DIVAの思うこと 

静岡県富士宮市 フラワーエッセンスセラピスト カウンセリング 瞑想ワーク。心の癒しや気づきのお手伝いになりますように

元気をもらって帰ってきました❗️

2024-06-18 | 日記
こんにちは

訪問ありがとうございます

今日は大雨
気温がグッと下がり肌寒い1日です


昨日は予約していたクリニックに
受診してきました!

予約がなかなか取れなかったのと
私の都合が付かなかったのもあり、
紹介状もらってから3週間。

長かった。。。でも
受診してよかった!
と思える1日でした

1ヶ月以上右脚付け根に感じていた違和感が
やっと分かりました

素人の私は血流からきてるのでは?
と思ってたのですが、
血管には問題なく、
『坐骨神経痛』の中でも『梨状筋症候群』
という梨状筋という筋肉が固く締まり
神経を圧迫。

そこからくる脚の痛み、不快感でした!

整形外科では骨からくる
『坐骨神経痛』
と言われても何か違う!
と思っていたので、
今回ちゃんと説明を聞いて納得でした。

よかった〜

もしかして血管系だったら、
カテーテル?手術?

『ちょっと怖い〜
と思っていたので安心しました

『梨状筋を緩めていく』
というのが今後の治療?
になっていくようです^ ^


医師と看護師さんたちから

『あまり頑張りすぎないでね
 いつも頑張ってる〇〇さんに
 これあげるね!』
といただいたのは


こちらのチロルチョコ🍫

ほっこりして、元気もらいました

ありがとうございます


焦らずゆっくり進みます


ご覧くださり
ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

循環の輪

2024-06-15 | 想うこと
『発したものが返ってくる』

簡単なことだけど、本当だなぁ
とつくづく思います

発したものが返ってくるのは
循環しているから


体の中に血が巡るように
水も地球の中を巡っている

海水が水蒸気となって空にあがり
雲になり雨となって大地におちる

皮膚の細胞は28日周期に剥がれ落ち
常に新しいものに入れ替わる

そして
生と死も自然界の循環です


全ては常に循環しているから
いつでも同じものはなくて
常に変化して入れ替わっていくのに
どうして
変わることを受け入れられないんだろう

どうして
変化を恐れてしまうんだろう

同じでいたい
同じであってほしいと
望んでしまうんだろう

もしかして
私はかなり頑固なのかもしれません


『変わっていいんだ』

『変わっていくものなんだ』


そう思ったら
こころが軽くなった

『変わる』
を認める必要があったのは
きっと私自身で
私が自分に許してなかったのかもしれない


もっと許してあげよう

私はいつも変化の中にいるのだから

『変わっていいんだよ』

『変わっていくんだよ』

それが自然なことなのだから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながってる

2024-06-07 | 日記
こんばんは

訪問ありがとうございます


奈良に引っ越した友人からお手紙が届きました

私の脚の状況を伝えてはないのですが
メッセージと一緒に
お守りを送って来てくれました

『流れに 身を任せて』

今の私に一番必要な言葉

ドンピシャです(笑笑)


5月半ばころから脚の不調で
不安で少し焦っていました

今まで歩くのが好きだったのに
パタパタと動いていたのに

今までの自分じゃないみたいで
ショックでした

主人に合わせて歩くのは
ゆっくりで疲れると感じていたのに
今は私の方が遅いんですよ

主人は左脚、私は右脚不調で
本当に2人で二人三脚ですね。

もしかしたら
私が先を急いでたのかもしれません。

脚に不調が出るということは
ストップがかかってるってこと

主人に合わせてペースを下げたら良かったのに
私はペースを下げられなかったんです

だから今は
あきらめて委ねよう
と思っていたら友人からこのメッセージ


何か感じとってくれたのかな?

私の不安な気持ちや身体のこと

そんなことを思ったら、
嬉しくて涙ぐんでしまいました。

感謝です

この言葉忘れないように
目に留まる場所に飾らせてもらいました。


心臓血管科の予約はなかなかとれず
今月の17日です。

もう少しゆっくり過ごします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が私になるために

2024-06-04 | 想うこと
訪問ありがとうございます

以前から自分の中でなり響くように
入ってきていた言葉

『あなたの足元には無数の星たち
 今はかなしみの泉の上でも
 もう一度ひろいあつめて
 あなたの内側で輝きだすから』
    ↑
こちらの言葉をもとに
知人が絵を描いてくださいました



