goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

春日交歓会戦評(小4)

2015年02月09日 | 連絡

・第1試合

熊本 50-25 春日

・第2試合

熊本 40-60 春日

<コメント>

春日の本来の力は2試合目の前半のチームであるのは断定できます。そこから見えた大きな2つの課題は

攻撃:ブレークダウン時の2人目、3人目の接点に入るスピード。0コンマ何秒の躊躇も許されないはずなのに、体が反応していない。

防御:相手がラインで攻めあがってくる時、またスピードに乗って走りこんでくる時に相手を倒し切るタックル力、そしてなんと言っても「勇気」が決定的に欠如している。ラグビープレーヤーとしての誇りや責任感がない。

4年生の皆が、フィジカルの同等な相手には十分に勝ちきれることは分かっています。ただ、残念ながら体が小さいみんなはフィジカルを鍛えぬくと同時に、すべてのプレーのスピードを上げなければ、絶対に上のレベル、ステージには上がれません。もう高学年です。自分達で意識を高め合って、日ごろの練習に臨んでください。今後の練習メニューもその課題に応じたレベルを上げたものになります。頑張りましょう。

杉山


春日交歓会戦評(5年生)

2015年02月09日 | 連絡

・第1試合

熊本 55-25 春日

・第2試合

熊本 70-35 春日

<コメント>

今年度最後の交歓会が曇り空の寒さが厳しい中、肥後銀行Gで開催されました。相変わらずアップの段階から気持ちを高めていくことが上手くできないようです(コーチ陣も反省です)。もっと1人1人が気持ちを前面に押し出してアップから取り掛かりましょう。

試合内容としては6年生に応援して頂いたお陰で、2試合とも勝ちましたが、、、もっと激しく体をぶつけて行かないとアタックの時は突破できないし、ディフェンスの時はタックルにも行っても止められません。先程述べたアップから気持ちが入ってないと出来ません。各自意識して練習に取り組みましょう。そのような中、所々良いプレーがありました。年度当初(4月)に比べたら確実に成長してきていると思います。現5年生は3名と極端に人数が少ないですが、今年度から「高学年」のカテゴリーで1つ上の6年生と一緒に練習できたことが非常に良かったと思います。こうへい・えいち・れおん・・・1年間頑張ってきたことに自信を持ってください。そして今度はあなた達が上級生として現4年生を引っ張っていってください。(勿論コーチ達も一緒に汗を流して頑張ります)最後になりますが春日リトルラガーズの皆様、早朝よりまた天候が悪い中熊本までお越しいただきありがとうございました。


春日交歓会戦評(小6)

2015年02月09日 | 連絡

・第1試合

熊本 45-25 春日

・第2試合

熊本 35-30 春日

<コメント>

去年の11月23日、春日戦に負けた時点から、今後の目標をまず春日交歓会リベンジにおき、負けた悔しさをバネに、反省点を繰り返し練習してきての今日この日、子供達頑張りました。攻めの部分では、全員が前に出て繋ぐんだという継続の意識、守の部分ではカウンターラックでのタンオーバー、タックルでの前進、そして何より絶対勝つんだという熱い気持ちがビンビンに伝わってきて試合中見ていて泣きそうでした。最終的には涙があふれました(感動)。

6年生は、4月から中学生。フィットネス、フィジカル増強、接点での強さ、ディフェンス力UP、そして頑強な体造り(笑)?まだまだ課題が山積みです。また新たな目標に向かって今まで以上に精進していきましょう!ラグビーも人生も。

大野