さあ、三日目だ! 予定は洞爺湖遊覧船で中島へ。島内を暫し散策してから、再び船で戻り、車で移動。 次の有珠山、昭和新山へはロープウエイで。
その後は、車で二時間余。雨天で中止した樽前山の脇を通って支笏湖湖畔の休暇村宿舎まで 。 と、いう順序で。↓ の通り。
先ずは宿舎ホテルに近い乗船場へ。やはり、洞爺湖という著名な観光地だ!
湖畔にはこのように立派なホテルが建ち並んでいる。↓
↓ 船は30分間隔で発進するので。数社の遊覧船が。
↓ 水鳥はカワアイサという鴨の一種らしい。白鳥、オシドリ も多い。
洞爺湖はカルデラ湖で、水深180m、周辺43㎞。中島とは四つの島の総称で、大島、弁天島、観音島、饅頭島。
この大島には二つの町の境界線がある。壮瞥町と洞爺湖町との。無人島だけど、人懐っこいエゾシカが数十頭も。
森林博物館があるけど、時間に余裕がないので、外から見ただけ。
↓ 立派な散策路が島内にあるけど、
↓ 島内散策は勝手にできない事になっている。このようにルールを宣誓してからゲートに入れるのだ。
大島で30分程の散策をしてから、遊覧船で戻り、次の行程へ。車で近くの有珠山と昭和新山へ向かう。
↓ は、ロープウエイ乗り場近くの芝面の咲く小花。綺麗だね、名前は?
↓ 有珠山の麓では、駐車場から昭和新山を左に見ながらロープウエイ乗り場へ。
有珠山は洞爺湖という火口の外輪山で、まだ歴史も浅く、昭和新山はその有珠山の子供という状態だ。 共に世界ジオパークの認定がある。
ロープウエイは7分で有珠山山頂駅に到着。山頂駅という名前だけど、いわゆる山頂ではない。
有珠山には山頂というものはないのだ。そもそも立ち入り禁止が解除されて、まだ間もない活火山だし。
歩いて直ぐの火口原展望台に行ってみる。↓ 火口原とは? 一口に、有珠山 といっても、いろんな火口があるので。
↓ 現在、実質的に最高部となっているポイントはここかな?
昭和新山を眺めながら、下山。 まさに親子の火山だ!
今迄の火山と違って興味が溢れ、火山でした。浅間山、御嶽山、阿蘇山 等々 国内にある多くの火山とは違うね!
洞爺湖、中島、有珠山、昭和新山、等々、広域で一体化した火山だ。
下山後に、車で支笏湖へ。今日の宿舎は 休暇村 という懐かしい呼び名を冠した「休暇村支笏湖」だ。
次回 (その4)は、支笏湖周辺から空港まで、かな。