goo blog サービス終了のお知らせ 

九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

原高春周辺 原は良峯姓であること。そして橘氏へ。

2019-12-22 | 雑記


http://www.md.ccnw.ne.jp/rekishi_tajimi/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%B8%AD%E3%83%BB%E6%9C%AB%E6%9C%9F%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AE%E4%B8%B9%E7%BE%BD%E9%83%A1%E3%80%80%E8%89%AF%E5%B3%AF%E5%AE%B6%E3%80%85%E7%B3%BB%E5%9B%B3%E3%82%92%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%A6.html


高春の子 高直の代に良峯家系図から言うと従兄弟に当たる高信が、伊勢平氏の蜂起に何らか関わり、元久年間(1204~1205年)幕府より地頭職を召上げられ、御家人からも外されたようで、これ以後二宮大宮司として在地支配を継続したのであろう。」(犬山市史 通史 上 P.252~253 参照)とか。

或いは、「良峰一族の原高直が 1204( 元久元 ) 年に伊勢で起きた平氏の反乱に関係して所領没収され、ついで1216( 建保4)年に立木田高光が丹羽郡司を退任後、その職は子孫へと伝承しなかった。そして、稲木庄も良峰氏の手を離れ、美濃の土岐光行の一族がはいることになった。」( http://www.maibun.com/DownDate/PDFdate/1460.pdf 参照 )から知られる。

武家家伝 前野氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/maeno_k.html

「大橋家と堀田家も通婚・養子縁組を重ねて明智光秀の叔母も堀田道空(斎藤道三執権)に嫁いでいるようで、「四家七名字」の方々は、何らかの形でお互い縁戚となるのではないかと思います。」と
web情報にあった。これも面白いご縁と思う。

さて、この良峯姓の原氏。以前から見ていた系図の中にいたではないか!!
国立国会図書館デジタル 柏原 織田家臣系譜 コマ19 「原高成」が書かれていた。



そして、左側に九里に養子に来てくれた一人目の十助。
もとから、近いところにいたのであった。
びっくり。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。