姉御のばたばた日記

美味しい物とお酒のためなら東奔西走!姉御のとっても忙しい毎日をリポート

映画「降りてゆく生き方」

2009年08月19日 | ボランティア
未来塾卒塾メンバーからのメールを転記しています。
この映画のことを私は初めて知りました。
都合が付けば、観に行こうと思います。
ただ、呼びかけの最期に「滋賀の人」がないのはちょっと残念です。
滋賀県も関西圏やで~と言いたい・・・

**********************************

人と人のつながりを追求している映画「降りてゆく生き方」ですが、
上映の方法も人と人のつながりで上映していっています。

その映画「降りてゆく生き方」が,大阪での初上映が決まりました。
8月29日(土)です!

詳細↓
http://www.nippon-p.org/blog/2009/07/1in.html
関西進出です!

http://www.nippon-p.org/mov-osk-829.html

ただ、予期せぬ問題が発生しました・・・・

実は映画プロデュースチームの方々からご相談をいただいたのですが、
この関西初!の上映会を企画された方
(関東に何度か新幹線で訪れるほど熱心な方)が、ご病気で倒れ、
主催が出来なくなってしまったのです。
もう、大阪市に場所も確保し、日時も決まり、告知もした後です。
500人収容のところで、上映会が一日3回の予定!!ですので、
1,500人集めることが目標です。

あと一か月もありません。
プロデュースチームの方々(ちぇんまいさんとこぶしさん)は、
関西に一人も知り合いがいらっしゃらないんです。
今日も関西で一緒に力を合わせて上映準備を頑張ってくれる
ボランティアスタッフを探し求めて、大阪に出向いていらっしゃいます!

関西近辺のみなさま,関西にお知り合いがいらっしゃいましたら、
是非このことを伝えてくださいませんか。

皆様なら、この映画が伝える大切なメッセージに共感し、
感動してくださるはずです。
「いのち」「農」「環境」「人と人とのつながり」「発酵と腐敗」
などがテーマになって、新潟のたくさんの市民の方々が
体当たりで演技しているストーリーに共鳴されるはずです。

ご連絡先は、上記にっぽんプロデュースHP記載のアドレスか
または直接、ちぇんまいさんに連絡いただいてもOKです。
彼女は以前は派遣会社に勤務し、東京の渋谷でまさに
都会での生活を満喫していました。

しかしながら彼女は、この映画に出会って人生を180度変え、
1年間新潟に行き、この映画づくりにボランティアで携わり
今も最低限の経費だけはもらっていますが、ご自身の貯金を切り崩しながら、
この映画が日本国中、世界中に広がることを目指して日夜奮闘しています。

ぜひサポートをお願いいたします!

ちぇんまいさん 090-9374-6594
mail: chenmaiw@gmail.com
Blog: http://ameblo.jp/w-may-w

【映画「降りてゆく生き方」の紹介※HPより抜粋】

第二次大戦後、私たちは、ひたすらに右肩上がりの経済成長と物質的豊かさ、
そして個人的自由を求め続けてきました。
そしてその努力は結実し、私たちはかつてないほど、
豊かで便利で自由な社会を実現しました。
私たちはみな、しあわせになるはずでした。
しかし、そこにあったのは、幸福に満ち溢れた世界ではなく、
暗雲が立ち込めるが如く不安に満ちた社会でした。
世界的な金融恐慌、かつてあり得なかった凶悪犯罪や少年犯罪の増加、
数々の偽装問題、年間3万人を超える自殺、派遣切り、うつ病の激増、格差社会・・・

現代の日本人の抱える不安は数知れません。
いったい、私たちは、これからどのように生きていったらよいのだろうか?
どうやったら不安から脱し、明るい未来への希望を取り戻せるのだろうか?
そんな現代人の根源的な疑問や不安を問うべく産み出されたのが
映画「降りてゆく生き方」なのです。


大阪のみならず、京都、神戸、奈良などの方々でも結構です。
ひとりでも多くの方に「降りてゆく生き方」をご覧いただきたいと思っております。
どうぞご協力のほど、お願い申し上げます。

上田正雄


最新の画像もっと見る