goo blog サービス終了のお知らせ 

下通徒然日記

下通りを見守り、熊本の未来を見つめていたい。熊本城城下町から発信、徒然日記。

マッチフラッグ

2010-04-30 11:02:01 | 祭り

昨日、熊本市中心街は「くまもと城下まつり」で大変賑わっておりました。

さて、その日の下通では、青年部の皆さんが南アフリカ ワールドカップを盛り上げるため大型看板を作っておりました。デザインは日本サッカー協会広報委員で、スポーツアートの第一人者の方です。

そしてすぐ隣りでは、同じく下通の青年部の皆さんとボランティアの方が古着を使って応援旗を作っておりました。私の提供した古着も応援旗の一部となり、私の汗とともに南アフリカに持って行かれます。
なかには火の国まつりの関係者用の黄色のTシャツも混じっていて、カメルーンの国旗の一部となっていました。南アフリカのスタジアムで火の国まつりがなびく光景がテレビ画面から流れてくるかもしれません。

下通青年部が作られた大型看板は、その日のうちにアーケードに掛けられていました。



つぎは~終点~すいどうちょう~

2010-04-29 18:09:46 | 祭り

電車通りを街なかに向かって歩いておりましたら、後ろから市電が近づいてきました。何気なく振り向きますと行き先が「水道町」になっております。
今日は「くまもと城下まつり」です。水道町交差点から熊本市役所まで歩行者天国になります関係で、全ての市電は水道町で折り返します。
水前寺公園の自宅から街なかまで歩いて来たのですが、今日はなんと無料だったんですよ。

手取天満宮 うそかえ

2010-04-27 10:11:34 | 祭り

以前もご紹介しましたが手取天満宮の鷽替えです。
毎年4月25日と10月25日の年2回必ず行われます。神に仕える天満宮は、年月日をことのほか重視し、日にちが動くことは絶対にないそうです。
この模様は、お祓いを受けた参拝客が、おみくじに並ぶ行列です。1等賞・2等賞などありますが、トップ賞は「手取天満宮賞」です。子どもたちに人気のゲーム機がプレゼントされます。そのお手伝いを上通青年会・下通青年部・水道町親和会・熊大のボランティアの皆さんがやっています。

春まつり

2010-03-23 11:24:50 | 祭り

恥ずかしながら私は大のパソコン苦手で、ちょっとでもトラブルがあるとすぐに行き詰ってしまいます。人には向き不向きがあると聞きますが、えらく大変でございました。

遅くなりましたが、街なかでは3月20日・21日と春まつりが開催されていました。
下通アーケード内にて、子どもたちがダンボールに花の絵を一所懸命描いていました。それを花壇風に組み立てていきます。面白い発想ですよね。

それと面白かったのが「あなたの誕生日のはな言葉」です。365日分の花の名前と運勢が書かれている大きなボードがあります。自分の誕生日を探しますと私の花は「アルストロメリア」。「持続」だそうです…。飽きっぽい性格を見事に指摘されているようでびっくりしました。

パンゲア

2010-03-17 14:49:59 | 祭り

下通アーケードを歩いていましたら、イベントスペースSにて面白い造形物が天井から吊り下がっているのを発見しました。糸状のものに絵が描いてあります。風が吹くと、ゆらいでぐるぐると回転します。
その造形物紹介を読んでみますと、「パンゲア」と書いてあります。
これは街なか美術館の一環です。サンプルケースのあるショップ、ガラスケースの中に美術品が飾られています。思わず立ち止まってしまいますよ。

後ろの壁紙の絵もすごいけどね。

十二単試着会

2010-03-14 15:24:11 | 祭り

2週間続いた「城下町くまもと ひなまつり」もようやく終了となります。
3月3日過ぎても雛人形を飾っておくとお嫁に行けないという言い伝えも聞きますが、これはご愛嬌というところでしょうか。
人気の十二単試着会も4日間盛況だったようです。ひなあられも配られ、これも大人気。
ひなまつりが終わると、街なかは「春まつり」一色となってまいります。

さむらい祭り

2010-03-13 16:48:44 | 祭り

熊本市域の高校生が集まって、下通でバザーをやっていました。
制服がばらばらなのを見て分る通り、各高校の生徒さんが社会貢献をしているのです。
この写真はバザーですが、上通入口のイベントスペースではステージを設けてダンスをしたり、大きな書を書いている高校もありました。ひな祭りの展示物でも高校生が制作参加をしておりました。

熊本の高校生頑張ってるんですね。将来は明るいです。

桃の節句

2010-03-03 14:37:34 | 祭り

今日は3月3日、桃の節句です。
下通では賑やかに自衛隊吹奏楽隊によるパレードが繰り広げられていました。
パレードが過ぎ去っていくと、あれっれれれ?
保育園児のパレードが続きました。さらにもう一組の保育園児のパレードが・・・。
さらにそのあとから保護者の集団がぞろぞろぞろ・・・。
さらにそのあとから下通のハッピを着た下通繁栄会女性部の皆さまがぞろぞろぞろ・・・。
その後はさすがにございませんでしたが、一時期すごい賑やかさでございました。

私の推測ですが、今回の雛人形の展示で写真のように園児の参加が見受けられました。いわゆるひな祭りのスポンサーでして、この子たちがパレードに加わったのではないかと思いました。来年もぜひご参加くださいね。

30㌔ロードレース

2010-03-01 13:45:22 | 祭り

先日、松山に行ってきまして1泊2日だったんですが、地元料理「も」食べる機会がございました。「も」食べるとは一般的な料理も食べていた訳で・・・。

たまたま入店した大街道アーケード内の食堂。ご高齢の従業員さんしかいなく、注文の聞き間違い、料理の遅さ、ごめんねごめんねと言いながらビールとお酒を間違って持ってきたり、領収書を切るのに10分かかったりと踏んだり蹴ったりだったんですが、1つだけ感心したことがありました。

これはこの店に限ったことではないのですが、「坂の上の雲」のポスターがどんな店。どんな居酒屋。百貨店。官公庁。バス。電車。どこでも貼ってあることでした。特にこんな食堂でもと言っては語弊があるかもしれませんが必ず貼ってあります。市民一丸となって「坂の上の雲」を応援するんだ!という市民パワーを感じました。

このガッツ! 熊本も学ばなければなるまいと思いました。

さて昨日の正午、手取本町の電車通りでロードレースが行われていました。菊陽町の原水を折り返し、まもなくゴールというところです。

肥後のひなまつり はじまる

2010-02-27 14:33:35 | 祭り

今日から3月14日まで下通アーケード内にて、ひなまつりが開催されています。36台の7段飾りは圧巻ですし、かぐや雛や保育園児が作った雛人形もほのぼのして可愛いです。
ただ色々話を伺うと、展示するだけでもかなり費用がかかっているようです。

新幹線開業のプレイベントとして新しい催事は奨励されているようですし、皆で応援してきたいものです。