昨日は1日雨。今日も午前中は雨だったので、夏物衣類整理。
伸びる生地は、8cm幅のひも状にし、布草履を作りました。
数年前から作り続け、日常的に利用。作り方は、YouTubeを見て、少し変更。
最近YouTubeで、調べたり学習する事多く、とても助かっています。
作業台は、生け花の看板。もう40年も前の物なので時効でしょう。
裏側に細工し、長さがお腹にあたりちょうどいいのです。
編むだけなら、1時間もあれば1足完成。
昨日は1日雨。今日も午前中は雨だったので、夏物衣類整理。
伸びる生地は、8cm幅のひも状にし、布草履を作りました。
数年前から作り続け、日常的に利用。作り方は、YouTubeを見て、少し変更。
最近YouTubeで、調べたり学習する事多く、とても助かっています。
作業台は、生け花の看板。もう40年も前の物なので時効でしょう。
裏側に細工し、長さがお腹にあたりちょうどいいのです。
編むだけなら、1時間もあれば1足完成。
昨夜鳥海山祓川登山口で車中泊をしました。
2ヶ月近く山に登ってないので、ストレス発散のためにやってきました。とても気持ちの良い朝を迎えております。膝へのアドバイスありがとうございます。頂上へ登りたいのですが、周りを散策して次へ向かいます。
布草履の製作楽しそうですね。立派な生花家元の看板少し勿体ないです、でも眠らせて置くより使われた方が看板も喜ぶでしょう。
布草履沢山作って下さい。
私は7Fの方から頂き、年中履いています。夏場の
素足には気持ちが良いですね。
2015年10月1日初雪の鳥海山。祓川コースから登りました。
鳥海山周辺は、お花畑もたくさんありますね。
私は、頂上目指さない登山に切り替えです。
いちごさま
鼻緒を作ったり、布を切るのに時間かかりますが、
準備しておくと早いです。
年中履いているので、靴下は5本指です。
(おっと師範の看板が泣きますよ、何という発想でしょう)
以前野幌の神社祭り撮影に行った時に草履作りと販売をしていました。
私も何回か作ったことはありますが、作りが悪かったのか2つほど作ってからは履くこともなくなりました。
利用できるものは・・・・笑ってしまいました(大笑い)
生け花は、20年位続け、デパートでの華展なども出品しました。看板も10万くらいかかったような。
先生が病気になり、スパッと辞めました。
納戸から出し、有効利用を。