私には表現しきれない宇宙の愛を感じる
優しい言葉で表現されています

感謝です


この言葉はかなり前にも
ブログUPしたのですが、
私の中で消化しきれてなかったので
中途半端な感じで終わっていました

今になってやっと
『私が私になるために』
とても大切だったと



わたしが
『嫌だ嫌だ!』
と遠ざけてきたもの中に
私の片われが存在しているのに

見たくない
隠しておきたい

こんな風になりたくないから
あんな辛いのは嫌だから

いやだ…いやだ…いやだ…

だから
泉(潜在意識)の中に沈めたの


でもね
本当は片われは私の一部

このままだと
私は丸っとひとつになれないの


何となく…さみしいな

何となく…物足りないな

何となく…虚しいな

だって
穴ぼこだらけのハートだもの

傷ついた自分も
不安になった自分も
惨めな自分も

全部全部私なのに

私じゃない❗️
って遠ざけて
それなら本当の私は
いったいどこにあるんだろう


見つけにいこう

戻してあげよう 

私の中に

きっと片われたちは待ってるから


私の中で丸っとひとつになるために

光を取り戻せるように

私が私になるために



ご覧くださり
ありがとうございました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅シロップは

2024-06-01 | 想うこと
こんにちは

訪問ありがとうございます


安く梅が購入できたので、
今年も梅シロップ仕込みました

主人が仕事復帰して1ヶ月

ようやく今の仕事に慣れてきたみたいで
ホッとしています^ ^

私は送り迎えはあるものの
少しペースを落として過ごしています

実は主人が落ち着いてきたころから
右脚に違和感(変な痛み)が出ています。

個人的は感覚的では
血流の悪さから来ている気がするのですが、
病院の予約は2週間後。

まだまだ先になるので
気分的にスッキリしません


周りから
『休む時なんだよ』
と言われるし、
自分でもそういう時なんだ
頭では思ってはいるのに。。。

でも
『休む』
ってどういうこと???

『休む』
が分かってない!
ことに気づいてしまいました〜

今までずっとめいっぱいで動いていて
ここに来てストップがかかって

家事の作業スピードも落ちてしまったし
気持ち的にも身体も動けてない。。。

『どう休んだらいい?』

初歩的ないことなのかもしれないのに、
それが分からないって…

かなり精神的にやばいですよね?

私も人に
『休む時なんだよ』
って言ってきた

主人にも言ってたと思う

でも実際自分がなって戸惑うってことは
相当気を張って生活してたのかも

そんなことを主人と送迎中に話したら
主人から

『日常と離れて、気持ちを切り替えられる時間が必要なんだよ』

と言われてハッとしました

たしかに忙しくて
生活に追われてる…

やること多くて、ずっと忙しい

疲れたら寝てるようにしてるけど、
心は休めてなかったのかも

主人の言葉で気付かされました

やっぱり私が一番
『癒し』
を必要としてました


今年作った梅シロップは
家族のためだけじゃなく
自分のためにも


今まで家族のために頑張ってきたものね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの時間

2024-05-07 | 日記
久しぶりです!

