下通徒然日記

下通りを見守り、熊本の未来を見つめていたい。熊本城城下町から発信、徒然日記。

肥後のひなまつり はじまる

2010-02-27 14:33:35 | 祭り

今日から3月14日まで下通アーケード内にて、ひなまつりが開催されています。36台の7段飾りは圧巻ですし、かぐや雛や保育園児が作った雛人形もほのぼのして可愛いです。
ただ色々話を伺うと、展示するだけでもかなり費用がかかっているようです。

新幹線開業のプレイベントとして新しい催事は奨励されているようですし、皆で応援してきたいものです。

かぐや雛

2010-02-26 17:24:10 | 祭り

下通では明日から「城下町くまもと ひなまつり」が始まります。ワタシはボランティアで飾り付けに参加してきました。
昨年の第1回目のひなまつりは、アーケード改修のため新天街のみで展示されましたが、今年の第2回目は全アーケード内でフルに展示しています。
今回の展示で面白かったのは、「かぐや雛」です。くり抜いた孟宗竹から覗いているのはお雛様です。くり抜いた竹の中は色づけがなされていますので同じ照明でも赤や黄色など違った色に見えます。

バンクーバー オリンピック

2010-02-26 16:56:06 | 下通アーケード

本日私は、下通で企画されています「城下町くまもと ひなまつり」設営のお手伝いをしていました。
そんな中、アーケード内のテレビ前に大きな人だかりが・・・。
今日はフィギアスケートのメダル争いの日でした。韓国を追う日本!3回転が決まると大きな拍手。回転が乱れると大きな悲鳴が!!!
彼女は頑張りました。ちょっと悔しいけど、銀メダル取れて良かったじゃないですか!
私ももらい泣きしました。

熊本城国立博物館へ

2010-02-22 16:52:46 | 街なか

冗談でございます。
隣接の城内プール跡地には、歴史体験施設とフーズゾーンが出来るそうですから、熊本駅に移転予定の合同庁舎跡地には国立クラスの博物館が出来ても良さそうですね。

大宰府には九州の玄関口としての歴史がありますが、熊本は九州の中央に位置し、菊池一族を始め小西行長、さらには西南戦争は熊本城抜きに語れない訳ですから、学術的に価値の高い博物館が出来そうですよね。

と真面目に語っていますが、ただの確定申告のため寄っただけです。お聞き流しください。

桜の馬場

2010-02-15 16:13:23 | 街なか

粗食をモットーとしている私でも、たまには贅沢をします。
実は昨日、大分県の臼杵でフグを食べて参りました。臼杵は小さな町ですがフグ屋が20件ほどあります。
そして天然フグ。歯ごたえがあって美味しい!皮でもこんなに甘味があるのかとびっくりしました。

さてここは熊本城内で過去にプールがあった所です。ここに観光施設ができるそうです。あいにくの雨ですが今日が安全祈願祭。いよいよ工事が始まるのでしょう。本丸御殿に続く第2弾。完成された暁には多くの観光客に寄ってもらいたいものです。

さるっこ

2010-02-12 19:10:52 | 祭り

下通のある店に入りますと、なにやら布で作った人形?みたいなものが置いてあります。
これは工芸品なんだろうか?
興味が沸いて、これはなんですか?と聞いてみました。すると「さるっこ、って言うんですよ」???

「さるっこ?」赤い人形みたいに見えるものは「お猿さん」なんだそうです。このサルの意味は、「災いが去る 厄が去る」など縁起ものの動物で、着物の古布を使って形を作っているそうなんです。
「そうだったんですね」と感心しました。あなたも一緒に作らない?と誘われましたが、ご丁重にお断りしましたけど面白いものがあるんだなと思いましたね。
なにかの催事に登場するんだそうです。

遺跡調査

2010-02-06 13:00:24 | 師走

先日、北の大地を訪ねまして、いくつもの大きな雪像を見て参りました。今年はとても寒く、日中の気温がマイナス12度。鼻がくっつき、舌はろれつが回りませんでした。

熊本に帰りますと空気が乾燥しカラッと寒いのですが、なんだかのどかな光景を目にしました。
白川に架かる大甲橋東岸では遺跡調査でしょうか?河川拡張の前に調べています。何か遺跡が出ていそうな?そんな感じですよね。

くまもと初午 商売繁盛!

2010-02-01 18:22:12 | 祭り

下通アーケードを歩いておりましたら「しょーばい はんじょー しょーばい はんじょー」と威勢のいい声が聞こえてきます。
そしてそこにはなが~い行列が・・・。

今日は初午の日です。
「開運御宝」が配られていますので、みんな今年の運気が高まるというので並んでいます。私も並びました。今年の幸運色は黄・金・白・黒色ということでこの4色で表された紙袋の中に5円玉が入っていました。但し書きには「財布の中などにこの袋のまま入れてください」と書いてあります。私は信じます。今年は商売が繁盛するってね。