goo blog サービス終了のお知らせ 

下通徒然日記

下通りを見守り、熊本の未来を見つめていたい。熊本城城下町から発信、徒然日記。

かぐや雛

2010-02-26 17:24:10 | 祭り

下通では明日から「城下町くまもと ひなまつり」が始まります。ワタシはボランティアで飾り付けに参加してきました。
昨年の第1回目のひなまつりは、アーケード改修のため新天街のみで展示されましたが、今年の第2回目は全アーケード内でフルに展示しています。
今回の展示で面白かったのは、「かぐや雛」です。くり抜いた孟宗竹から覗いているのはお雛様です。くり抜いた竹の中は色づけがなされていますので同じ照明でも赤や黄色など違った色に見えます。

さるっこ

2010-02-12 19:10:52 | 祭り

下通のある店に入りますと、なにやら布で作った人形?みたいなものが置いてあります。
これは工芸品なんだろうか?
興味が沸いて、これはなんですか?と聞いてみました。すると「さるっこ、って言うんですよ」???

「さるっこ?」赤い人形みたいに見えるものは「お猿さん」なんだそうです。このサルの意味は、「災いが去る 厄が去る」など縁起ものの動物で、着物の古布を使って形を作っているそうなんです。
「そうだったんですね」と感心しました。あなたも一緒に作らない?と誘われましたが、ご丁重にお断りしましたけど面白いものがあるんだなと思いましたね。
なにかの催事に登場するんだそうです。

くまもと初午 商売繁盛!

2010-02-01 18:22:12 | 祭り

下通アーケードを歩いておりましたら「しょーばい はんじょー しょーばい はんじょー」と威勢のいい声が聞こえてきます。
そしてそこにはなが~い行列が・・・。

今日は初午の日です。
「開運御宝」が配られていますので、みんな今年の運気が高まるというので並んでいます。私も並びました。今年の幸運色は黄・金・白・黒色ということでこの4色で表された紙袋の中に5円玉が入っていました。但し書きには「財布の中などにこの袋のまま入れてください」と書いてあります。私は信じます。今年は商売が繁盛するってね。

生キャラメル行列

2009-11-18 18:02:14 | 祭り

クリスマスの装飾が増えてきた街なかです。
ここは通町筋、百貨店前のアーケードの中です。

朝9時、ご覧の通り、なが~い行列。
この百貨店では北海道の物産展が催され、ここに北海道のある有名な生キャラメルが限定発売されていたのです。

よしっ! ワタシも並んでみるか!

とっ、思いましたが、あまりの寒さにあきらめました。

クリスマス イルミネーション

2009-11-14 18:46:59 | 祭り

街なかではクリスマスイルミネーションが始まりました!

クリスマスといえば、やっぱり夜だしきれいなイルミネーションを期待している方も多いのではないでしょうか?

企業が、個人宅がそれぞれが思い思いの装飾で飾りつけ、あるいは競い合い、行き交う人々の目を楽しませてくれます。

それにしても、まだ暖かいですよね~

天皇陛下即位20年

2009-11-13 14:10:25 | 祭り

11月12日(木)15時30分過ぎ、下通では天皇陛下即位20年パレードがありました。
熊本城で式典が終わった後のパレードだったらしいです。

そのパレードですが、自衛隊の吹奏楽隊を中心に4団体か5団体かに分かれ、下通を30分にわたりパレードしたビッグサイズの行進でした。

現陛下がご即位なされてもう20年になるんですね。早いものです。

飲酒運転根絶

2009-11-06 16:44:09 | 祭り

いよいよ忘年会のシーズンになって参りました。

下通では、県警・地元の商店街や防犯協会の方々が中心となって飲酒運転根絶キャンペーンを致しました。


皆さま!飲酒運転はやめましょうね。

第5回銀杏祭

2009-10-31 16:48:45 | 祭り

街なか中心市街地一帯で「銀杏祭」が開かれていました。
メイン会場の「新市街サンフィールド」・下通は2番街中華店横の「スペースS」・上通りは中華店内の庭園、3会場に分かれてどこも賑やかです。

なかでも銀杏焼きが大人気で、紙コップに10個ほど入った銀杏が100円で販売されておりました。ビールや焼酎・日本酒などアルコールを飲みながらおつまみを食べて秋を感じさせてくれました。
そのほか、バーベキューも天草大王・味彩牛に肥皇豚・魚介類。すべて県産品で列を作って買い求めてられました。

よさこい祭り

2009-10-20 09:53:47 | 祭り

街なかは忙しい。
10月18日(日)、下通四番街では「よさこい祭り」。
アーケードを開放し不景気ぶっ飛ばせ的な勢いでかっこよく踊っていました。

じーっと見ておりましたら、女性の参加が多いのに気づきました。こりゃ男も負けられません。

我こそは!と武者震いされた男性のかた!ぜひご参加を!

SAP エクストラバガンザ

2009-10-19 18:23:39 | 祭り

ちょっぴり遅れましたが10月17日、街なか中心商店街でストリートアートプレックスが繰り広げられていました。「エクストラバガンザ」とは何でもありの芸術多面的、というか分りやすく云えばおもちゃ箱をひっくり返したような祭りです。出演者は私が数えたところでは25団体くらい。

添付した写真は下通三番街において、オーケストラが公演されていた模様です。その他にもフラメンコがあったり、アフリカンミュージックとダンスがあったり、バスケットボールを自在にあやつる団体出ていたりとか素晴らしかったです。

素晴らしい絵には額はいらない。素晴らしい芸や音楽にもステージはいらない。
街なかでは時々こうやって芸術が楽しめます。