goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

東九州ミニラグビー交流会戦評(低学年)

2012年11月14日 | 戦評
皆様
管理人2号です。本日14日は,たいへん寒いですね。寒い季節は,まさにラグビーのシーズンです。
日本代表がヨーロッパで,初勝利。日本ラグビーの歴史に新たなページを加えました。もう少しニュースになってもよいと思うのですが。
また,高校ラグビーも,熊本西高校と荒尾高校の決勝戦が。KRSのOBも出場します。
さて,そんな中先だっての東九州ミニラグビー交流会の低学年の戦評が届きました。

------------------------------------------------------
熊本A
第一試合: 熊本A 10 - 0 霧島
第二試合: 熊本A  3 - 1 高鍋A
第三試合: 熊本A  4 - 3 鹿児島JrA
第四試合: 熊本A 11 - 0 宮崎A
第五試合: 熊本A  6 - 3 延岡A
第六試合: 熊本A  3 - 3鹿児島Jr

4試合+2試合の合計6試合行いみんな良く頑張りました。先日の筑紫ヶ丘戦で課題だった「接点」に関しては、特に後半は悪くはなかったと思います。

みんなアタックは問題ありません。しかし、時々ボールへの反応が遅かったり、オーバーしないでボールを取りに行って相手にからまれたりと集中していない時がありました。

また、相変わらず、試合中元気が無く、声が出ていません。

デイフェンスは、タックルには行くが、位置が高く相手を倒すこが全く出来ていません。 夏や少し前まで出来きていたのに…。もう一度、初心に戻って頑張って欲しいです。 しっかり体を当てて、相手を倒して、オーバーして、ボールを奪い返せるように頑張ろう。

相手ボールのキックオフ、リスタートの課題「全員が一列になって前へ出る」は試合前に練習したことで少し良くなったと思います。ただ、試合が進むに連れて前に出る意識がなくなってしまったようでその場に立ち止まっている子が増えていきます。次の宮崎RS交歓会では、修正して終始前へ出るようにしましょう。

みんながんばろー!

熊本B
第一試合: 熊本B  2 - 4 鹿屋
第二試合: 熊本B  5 - 2 宮崎B
第三試合: 熊本B  3 - 5 鹿児島オールブラックス
第四試合: 熊本B  3 - 2 延岡B
第五試合: 熊本B  5 - 6 高鍋B

始めのうちは良くタックル出来ていたが次第に前に出ずに待ってタックルするようになりました。

リセット時には素早くセットが出来ているがボールに対する集中力がちょっと足りてない為反応が遅く、空きスペースに走られてそのまま抜けられるケースが目立ちます。

ディフェンスで前に出ることはプレッシャーをかけると同時に相手がスピードにのる前にタックルが出来るので試合中は常にボールから目を離さないで対応してほしい。

ラックでは、二人目がオーバーでなく、ボールに行く為、絡まれてボールが出ないことが多くありました。

全般的に、人に対してしっかり身体を当てられていませんでした。
その為、守りでは相手を止められず、攻めでは味方のボールを相手に絡まれてしまう結果となってしまいました。

相手チームの足の早い子に駆け抜けられたのは先の課題として、もう一度基本にある立ち返り、ラグビーの醍醐味である「身体のぶつけ合い」を自然に出来るように練習をして行きたいと思っています。

女の子があんなに頑張っているのに・・・。もう少しみんなで頑張るようになって欲しいです。

植杉、山崎、佐藤、新井、杉山、河端コーチ
----------------------------------------------------------------------------