goo blog サービス終了のお知らせ 

DIVAの思うこと 

静岡県富士宮市 フラワーエッセンスセラピスト カウンセリング 瞑想ワーク。心の癒しや気づきのお手伝いになりますように

大爆笑っっ

2020-06-07 | 子どものこと
やっと図書館で貸られました


子どもたちが楽しみにしていた

『えがない えほん』です





早速読み聞かせると

「ぎゃははは〜っっ」

とお腹抱えて大爆笑


「やった


おバカな内容で、くだらないけど
これだけ笑い転げてくれると
こちらも調子に乗って読めます



子どもの大爆笑姿に癒されました


『笑う角には福きたる』


たくさん笑いましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこちゃんみたい

2020-04-18 | 子どものこと
長女はは甘えたい時

「にゃ〜
と言いながら近づいてきます


四年生になり、
素直に甘えて来るのが
照れくさいと感じてるのかもしれません


それとは相性的に、
すなおに私の膝の上を陣取る下の子。


私の膝の上に乗っかかながら
2人で取り合いしています


最近は毎日こんな感じですが、
こうして甘えてくれてることに
幸せに感じます


今は休校中で時間がある分、
この時間にも付き合えるのです


子ども達からしたら、
幼稚園以来のゆったりな時間です。


課題はあるものの、
自分たちの好きなことをして
気が向いた時に甘えて、
ケンカして、
仲直りして、
笑って


まさに、
気ままな「ねこちゃん」です


いい時間だなぁ
と2人を見ています



今のこの時間に感謝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休校のおかげで

2020-03-12 | 子どものこと
臨時休校になってから、
子ども達との時間が多くなりました


慌ただしさはあるものの
成長を見れる場面が多くなりました



長女は
ちょっと手伝えば
クレープやホットケーキを
焼くことができます


下の子も負けずに手伝って、
2人で焼きました





写真では分かりにくいですが、
かなりふんわり焼けています


2人とも上手になりました



長い春休みがまだつづきます


この貴重な時間を感謝しつつ
子どもたちとの家時間を楽しみます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージができれば

2020-03-10 | 子どものこと
基本的な引き寄せの法則


『イメージができれば、実現する』


より具体的に
より鮮明に
イメージすることさえできれば、
現実にそうなるのを待つのみです。


子どもは無意識にそれを知ってます



下の子は
レゴで色々なものを作ります





これは鳳凰





男の子だけあって、
恐竜系や昆虫系が多いです^ ^



「上手にできたね〜

と褒めると


『頭の中でイメージするんだよ❗️
 
 すごく細かくイメージをすると

 こんな風にできるんだよ❗️』


と力説して
教えてくれます



小学校一年生にして、
イメージ力が大事なのを実感してる!


と、感心します


これだけ
説明できるのも成長です


私は
『イメージする』より

『イメージが浮かんでくる』方ですが

『浮かんできたイメージ』が
現実になることが多々あります。


ただイメージ力は
子どもの方が数倍です。


子どものイメージ力は
素晴らしいです



そういえば、
今夜は満月でしたね。


お願いごとをするには
いいタイミングです。


具体的なイメージが出来きたら
よりBestかもしれません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反抗的な目

2019-09-20 | 子どものこと
毎朝のことだけど…
ぼ〜としていてスイッチの入らない我が子たち

今日は私も少しイライラ


もう三年生になる娘は、
私の言葉に反発するっっ


こちらも、
キーっ
と怒りたくなったけど、


娘の反抗的な目を見て、
はっとした


私が子供の頃に母親に向けていた目と同じだったから


反抗的な目は
怒りの中に悲しみが混ざっている。

私が子供の頃、イライラと同時に、
泣きたい気持ちを抑えていた時に
反抗的な目になっていた


本当は泣きたいのに
でも、今は泣きたくないっ
泣き顔見せたくないっっ


そんな思いで目が釣り上がり、
母親からは、
「なに!その反抗的な目はっ!」

と逆上されていた


母親に言われてショックだった
悲しかった…。

だから、気持ちを押さえ込んでいった。
そんな子供の記憶。

写真を見ると、
妙に目に力が入って、睨んでいるようだった

20歳の時、
母親と2人で出かけた旅行の写真を今でも覚えてる。
目が座ってて、目が死んでたっけ


そっかぁ

ここにまだ、
癒されてない子どもの頃の記憶があったのね〜

娘はそれに気づかせてくれたってことかぁ

彼女はパイオニアだものね〜笑笑

娘よ、ありがとう



未処理のまま放置された想いは、
心の中のキズとして残されていきます。

そして、
何かがあるとそれに発火して、
怒り、悲しみがわき起こる。


私はフラワーエッセンスで、
その心のキズをケアしてきました


子どもとのトラブルは
母親の捉え方によって改善出来るものが多いのです

フラワーエッセンスで
より良い親子関係を築くお手伝いをしています



ゆめハピへ出店しています

よかったら、こちらも見てください^_^


ゆめハピ情報は

こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊細な子どもたち

2019-09-03 | 子どものこと
今、ガラス細工のように繊細な子どもたちが本当に多いですよね

インディゴやクリスタルと
言われている子どもたちも増えて来ていています


彼女たちにごまかしは通用しません。

真っ直ぐな目で見て感じ、
彼女たちは自分の心に正直です。


だからこそ、
親とぶつかることもあるかもしれません。

周囲に理解されないこともあるかもしれません。



生きづらさを感じていたり
心苦しさを感じていたり


そんな子どもたちを見ると、

私に何ができるかな?