今日は大垣書店cafeで1人ゆっくり過ごします

どの位ぶりでしょう

やっと1人ゆっくりできる時間が持てました〜


2月ころから、
疲れてるのに突っ走ってる感覚で
気づけばもうGWも終わりましたね


実は5月1日から主人が
本格的に仕事復帰しました

やっとです^ ^

4月には主人が会社復帰できるものだと思っていたのですが
思うように進まず、先見えずで
右往左往してました…

が、元会社の配慮で
本社業務(パソコン業務)へ配属。

以前は車ディーラーの営業だったので
仕事内容はガラッと変わり
慣れないことも多いので
目が疲れるみたいです。

左手のリハビリは気長に進めて
どの位回復するか…という感じなので
結局、
会社への送り迎えはこれからも続きそうです。

それでも
やっと少しホッとできます


しばらく生活のリズムが慣れるまで
主人は特に大変ですよね

私もサポート頑張るつもりなので
2人で頑張りたいと思います


振り返ると今までの大変だった時間は
愛おしくもあった時間

こんなに主人と一緒に居た時はなかったし
一緒に頑張ってきた時間。

子どもを育むかのような気持ちで
過ごした時間。

子どももまだ手がかかるので
大変でイライラしたりもあったけど
一緒に笑って過ごした時間も
主人にとっても色々意味で
きっと良い時間だったと思います。

側から見たら
『大変』なこと

でもその大変な中に
キラキラ輝く時間があって
他人には分からない幸せがあって
貴重な時間だったなぁと


ご覧くださり
ありがとうございましたたら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅いけれど初詣

2024-01-19 | 日記
こんにちは

訪問ありがとうございます。

年末年始はバタバタしていたので
15日に少し遅めの初詣へ行ってきました。


人混みでは緊張して動きがかたくなる主人には
混雑が一段落していた15日は
初詣日和でした

子どもたちも13日(土)に登校したので
15日(月)は代休。

おかげで家族揃って行くことが出来ました

毎年も
富士宮浅間大社です。


雲もなく空が青い〜

気持ちの良い日でした


去年の今頃、主人は入院中で
子どもと3人で過ごしていたんだなぁ…
と思うと不思議な気分。

もう4人で過ごす毎日が
日常になっているからでしょうね。

でも私は今でも救急車の音を聞くと
ドキッとして
主人が脳出血で倒れた日を思い出します。

相当ショックだったんでしょうね


とりあえず去年一年乗り切りました❗️

12日には法律上の運転再開の許可がおりました

これから完全な仕事復帰に向けての
準備や練習が始まります


今日までの日々に感謝して
『ありがとうございました。』

そして
『今年もよろしくお願いします。』

と手を合わせてきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は今

2024-01-01 | 想うこと
明けましておめでとうございます



辰年になりましたね。

去年も沢山の方々達に支えられて
良い一年となりました。

今年もよろしくお願いします


さて、
まだ家族が寝ているので
この時間に龍のカード集めてみました



こちらは
『GAIA』カードから

愛らしい優しい印象のカードが多いです^ ^

私のイメージでは
『龍』は地球上を吹く風であり
エネルギーそのもの。

力強く動くエネルギーです。

それを感じさせるカードは


『観音力』から白龍のカード。

以前、この絵に惹かれて
カードの購入を決めたほどです


そして
『シェイプシフター』カードから



こちらは龍というより
ケツァルコアトルという羽毛のある蛇です。

マヤ文化の中心をなす『時の番人』で
変化を促す力強いパワーを持ちます。

私の中では龍にイメージが近いので載せてみました。


集めてみて、
私が今年キーカードになると感じたのは
この3枚。


白龍とケツァルコアトル、
そして愛らしい黄金の龍と天使のカード


さあ、時は来ましたよ
 準備は出来ていますか?
 変化の追い風が吹いています
 あなたが動き出すときです。』

今年サポートをしてくれるのが
『龍』なのかもしれませんね


最後までご覧くださり
ありがとうございました


今年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の大晦日は家族揃って

2023-12-31 | 日記
こんばんは

訪問ありがとうございます😊

もう大晦日。

毎日が忙しくあっという間です

慌ただしい毎日ですが
去年は私と子ども達だけで過ごした
クリスマスや大晦日も
今年は家族揃って過ごすことが出来ました

去年のことを思うと
こうして当たり前に家族で過ごせることが
とても幸せなことに思えます。

もう数時間後には新年を迎えます

家族で新年を迎えるられることに
感謝して過ごそうと思います

今年一年
ありがとうございました😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時間の空が好き

2023-12-02 | 日記
こんにちは

訪問ありがとうございます

10月末頃から息子がサッカーを始めたのと
中1の娘の帰宅が真っ暗になるのが心配で
お迎えに行ってたので、
11月は家族の送迎でバタバタでした

ちょっと無理していたかもしれません…

主人のこともあるのにやり過ぎていたかな…


忙しさの疲れからか
子どもたちの方が体調崩してしまいました。

子どもの体調不良は
母親が忙しすぎていることがあり
『少しスローダウンしましょうよ〜』
というサインだったりします。


11月半ばからは長女、息子の発熱や咳で
バタバタ。

私も疲れました…

2人高熱出てもインフルでもコロナでもなく
ただの風邪。

長女の咳は長引きましたが、
発熱は一日で落ち着きました。

逆に小学生の息子は、昼過ぎになると
39度に熱が上がる状態が6日続いてましたが、
やっと昨夜から山越えた感じで
今日はかなり元気になりました。

今はスプラのゲームで遊んでいます^ ^

元気な様子をみて、
私は今日少しゆっくり過ごせています。

ホッ


この子どもたちの体調不良があって
自分の手が回らなくなり
いい具合に手を抜けるようになりました。

長女の車でのお迎えをやめました^ ^

その代わりに
日の入り後真っ暗になる頃に
歩きで迎えに行っています。

暗くなる頃にはかなり家の近くまで来ているので、歩いても10分程度。

私もわざわざ車を出して
混雑している中学校へ乗り入れるより
気が楽です。

それに寒いけど澄んだ空気と
この空を見られる余裕のある時間が意外と好きです。



黄昏時。

暗くてよく顔が見えないから
『誰そ彼→たそかれ』
が黄昏時となったそうです。

その言葉通り暗く輪郭だけしかよく見えないので、
木々や山、建物の輪郭だけが浮き上がり
その空の色と影のコントラストが美しく
絵を観ているような感覚になります。


それに普段長女は
自分の部屋に居ることが多いので
以前より会話は減ってるけれど、
この時間
『寒いね〜。手冷たいよね〜』
などと話しながら帰ってくるのは
なかなか良い時間。


息子は今週一週間熱と咳で
学校を欠席しましたが
体調が戻ったらサッカーは
『自分で行って、帰りお迎え』
というスタイルで確立しそうです^ ^

お友達と一緒に行く方が楽しいですしね

私が出しゃばる必要はないな〜と^ ^

本人のチカラに任せつつ
心配な部分だけ手助けする。

本来これで良かったのに、
チカラ入れすぎてたのだと思いました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする