ミドリガメの 私は くんちゃん♪

亀さんの魅力を共有しましょう♪

いらっしゃいませ♪

♪いらっしゃいませ(#^.^#)ミドリガメの女の子のくんちゃんです。遊びに来て下さり、ありがとうございます。 天使になって今はお空の上から見てますよ。くんちゃんの仲間が出来たから、みなさん仲良くして下さいね♪ みなさんのかめさんのお話も聞かせて下さいね(#^.^#)よろしくお願いしま~す にほんブログ村 ランキングに参加しています♪

初めての日向ぼっこ♪

2017-08-30 | くんちゃんの仲間
もう8月も終わりで朝晩涼しくなってきましたが
昼間はまだまだ暑いですね。

実はJUNEちゃんはまだ日向ぼっこをした事がありませんでした。

ミシニは甲羅干しをしないで水中で凄す習性があり、紫外線ライト不要といわれる方もいる様です。

それでも自然界で全く紫外線がないという事はないわけだからと、私は紫外線ライトは設置しています。

でもJUNEちゃんは臆病でビビリ なので、まだ外に出した事がありませんでした。

水槽の中にいる時は安全圏にいる為か餌くれダンスもするし、シェルターから出て過ごす事が多くなり大分慣れて来たので、水換えの時にベランダで初の日向ぼっこをさせてみました。

JUNEちゃん、お外に出にでまちゅよ〜!

え?!どゆこと?!




お外?





そうだよ、お外だよ!
こうして見ると、JUNEちゃんホンマに小さかねぇ(笑)









ここはどこ?




ママちゃん、怖いよ〜〜、



ま、まぶしいよ〜、



バタバタと少しばかりパニックなJUNEちゃん

大丈夫だよ、ママ側にいるからね、

お日様を浴びてお日様パワーをいっぱい吸収してね、



もういいでしょ?ママお家に帰りた〜い!





もう限界かな?30分程でお家に戻ってもらいました。
ホンマにビビやねぇ(苦笑)

やっぱりお家がよかぁ〜!





天国からのくんちゃんフォトグラフ










♪ご訪問ありがとうございます。

同じ容器に入った写真で比べると、くんちゃんの大きさとJUNEちゃんの大きさの違いがよく分かりますね。
人間的には夏も暑さももう少しの辛抱ですが、
亀さん達には今が一番過ごしやすいですよね。
気温が下がってくる季節の変わり目は用心してあげないといけない季節になります。
亀さん的にはもう少し夏日が続く方が良いのかな?
うーん。もう少し暑いの我慢するか!(汗)
みな様も、もう少しの辛抱です〜(笑)




にほんブログ村

タートルモード、はいポーズ♪

2017-08-15 | くんちゃんの仲間
さて、今日はタートルモードの写真撮影
です。
モデルさん、お願いしまーす!

今日のモデルはJUNEさんです。

まだ男性なのか女性なのかミステリアスなJUNEさん、どんなポーズをとってくれるかな?



こんなのどう?



おー、いいねぇ!



右手のポーズいいよぉ!もうちょっと足伸ばしてみる?



今度を片足曲げてみる?



そうそう、カッコいいよ!







おや、分身の術?




なかなかミステリアスですなぁ(笑)

よし!今月号はこれで行こう!
ミステリアスなミシニ特集!
読者モデルはJUNEさんでした。





天国からのくんちゃんフォトグラフ


アクビをして、はいポーズ!



いらっしゃいませポーズは如何?




♬ご訪問ありがとうございます

北海道のけろっぴ様のかめたちゃんが天国に召されました。
愛亀を失った悲しみを思うと言葉がありません。
心よりご冥福をお祈りいたします。

改めてかめさんと過ごせる幸せを大切にしていきたいと思います。


にほんブログ村

亀さんは、やっぱり可愛いな!♪

2017-08-08 | くんちゃんの仲間
JUNEちゃんは、とっても恥ずかしがり屋さんなの



水換えする時、くんちゃんが使っていた内風呂で待ってもらってるんですが、

直ぐに首を引っ込めてました。

最近やっと顔を出してくれる様になったんですよ。

ミシニの子亀の甲羅は3本のキールがあります。



大人になると、キールがなくなり丸い甲羅になる様です。

今月で1歳になるJUNEちゃんはベビーよりも甲羅のキールが緩やかです。
段々と消えて行くんでしょうね。

頭は三角でぺったんこです。



性格はニオイガメの中では穏やかなんですって!



まだ持ち上げても噛まれた事はありません。

くんちゃんも穏やかな亀さんだったので、

餌を手からやる時間違えてかぶりつく時はあったけど、
持ち上げて噛まれた事はありませんでしたね。

よくアカミミガメは狂暴だと言われてますが、

そんな事ないです!

人懐こくって甘えん坊で優しい亀さんですよ。

そこはJUNEちゃんも、くんちゃんも同じです。



そして亀の鼻はやっぱり可愛いですね(笑)

なんで水の中で鼻の穴から水が入らないんだろう?
不思議だなぁと見とれてしまいます(笑)

ホントに亀さんて、やっぱり可愛い!!



天国からのくんちゃんフォトグラフ

手の平に乗ったくんちゃんです。

JUNEちゃんと比べると大きいね!

くんちゃんのずっしりとした重さを、もう一度感じたいです。












♬ご訪問ありがとうございます。
くんちゃんの事を忘れない様に天国からフォトグラフトをお届けしようと思います、
くんちゃんとJUNEちゃんが、このブログで仲良く一緒に遊んでくれると嬉しいなぁ。
くんちゃんとJUNEちゃんを
今まで同様に応援よろしくお願いします。♬


にほんブログ村

♪JUNEちゃん、どこいるの?

2017-08-02 | くんちゃんの仲間
JUNEちゃんどこにいるの? 



ここだよ、ママちゃん 



え~?どこどこ?

ママちゃん、JUNEは、ここだってば! 






あ~、JUNEちゃんいたぁ(#^.^#)

くんちゃんが使っていた陸場が、JUNEちゃんの隠れ家なんですが、

この頃は二階の陶器のカメちゃんの傍にいる事が多いんですよ。



そして私を見つけると、ヒラヒラ~っと二階から降りて来て

餌くれダンスをご披露します。

それでもご飯をもらえないと、

シュシュシューと後を追いかけて来て滑り込みセーフみたいになっちゃいます(笑)


泳ぐのはへたっぴーってママ言うけど、かけっこは得意だよ!! 




本当だねぇ!

カメリンピックには陸上にエントリーする?金メダル取れるかな?(笑)








天国からのくんちゃんフォトグラフ

今回は 笑顔のくんちゃんです



あは、可愛いけど度迫力でちょっと怖いかしら?(笑)

うんにゃ、かわいかば~い♪

にほんブログ村







同じだね♪

2017-07-17 | くんちゃんの仲間
JUNEちゃんが来てすこしづつくんちゃんを喪った悲しみが和らいできた頃

ブログから一年前の記事で思い出を振り返ってみると題してメールが来ました。

一年前のブログの中には甲羅干しをして自由にベランダと上の中を行き来するくんちゃんがいました。

そうだね、シャワーを浴びていたら探しに来てくれたんだよね(泣)

ゴハンも食べなくてお刺身を食べてくれるのが嬉しかった・・・・

本当はお刺身は良くなかったのにね・・・

気持ち良さそうに日向ぼっこしてるくんちゃん

今も天国で日向ぼっこしてるかな?

ミシシッピーアカミミやクサガメ、イシガメは紫外線をいっぱい受けて甲羅干しをしますが、

同じミシシッピーでもニオイガメは甲羅干しをあまりしないそうです。

ミシシッピーニオイガメ、通称ミシニはほぼ水中で過ごす亀さんです。

くんちゃんの様に部屋に放して自由に水と陸場を行き来して過ごす種類ではありません。

ミシニは夜行性です。

だから甲羅干しをあまりしないというのも納得できますね。

昼間はシェルターにいる事が多いJUNEちゃんですが、ご飯が欲しいと出てきますよ。



この日は初バナナを投入してみました


何これ?見た事ないなぁ 



うわぁ~!うまい! 






くんちゃんも大好きだったんだよ。

でも君はまだおチビちゃんだから、しばらくは配合だけで我慢ね

え~?もうないの? 



バナナン、バナナン、もうないの?  
 


あれ?何?美味しそう! 



うふふふ、君もこの泡がごはんに見えるの?









♪ご訪問ありがとうございます。

くんちゃんとJUNEちゃんは、体の大きさや、生活パターンや、泳ぎ方の違いなどがありますが

同じ共通点を見つけると嬉しいですね。

縁があって我が家の家族の一員になって、とっても可愛いのはくんちゃんと同じです!

