで一生懸命にやってるママとは言えないママだったよね。

あなたたちに鍛えられて、愛されて、少しずつ色んなことが見えてきて。

ちょっとずつだけど自分の枠を広げられて、そしてこれからも子供たちに引っ張られていくんだなって


最近そんなことを思うのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする