goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本西部物語

熊本駅、田崎市場、熊本港へと続く熊本西部で暮らす旅先案内人の徒然日記

もしや、これは・・・。

2010年03月12日 | Weblog
この写真、何だかわかりますか?? 市電の新しい『田崎橋』電停の誕生前の姿です!
しっかりと大きな屋根もあり、雨が降っても大丈夫な大きさです。
現在の田崎橋電停は小さな屋根ですので、雨が降っていると
小雨でも横風で濡れてしまうサイズです・・・。
JR熊本駅前もかなり様変わりをしてきていますし、今から楽しみですね!
新しい電停から初搭乗出来るのはいつになるのかな~~。

寂しい気持ちも・・・・

2010年02月22日 | Weblog
九州新幹線工事に伴い、既に使用されていない田崎橋陸橋の残りの撤去作業が始まっています。景観としてはもちろん良くなるのでしょうが、完全にその姿を消すとなると寂しい気持ちもしますね・・・。
いつしかその姿もみんなの記憶から消え、新しい風景が当たり前になる・・・。人との出会いも同じかな・・・。

いよいよって感じですね~~

2010年01月25日 | Weblog
先日、JR熊本駅裏の道を車で走行中、新駅舎の工事状況を見てみると、ほぼ外観がその姿を現しており、「熊本駅」のプレートも既に掲げてありました。
まだまだ駅前の土地は整備途中ですが、駅舎を見ていると「いよいよだな~」な思えてきます・・・。
また、昨年大人気だった「SL人吉」も、昨年よりも早い時期に運行を開始するようですね! 今年こそは家族で乗れるように今から計画を立てておきます!

完成間近ですね!

2009年12月14日 | Weblog
以前にも建設が始まりました!とブログでも紹介しておりました、JR熊本駅西側に建設中の合同庁舎。そのほぼ全貌を見ることが出来るようになりました!
建設もあっという間に進み、想像よりも高層階の建物でしたので驚いて見ております。
後ろに見える某ホテルとも色使いが何となく似ており、あまり違和感なくその姿を見ることが出来ます。
早く周辺も整備、建設が進み、活気ある街になることが待ち遠しいです・・・。

子供たちの安全のために・・・。

2009年12月10日 | Weblog
昨日、子供の通う小学校の交通当番でした。ここの小学校は交通量の多い車道に面した学校で、多くの生徒がその道路の横断歩道を渡って学校へ入ります。
子供たちの安全の為には親も協力して交通当番に頑張っています。
無駄な公共事業等が多いと注目されておりますが、子供たちの安全のためにも歩道の整備等にお金(税金)を使ってもらいたいものです・・・。

来年の春に会いましょう!

2009年12月02日 | Weblog
今年大人気でありました『SL人吉』が、年内最後の運行を終えました。
週末の汽笛が鳴る度に、我が家のベランダから手を振っていたのも終わりました。
しかし、さすがSLの人気はすごいですね! なかなか予約が取れずに、結局我が家は乗ることが出来ずに終わってしまいました・・・。
これからは点検等もあり、また来年の春から再運行開始されます。
ん~、待ち遠しいな・・・。

いつの間に・・・・

2009年10月29日 | Weblog
仕事の都合でずっとブログの投稿が出来ておらず、やっと久しぶりの投稿となりました・・・。
ある種のパニック的な仕事の状況で、暑かった季節から気がつけば朝晩は寒い季節へと変わっていまして・・・。
と、同時に気がつけば写真のようにJR熊本駅から田崎橋電停の間に新しい路面電車の線路が誕生していたことに気付きました・・・。いつの間に・・・。
仕事でバタバタしている時に、どれだけ周りが見れていなかったのか・・・と痛感しております。
しかし、この写真を見る限り、やはりこの区間は単線運行??になるのでしょうか? 希望としては、上熊本の電停のように、小さくても駅舎のようなものがあり、1番ホーム、2番ホームがあるような、そんな風景がほしいな・・・と思うのは私だけでしょうか・・・。

いよいよって感じですね!

2009年07月29日 | Weblog
最近仕事に追われ、投稿から足が遠のいておりました・・・。久しぶりに熊本駅の西側を車で通過した際に、あれ?あの建設中の建物は何? まさか九州新幹線の新幹線ホーム? と、思わず車を止めてシャッターを・・・。
間違いない、新幹線ホームだ・・・。いつの間にかここまで建設が進んでいたなんて・・・。しかし、こんな姿が見えてくると、いよいよだな~って感じてしまいますね!

こんなところでも発見!

2009年06月19日 | Weblog
先日、建設中の合同庁舎に移植されたくすのきのお話しでしたが、今回はそれとは反対方向にフェニックスを発見!! これもいつの間に植えられたのか?? この木も駅前にあったもの??でしょうか? いずれにしても木・緑が多いことは地球に優しくいいことですね! そう言えば、いま市電の線路への緑のじゅうたん寄付がありますね。なかなか寄付も集まっていないとか・・・。私の実家のある鹿児島では既に実現していますが、すごくいいものですよ! ぜひ実現すればいいですね!

シンボルの木となることでしょう!

2009年06月14日 | Weblog
田崎橋電停横に建設中の合同庁舎。そこに大きな木が植樹されました!
まだ枝打ちされていますので枝や葉はありませんが、見るからに大きな木です。
この木がおそらくシンボル的な存在になるのかな・・・と思いながら眺めていました。ところでこの木は何の木?気になる木・・・。

それにしても、後ろに写る建設途中の合同庁舎。いつの間にここまで建設が進んでいたの??