仲良くやって行こうねJUNEちゃん(#^.^#)




にほんブログ村

JUNEちゃんのお家♪

2017-07-08 | くんちゃんの仲間
こんにちは、JUNEで~す(#^.^#)



くんお姉ちゃんからのお下がりの水槽は、JUNEにはとっても広いお家だよ



来たばかりの頃は、ショップと同じ様にライトで陸場を温めて水温は26度にしていましたが、

温かくなったのでライトは紫外線ライトのみにしています。

ミシニは、個体差もありますがアカミミの様に甲羅干しはあまりしないようですね。

ショップでは止まれるようにフェイクの水草を入れてあったので、

最初は慣れる様に入れて環境を同じにしていました。




フェイクに隠れて顔を出すJUNEは凄く可愛かったのですが、

くんちゃんが人工芝を食べて腸に詰まっていたので我が家に慣れた頃に外しました。

外したフェイクは、くんちゃんの忘れ形見の金魚の金ちゃんの水槽に入れました。

今はヒーターも外したので、スッキリとしたシンプルルームとなりました。



くんちゃんが使っていた陸場が、JUNEの隠れ家になるシェルターです。

昼間はここにいる事が多いですね。

レンガを重ねて高低差をつけて浅瀬と陸場を作っています。





ご飯は最初はショップと同じカメプロスの沈下性をやっていましたが

上ばかり見るので、くんちゃんが残したレプトミン大を小さくしてやっています。



小さな体で思い切り首を伸ばして飛びかかり、お尻から落下する仕草がおかしくて

くんちゃんが亡くなって初めて笑いました。

あらっよ! 



どっこいしょ! 



えっさほい! 



どっすんこ! 



毎日沢山食べて、沢山出して、とっても元気です!

お蔭で来た頃より少し大きくなってきましたよ(#^.^#)



小さなお目目ですが、ちゃんとカメラ目線なのはくんちゃんと同じです(笑)





♪ご訪問ありがとうございます。

幸い私は被害にあう事なく無事でしたが、

よく知っている九州各地での豪雨の被害の大きさに言葉がありません。

被害に合われた方々に心よりお見舞いを申しあげます。




にほんブログ村




くんちゃんの後輩です!よろしくね♪

2017-06-28 | くんちゃんの仲間
くんちゃんが天国に召されて一か月が経ちました。

今もくんちゃんの事を思い出すと泣いてしまいます。

くんちゃんに会いたい・・・

空っぽになった水槽を見ると泣いて、

キッチンに立つと背後に感じていたくんちゃんの気配がしないのに泣いていました。

くんちゃんに幸せをいっぱいもらったのに泣いてばかりではダメだね。

くんちゃんが教えてくれた亀さんの魅力を、くんちゃんが教えてくれた亀さんの育て方を引き継いで

新しく亀さんをお迎えすることにしました。


くんちゃんを喪いくんちゃんの面影を求めてペットコーナーを見て回っていた時でした。

二匹の小さな亀ちゃんがヒラヒラと泳いで近づいて来ました。

ミシシッピーニオガメの子供でした。

小さな丸いお目目を見たらくんちゃんを思い出しました。

数日考えてミシシッピーニオイガメの事を調べて何とかくんちゃんの経験を活かして育てられそうだと思い

お迎えの決心をしてお店に行くと、昨年の9月から売れなくてずっといたそうです。

二匹のうち尻尾の大きな子を連れて帰る事にしました。

出来れば今度は男の子を育てたいと思って選んだのですが、まだ小さいので男の子か女の子か分からないのですけどね。

お店の人から「良かったね!連れて帰ってくれるそうよ!」

と声をかけられていました。

可愛がってもらっていたんだね。

初めまして!仲良くしてね!

お迎えした亀ちゃんの名前は6月にきたのでJUNEちゃんと名づけました。

みなさん、JUNEです!



よろしくお願いしま~す!









甲長 6.5㎝  体重 47グラム

昨年の8月生まれだそうで、10か月ですね。

大人になっても13センチ位の一番小型の亀さんです。

ちなみにくんちゃんが1歳の時は 甲長 11センチ  体重 250グラムでした。

くんちゃんが来た時は、五百円玉くらいでもっと小さかったなぁ。

くんちゃん、あなたの後輩が出来たわよ!

よろしくね~♪



♪ご訪問ありがとうございます。
ご心配をおかけしました。
少しづつ元気になって笑顔を取り戻してきました。
温かいコメントを頂き本当に感謝しております。
ありがとうございました♪


にほんブログ村