下通徒然日記

下通りを見守り、熊本の未来を見つめていたい。熊本城城下町から発信、徒然日記。

coming soon

2010-09-30 18:31:11 | 祭り

ここは銀座通りですが、10月9日(土)に行われる銀杏祭に向けて準備がスタートしました。
当日、銀座通りは歩行者天国となり、出店が並ぶそうですよ。

月光仮面は営業中

2010-09-21 09:15:48 | 祭り

昨日は藤崎宮秋季例大祭。熊本場内にあります合同庁舎前の公園を散歩しておりましたら、現れました。

昔懐かしい~昭和~子供たちを喜ばせてくれた~私にも見覚えがあって~母親にねだった~

今では祭りの風物詩に欠かせないんですよね。

奉納50回

2010-09-20 14:58:49 | 祭り

今日は藤崎宮秋季例大祭の神幸式。
下通繁栄会は今年で奉納50回だそうです。立派な横断幕を作られてます。
歴史の長さを感じますね~。

飾り卸し

2010-09-18 18:41:48 | 祭り

今日は藤崎宮秋季例大祭の飾り卸し。

下通では勢子隊・楽隊の皆さまが、組合店にあいさつ回りをしていました。

明後日が神幸行列。いよいよ本番です。

名物の馬追いも見られますよ。

獅子舞

2010-09-14 09:39:51 | 街なか

上通りをランチの時間歩いておりましたら、新町の獅子舞に遭遇しました。

笛の音がアーケード内に響き、太鼓が適度にドン!ドン!と打たれ、獅子の口をかむ音がカチカチと、頭を振るとき髪がなびき、心打たれじっと見ておりました。

獅子は赤と黄色で2頭、コラボが美しかったです。

藤崎宮秋季例大祭 装飾

2010-09-13 11:34:57 | 祭り

いよいよ来週に迫ってまいりました藤崎宮秋季例大祭。
今年の下通繁栄会は64番ということで、街なかが一番込み合っています時間帯に下通に入場してきます。
口取のみなさんは特に緊張するでしょうね。

さて下通ではこのように装飾され、祭りを盛り上げています。

余談ですが、3泊4日で北海道の道東に行ってきました。屈斜路湖や摩周湖素晴らしかったです。

藤崎宮秋季例大祭近づく

2010-09-04 15:06:59 | 祭り

今年の神幸式は9月20日。
ここ下通新天街では、近づく秋の例大祭グッズの販売が始まりました。
下通繁栄会は今年で奉納50周年だそうです。大そう盛り上がっております!

熱烈歓迎

2010-09-01 17:25:07 | 下通アーケード

本日、福岡港から帰国予定の中国人観光客が、台風北上のため出港が遅れました。18時出港予定が23時の出港となり、急遽、日帰り熊本観光にやってきました。
その数なんと1400人。貸切バス35台。
熊本城や中心商店街へ来られる対応で、ここ下通Pルコ前では臨時のインフォメーションが作られ対応に追われていました。
もちろん下通でも中国人様様。歓迎一色ですが、突然の来訪だったので準備に間に合わなかった店も多かったようです。