下通徒然日記

下通りを見守り、熊本の未来を見つめていたい。熊本城城下町から発信、徒然日記。

通町筋ビル 新築工事始まる

2011-03-22 15:25:06 | 街なか
前のビルの解体工事がようやく終了したようです。
これから新しいビルの新築工事が始まります。
下通の新しい顔となることを期待しています。

ロアッソ君 義援金募金活動

2011-03-20 14:34:18 | 街なか
上通びぷれす広場前にてロアッソ君が東北・関東大震災の義援金活動をしていました。
下通繁栄会さん、すきたい熊本協議会さん、熊本大学さん、はなまつり実行委員会さん、YMCAさん等、街なかでは様々な団体が義援金活動をなされています。

まちなか はなまつり 九州新幹線

2011-03-19 14:22:30 | 祭り
3月19日(土)・20日(日)の2日間、中心市街地では”はなまつり”が開催されています。東北・関東大震災のため開催が危ぶまれましたが、「にっぽん 元気を出そう!」という気持ちで決行したそうです。
しかしながら、オープニングセレモニーや日中の酒の販売は自粛で、関係者は喪章を付けて頑張っていました。もちろん、義援金活動も行われていました。
写真は九州新幹線の模型です。

軽トラ朝市

2011-03-16 09:19:25 | 街なか
地震の最中ではありますが、花絵巻はセレモニーを控えたところで催事をしています。下通アーケードでは「軽トラ朝市」が開催されていました。熊本県下の農家が出店しています。
またすぐ近くでは義援金募金も同時に開催中でした。

清正公募金

2011-03-14 18:01:14 | 街なか
九州新幹線が全線開通する前日、大地震と津波が起きました。
偶然だとは思いますが、アメリカのテロは911、阪神淡路島大地震は117、そして今度は3月11日。11が続くのは偶然でしょうね。
予定では九州新幹線のお祭りの情報で更新する予定でしたが、ご存知の通り、お祝いムードではありません。
街なかでは、すきたい協議会が義援金活動をしておりました。私も一緒に街頭募金のボランティアをしました。
じつに色々な方が募金をしてくださいました。募金はほんとに人の気持ち。年齢はまったく関係ありません。母娘が募金するときも、娘さんは自分の財布からお金を出していました。また中学生たちも身銭から出してくれました。通り過ぎてまた引き返して募金してくれる人もいました。

写真はびぷれす広場。実はここの前で街頭募金をしていたのですが、この義援金活動まだしばらく続くそうですので、どうぞ募金してくださいませ。

くまもと花絵巻2011

2011-03-10 14:15:23 | 下通アーケード
下通アーケード内にて、くまもと花絵巻のフラッグ広告が始まりました。
フラッグのデザインは、肥後六花のほか加藤清正、おてもやん、辛しれんこん、熊本城、肥後てまり唄、阿蘇の7種類。
こうやって見ると圧巻ですよね~。

Jリーグ開幕

2011-03-07 10:26:10 | 風景
Jリーグが開幕しました。われらがロアッソがヴェルディを1-0で破りました!
これは一昨日たまたま通りがかった植木で見かけたものです。
サッカーが好きなお地蔵さんもいるんですね~

九州縦断320キロ駅伝

2011-03-05 18:41:01 | 祭り
世界でも権威ある奉仕団体が九州新幹線全線開業を記念しまして、320キロ駅伝を開催中です。
福岡から熊本を経由しまして鹿児島までなんと320キロ。タスキをつないで南下します。今日のところは玉名を出発しまして熊本市内へ。ここは上通ですが、ひとまず街なかでいったんGOALして、今日中に宇土駅まで行くようです。
がんばれ!がんばれ!です。

⑩熊本城・市役所前

2011-03-04 16:13:25 | 街なか
観光客にとって不案内と言われておりました電停名。
「熊本城前」といいながらお城が見えない電停がこちらに引越し「市役所前」と合体しました。さらには電停に番号が打たれコースによって色分けされているのか「案内板」デザインも新しくなりました。
九州新幹線全線開業に合わせ、観光客の受け入れ体制が始まっています。

ひなまつり オープニングセレモニー

2011-03-03 15:14:50 | 祭り
3月3日正午、下通にて第3回肥後のひなまつり オープニングセレモニーが行われました。保育園児が「あかりをつけましょぼんぼりに・・・」とひなまつりを歌ってくれました。今日から13日(日)まで下通商店街にてひな人形が展示されます。