と、つい考えてしまいます



私自身インディゴです。

たくさんつまづいて、
波瀾万丈の人生でした。


今でも
子育ての中で迷ったり、悩んだり

それでも、
子どもたちに助けられ
フラワーエッセンスに助けられ


色々思うことはあるけど、

やっぱり今
子どもたちとパパと一緒に幸せだと思えることが
何よりだなぁと



今日も思い出しました

「神さまとの約束」
の自主上映会を主催した時に
赤ちゃんだった息子から受け取ったメッセージ


「ママ、大好きだよ
ママ、僕と一緒に笑おう
僕と一緒に楽しもう
僕と一緒に幸せになろう」


子どもたちが望んでいることは、
本当はきっとシンプルで、
これだけなんだと思います。


それが、
子どもたちが生まれて来た一番の目的


それなのに、
うまくいかなかったり…
伝わらなかったり…


きっとあなたの子どもたちも
あなたの幸せのサポートをしたくて生まれてきてる


だからママ

幸せいっぱい感じてね

いっぱい楽しんでね



それが、
子どもたちの願いなのだから





9月4日はゆめハピ開催です

フラワーエッセンスでサポートします

ゆめハピ情報は

こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがクリスタル

2019-08-29 | 子どものこと
今日は暑かったですね〜

夏休みが終わり、通常のリズムが戻ってきました


我が娘、私の状態を映し出す鏡のような子であります

クリスタルチルドレンだからなのか

クリスタルは透明だからこそ、映し出し、そのままの光を返してくれるように感じます。


私がキリキリしていれば、反発が強くなり、
落ち着いていれば、素直に話を聞いてくれる

というように



今日、その娘から
「ママは怒ると、閉じこもってたよね
でも、最近しなくなったね」

と言われました


びっくりしましたが
我が子ながらよく分かってるなぁ
と感心(笑笑)



イライラした気持ちが収まらなくて
そんな自分も嫌に感じていた頃

クールダウンしたくて、
子どもたちと距離とりたくて

閉じこもっていた


そんな時がありました。


意外にも
子どもの方が冷静に見ていてわかってる


大好きな母親のことだから。

「どうしたのかな?
って気になってたよ〜」
って。


娘がそんな風に話してくれるようになったってことは、
私もかなり落ち着いたってことかな

そう思うと、嬉しいです



小学校三年生にしては、かなり落ち着いてる我が娘。

あなたたちを育てることで、
教えられてることも多いのよ


いつもありがとう



ゆめハピに出店しています

ゆめハピ情報は

こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマをどうまとめる!?

2019-08-18 | 子どものこと
今日も暑いですね〜


夏休みももうあと1週間ほど

みなさん、夏休みの宿題は順調でしょうか



我が子たちの宿題は、最後に残った自由研究だけ


ただ、
長女の考える自由研究は、難しいテーマ

「ゴミについて考える」で、
市内のあちこちに、ポイ捨てされてるゴミの個数を調べに行きたいと。

たしかに、
ゴミをテーマって素晴らしい内容だけど、
それを、どこをまとめるかってのは難しいのよ


昨日一日、
長女と2人でブーブー文句言い合いながら、
何とか内容を決められました


今朝は6時半〜近所のゴミ拾いにでかけ、
マップを作ったら、長女も満足そう


よかった〜


やりたいことがはっきりしているからこそ、
なかなか妥協しないのが、
長女のいいところでもある


内容が決まるまでは、

どうまとめるのよ〜っっ❗️

と私がキリキリしたけれど、大まかの筋ができたので、
ホッとしました


残りわずかになった夏休み

宿題のことでグチグチ言いながら過ごしたくないから、
早くスッキリさせて、楽しく過ごそうね



夏休み終わってすぐ

9月4日(水曜日)にはゆめハピです


ゆめハピ情報は

こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のいちご

2019-08-05 | 子どものこと
今日も暑いですね〜

子どもたちが毎朝、アサガオと一緒に水あげしていたイチゴが赤くなりました



美味しそうに色付いていたので、
思わずパックン


子どもたちは

あま〜い

と喜んでました


まだこれから色付きそうなものが





季節の外れのイチゴちゃん

いくつ食べれるかしら




夏休み終わったら、すぐゆめハピです^ ^

ゆめハピ情報は

こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てを選んで生まれてくる☆

2019-04-16 | 子どものこと
一ヶ月間ご無沙汰していましたが
それでも訪問してくださった方、ありがとうございます

下の子が入学して、ようやく二週間。
やっとブログを更新する気持ちの余裕ができました

三月、四月の二か月、
友人の赤ちゃんの誕生から、人間の死を直に感じる出来事もあったり
慌ただしかったです

だからこそなんでしょう
子どものことを改めて色々感じ直しました


そしてやっぱり子どもは、
全てを選んで生まれてきてるんだなと

生まれる時期も
生きる環境も
性格の特徴も
出会っていく人たちも
大まかにすべてを選んで

それはその子にとって一番ベストな条件なんですよね


思い出します。。。

私が独身でまだまだ結婚する相手も見当つかなかった頃、
寝る間際、空間の隙間から私をのぞき込んでいる男の子に気づきました。
えっ・・・幽霊???
と一瞬焦ったのですが、すぐ未来に私の子として生まれてくる子だとわかりました。

結婚して生まれてくる子は、きっと男の子
会えるんだ

そう思っていたのですが、第一子は女の子。
あれれ?
あの子は?

と思っていたのですが、
最近ようやく、あの男の子が下の子だったと繋がりました

第一子を選ぶのではなく、第二子を選んできたことにも理由がありそうですよ(笑)
だからかぁ
と思えることが多いので面白いです


もう一つエピソードがありますが、
また書けるときにでも


閲覧ありがとございました
私が体験したことが何かのお役に立てますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする